コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/山田晴通 20141103

利用者:山田晴通会話 / 投稿記録さんが4つも5つも6つも複数の問題のタグを貼る行為について、コメントを依頼します。--ロックオン・媚・ブリタニア会話2014年11月3日 (月) 05:30 (UTC)[返信]

これまでの経緯

[編集]

利用者:山田晴通会話 / 投稿記録さんは、複数の記事に、4つ〜6つもの複数の問題タグを貼る編集をされています。

慶應義塾體育會バスケットボール部ユニコーンズの編集では、

  • 出典の明記
  • 参照方法
  • 単一の出典
  • 一次資料
  • 特筆性

のタグを利用者:山田晴通会話 / 投稿記録さんが貼付し、次ぎに、利用者:Tiyoringo会話 / 投稿記録さんが{{特筆性}}について必要性がないとしてタグを剥がしました。その後、たまたま目にして、これだけの出来の記事に対して、4つもの複数の問題タグを貼るなど、タグの乱用ではないかという印象をもつほど驚きました。そして、要するに、最初は確かな出典の記述を求める{{出典の明記}}を貼るだけで十分であると考え、{{出典の明記}}のタグのみに貼り替えました。ところが、山田晴通さんは、4つもの複数の問題タグを貼るべきだと主張し、私の編集をリバートしました。

利用者:山田晴通会話 / 投稿記録さんの主張は以下の通りです[1]

  • 記述に対して出典が不十分だが、すでにある出典はきちんと出典箇所などの明示がなされている⇒「出典の明記」のみ
  • 記述に対して出典は十分だが、単に外部リンクや参考文献が多数あるだけで、どの資料がどの記述の典拠かがわからない⇒「参照方法」のみ
  • 記述に対して出典が不十分で、それも単に外部リンクや参考文献があるだけで、その資料がどの記述の典拠か(どの記述が実は典拠がないのか)がわからない⇒「出典の明記」と「参照方法」

私は、「記述に対して出典が不十分で、それも単に外部リンクや参考文献があるだけで、その資料がどの記述の典拠か(どの記述が実は典拠がないのか)がわからない⇒「出典の明記」と「参照方法」」について疑問を持っています。外部リンクしかない場合に、{{出典の明記}}{{参照方法}}の両方を貼付しなければならないのでしょうか? 出典がない記事については、まず、{{出典の明記}}をお願いし、出典の明記がされた後の次ぎの段階として、問題があれば{{参照方法}}を貼付すればいいのではないでしょうか? また、{{単一の出典}}や{{一次資料}}についても、出典があるにも関わらず足りない場合に、いずれか重要性が高いタグを貼付するという順番でよいのではないでしょうか。しかし、利用者:山田晴通会話 / 投稿記録さんは、この記事にはどうしても4つのタグが必要であると主張していて、議論が平行線となっています。


参考リンク

[編集]
議論中

ノート:慶應義塾體育會バスケットボール部ユニコーンズ


以下は、9月下旬以降の山田晴通さんの編集のうち、参考となりそうなリンクです。

複数の問題4点

利用者:山田晴通会話 / 投稿記録さんが、{{特筆性}}{{出典の明記}}{{参照方法}}{{単一の出典}}{{一次資料}}を貼付した後、{{特筆性}}タグを剥がすことに同意し、現在、{{出典の明記}}{{参照方法}}{{単一の出典}}{{一次資料}}が貼付されている記事。

複数の問題6点

利用者:山田晴通会話 / 投稿記録さんが、{{存命人物の出典明記}}{{参照方法}}{{一次資料}}{{特筆性}}{{宣伝}}{{wikify}}を貼付

タグ貼付なし

利用者:山田晴通会話 / 投稿記録さんが、自身で翻訳立項し、単一の出典しかないのに、単一のタグ貼付をしていない記事

タグ貼付なし

利用者:山田晴通会話 / 投稿記録さんが、自身で翻訳立項し、出典が不十分でありながらタグ貼付していない記事

ロックオン・媚・ブリタニア会話2014年11月3日 (月) 05:30 (UTC)[返信]

依頼者のコメント

[編集]

未完成の記事には、不十分な点が多いはずですが、最も改善をお願いしたい点に絞ってタグを貼れば良く、また、{{単一の出典}}や{{一次資料}}などの似たようなタグは、より適切なほうに絞って貼付すれば十分ではないでしょうか?

一般的に、出典がつけられていなく、外部リンクに公式サイトのみがある場合は、まず、{{出典の明記}}のみに絞ったほうがわかりやすいと思います。最初から、あれもこれも、先回りして注意をしておく必要はあるのでしょうか? 

外部リンクに公式サイトのみがリンクされている場合、その公式サイトを出典とした記事であるかさえも、判断ができません。出典が皆無な記事と同じことです。ですから、{{単一の出典}}や{{一次資料}}による記事であるのかも判断出来ません。出典が皆無な記事には、{{出典の明記}}をお願いし、出典が書かれたけれども問題があったときに初めて、{{単一の出典}}や{{一次資料}}のタグを貼付すれば十分間に合うと思います。注意を先回りして考えられる注意タグを4つも5つも6つも貼るのではなく、次ぎにお願いしたいアクションに絞ったタグに絞って、貼るというのがふつうの対応ではないでしょうか?

正直、初めて見たときに、こんなにたくさんのタグを貼るのは、タグの乱用に当たるのではないかとさえ思ったのは本当です。直感的に、あまりにも注意喚起タグが多すぎると思ったのですが、4つとか5つとか6つのタグ貼付は、適切な分量なのでしょうか?

利用者:山田晴通会話 / 投稿記録さん以外の方で、自分も、この4つとか5つとか6つのタグを貼る編集をします、という方、おられましたら、是非、ご意見をいただきたいです。ノート:慶應義塾體育會バスケットボール部ユニコーンズで議論していますが、まったく話が噛み合っておらず、なぜ、山田晴通さんが、4つも5つも6つものタグを貼ることにこだわっておられるのかまるで理解できません。利用者:山田晴通会話 / 投稿記録さんが、タグを貼りすぎだと思うのは私だけでしょうか? {{出典の明記}}のみで十分ではないでしょうか?

補足ですが、他人が作成した記事にたくさんタグ貼付をされる一方で、利用者:山田晴通会話 / 投稿記録さんが執筆された記事には、ご自身でタグを貼られることは少ないようです。ヒポクラテス (アテナイの将軍)ジュジュ・クラブマイ・マミーエミリー・フィッツロイなど自身で立項した記事には、参考文献が列記されているだけですが、{{参照方法}}は貼付されていません。ディズレーリ (戯曲)メロディ・オブ・ラヴは、外部リンクが一つであり、出典も参考文献が一つのみですが、{{単一の出典}}は貼付されていません。そうした利用者:山田晴通会話 / 投稿記録さんの使い分けについても、私の理解の範疇を超えています。

利用者:山田晴通会話 / 投稿記録さんと考えが同じ方がおられましたら、私にもわかるように、ご説明いただけますとありがたいです。個人的には、タグを貼るだけの見回り的な編集をするくらいなら、執筆の時間に充てたほうが建設的ではないかと思ったりもします。--ロックオン・媚・ブリタニア会話2014年11月3日 (月) 05:30 (UTC)[返信]

コメント2

[編集]

みなさま、大変参考となるコメントをありがとうございます。山田晴通さんとの見解の相違が見えてきました。どちらが間違ってるという問題ではないようですが、やはり、{{出典の明記}}タグのみが適切だと私自身は思っています。また、みなさまから情報をいただき、さらに以下の疑問が生まれました。

  1. 外部リンクに公式サイトがリンクされているのみの状態は、無出典の状態ではないのか?
  2. 無出典の状態で「参照方法」「単一の出典」「一次資料」を貼るのは意味がないのではないか?
  3. Template:複数の問題#使用上の注意の3項目目に「記事に多くの問題点がある場合、それら全てをパラメータに指定するのではなく、特に重要ないくつかに絞ってください。問題点の指摘が延々と並んでいると、かえって解決すべき問題を見失います。また、記事の出来が悪いことのレッテル貼りを目的に長大なリストを掲示しないで下さい。」と書いてある意味について。「一次資料」と「単一の資料」を両方貼るのは、「記事の出来が悪いことのレッテル貼り」につながるのではないか?
  4. タグというのは、貼りたい人が多めに貼るほうを優先させるべきなのか? 多すぎるタグを「記事の出来が悪いことのレッテル貼り」という理由で除去するほうが、ルールに則った行動ではないのか?

以上、さらなるコメントをいただけますとありがたいです。よろしくお願いします。--ロックオン・媚・ブリタニア会話2014年11月6日 (木) 09:53 (UTC)[返信]

コメント3

[編集]

みなさま、大変参考となるコメントをありがとうございます。外部リンクを参照しましたところ、本文の出典にした可能性の高い記述がありました。外部リンクは通常無出典として扱うということでかまわないと思いますが、この記事においては、外部リンクから一次資料として引用出来そうです。外部リンクを一次資料として確定し、山田さんにより「出典の明記」以外の3つ残すことに賛同をいただきましたので、とりあえず「出典の明記」を外すように修正いたしたいと思います。--ロックオン・媚・ブリタニア会話2014年11月30日 (日) 05:57 (UTC)[返信]

その後、公式サイトより三種類のページを出典に用い、記述にリンクいたしました。よって、{{参照方法}}と{{単一の出典}}のタグも取り除き、現在は、{{一次資料}}のタグが貼られています。これについて、山田晴道さんほか皆様から異論がなければ、このコメント依頼は終結とさせていただこうと思います。真摯なご意見をいただきまして、理解の助けとなりました。皆様、誠にありがとうございました。--ロックオン・媚・ブリタニア会話2014年11月30日 (日) 06:16 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント

[編集]

コメント依頼をご提出いただき、ありがとうございました。当方としては、「ノート:慶應義塾體育會バスケットボール部ユニコーンズ#複数の問題タグに関して」で申し上げた以上に、特に申し上げることはありません。

なお、山田が立項した記事であれ、誰が立項した記事であれ、必要なタグは必要と考えた方がお貼りになればよろしいと思います。「タグ貼付なし」として指摘されている記事は、いずれも山田が他言語版から翻訳して立項した記事であり、翻訳元にはタグがなかったためにそのままとしています。どなたであれ、タグ貼付が必要とお考えであれば、お貼りになればよいというだけのことです。--山田晴通会話2014年11月3日 (月) 05:45 (UTC)[返信]

  • ’’’T6n8さんの 2014年11月3日 (月) 11:24 (UTC) のコメントについて
    • 「記事に多くの問題点がある場合、...」の解釈についてですが、T6n8さんが何個程度までに絞るべきであるとお考えなのか、基準を明示していただきたいと思います。複数の問題のパラメータは25個あり、「Template:複数の問題」における使用例では(「領域」は別として)3つのパラメータを使った例を説明に用いています。例えば、25個のうち半数近くの十数個を使ったということであれば、この規定に反するかとは思いますが、はっきり例示されている数の倍にもならない問題点の指摘でこの基準に抵触するとは山田は考えていません。
    • また、「「出典の明記」「参照方法」「単一の出典」「一次資料」を四つというのはあり得ないと思います。」ということであれば、特に「単一の出典」について、どのような場合に使用が可能であるとお考えなのかお示しください。また、ごく少数の一次資料しか提示されていない場合には「一次資料」を使うべきではないとお考えになる根拠をお示しください。
    • 仮にパラメータを減らすのであれば、「「出典の明記」だけが相当」ではなく、「出典の明記」以外の3つ残すべきかと思います。「単一の出典」によって「出典の明記」が必要であることは示唆され得るからです。逆に「出典の明記」だけを貼付しても、典拠の提示が不足していることは示されても、現に提示されている典拠の問題点は説明されないことになります。このような山田の理解に問題があるとお考えでしたら、どなたからでも結構ですので追加のコメントをいただければ幸いです。--山田晴通会話2014年11月3日 (月) 15:52 (UTC)[返信]

コメント

[編集]

(コメント)慶應義塾體育會バスケットボール部ユニコーンズの現況の記事を見ましたが、2007年時点の立項時ではあり得るものでしたでしょうが、出典が不足し、2014年時点のWPに求められている記事の信頼性レベルに達していませんね。要改善記事であることは確かでしょう。「複数の問題」を張ると、見栄えがよろしくないかもしれませんが、記事信頼性の向上が優先されますし、出典提示等の改善もなしに、タグを剥がすことは、このケースではトラブルを引き起こすことでしょう。「複数の問題」タグの使用自体が問題とは言えません。「複数の問題」タグを張り付けて、長期にわたり改善の見込みがなければ、削除されることもありえるでしょう。というか、タグをはがすだけでなくて、問題改善を少しでも行っていれば、タグ過剰の説得性が出たのですが、単にはがすだけで、これに関して「コメント依頼」をするのが過剰でしょう。その手間で、出典探しをして下さい。--Los688会話2014年11月3日 (月) 06:07 (UTC)[返信]

  • コメント この一例のみでコメント依頼を提出するのはやや過剰反応に思えますが、山田さんによるタグの貼り付けには同意しかねます。山田さんがタグを貼り付けた版をベースにしますが、まず「参照方法」「単一の出典」「一次資料」については必要性が全く認められません。貼り付け時点では無出典であり「出典の明記」のみで過不足なくカバーできるものです。「参照方法」「単一の出典」「一次資料」は出典が存在するけれどその使い方や内容に問題があることを示すものであり、無出典の状態では意味を持ちません。公式サイトへのリンクはウィキペディアにおいて当たり前のものであり、これを出典の提示と見做して「参照方法」「単一の出典」「一次資料」を適用するのは無理があるでしょう。また、インカレで3連覇を含む7回の優勝、オールジャパンでも1回の優勝という経歴がありCategory:日本の大学バスケットボールチーム配下の他の大学のチームと比較しても突出した実績を有していると判断できることから、「特筆性」についても不要でしょう。{{出典の明記}}のみとし、改善を待つのが適当と思われます。--Claw of Slime (talk) 2014年11月3日 (月) 06:23 (UTC)[返信]

コメント どうみてもタグ貼りすぎです。荒らし行為とは言わないまでも、立て続けに、5つの「複数の問題」タグ貼り連発では、荒らし?と取られても仕方ないでしょう。改善が必要な記事であることに異論はありませんが、類似タグも含め5つも貼るほどではなさそうです。また、上記の記事について「「複数の問題」タグを張り付けて、長期にわたり改善の見込みが」なかったとしても、特筆性に疑いはないのだから、削除されることはありえないでしょう。個人的に、{{特筆性}}タグ使用をしてる時点で、被依頼者の神経を疑いますが、それはタグ使用を停止したので良しとしましょう。しかし、{{出典の明記}}のタグ使用のみで良いでしょう。被依頼者については、白十字 (国立市の洋菓子店)のような自身の思い入れの深い記事についての対応と、今回の対応を比べると、気分によって自分ルールが変わってるような気もしますね。なぜ、自身が作成した記事にはタグ使用せずに、一方で自身の作成でない記事には、5つの「複数の問題」のタグ貼り連発をしたのでしょうか。自分の記事には甘くて、人の記事には厳しい姿勢の間は、被依頼者の説明に説得性はでないと思います。また、議論が平行線だからコメント依頼を提出することについて、過剰とは思いません。理解しがたい行為については、積極的にコメントを依頼して第三者の意見を聞くべきでしょう。コメント依頼は一方が他方を糾弾する場でもありません。--117.55.68.140 2014年11月3日 (月) 06:37 (UTC)[返信]

コメント 今回、問題視されているケースについては、山田晴通さんが最初に「複数の問題」タグを貼られたときの内容を見る限り「有名な大会で優勝歴があるため『特筆性なし』とはいえず」かつ「公式サイトへの外部リンクが貼付けられているだけで事実上の出典皆無」という状態でした。このときの内容で記事に貼付けられていた「公式サイトへの外部リンク」を「A:記事執筆にあたっての出典、一次資料(ただし参照方法不明)と看做す」か、「B:ただ貼られた外部リンクで、出典としての用をなしていないと看做す」かによって、「複数の問題」タグが妥当であったか否かが、わかれてくるでしょう。私個人の見解は「A:」をとるなら「複数の問題」タグの使用は妥当、ただし「複数の問題」タグの中身は「『参照方法』+『単一の出典』または『一次資料』」が適切であり、「『出典の明記』および『特筆性』は不必要」であったのではないか、となりますし、「B:」をとるなら「複数の問題」タグを使用する場合は「『未検証』+『出典の明記』」を、「複数の問題」タグを使用しないならば「未検証」タグか「出典の明記」タグのみを貼りつけて、出典の提示を執筆者に促すのが妥当であった、となるでしょう。「複数の問題」タグの使用自体は不適切とは言い切れないけれども、タグの「中身」はもう少し吟味された方がよろしかったのではないか、ということです。ただですね、Los688さんがおっしゃられたことと重複しますが、タグを貼るときにはきちんとした根拠が必要ですが、タグを剥がすときには、それ相応の説明が必要です。Tiyoringoさん、ロックオン・媚・ブリタニアさんの要約欄での説明で、果たして「タグの貼付けが妥当でない」「タグで指摘されている問題は存在しない」ことが証明できていたのかは、何とも言えません。--Rienzi会話) 2014年11月3日 (月) 07:28 (UTC) 下線部を追補し修正します。--Rienzi会話2014年11月6日 (木) 14:52 (UTC)[返信]

  • コメント 外部リンクは、出典としてではなく、Wikipedia:外部リンクの選び方でリンクしてよいとされる、公式サイトへのリンクでしょう。山田さんは、無出典記事に「参照方法」「単一の出典」「一次資料」を貼付しておられるけれども、意味のない行為です。Claw of Slime氏とほぼ同意見になりますが、「出典の明記」のみにとどめ、改善を促すべきでしょうね。タグ貼付が必要と考えた人が貼り放題では、害となることもあります。無出典記事に「参照方法」「単一の出典」「一次資料」は必要なく、この記事は「出典の明記」のみが適当な分量だと思いますね。--ぽてから会話2014年11月3日 (月) 08:59 (UTC)[返信]

コメント タグをよく貼る第3者です。私が記事を発見したのであれば「出典の明記か一次資料のどちらか1つのみを貼る」ですね。山田晴通様の立場(今回のケース。他の利用者より、要約欄に主旨を書かれて、出典明記タグ以外を除去された)では「そのままにしておく」ですね。一方、ロックオン・媚・ブリタニア様の立場(今回のケース。タグをいくつか除去したらRvされてノートで説明された)であれば、「すみません。わかりました」という主旨のコメントを残してそれで終わりにします。要は、どの考えも間違いという程のものではないけど、管理者をされている程のベテランより方針・ガイドラインの提示があれば、自身の方が方針無理解と考えるわけです(未熟者の私の話なので、ロックオン・媚・ブリタニア様が方針無理解という意味ではありません)。次に、自分の初版翻訳記事については、私も同様に出典明記系のタグは貼りません(宣伝・大言壮語・特筆性のようなタグを貼られるような記事・記述は翻訳しません、stubを貼る時はあります)。乱暴に言えば「元記事が悪い」という事です。次に、まきりかは、wikifyは貼られて当然(あるいはcleanup)、宣伝と特筆性は、私であれば大言壮語を貼りますかね。出典明記系は今回のケースと同じ話です。なお、利用者のコメント依頼でなく合意形成のコメント依頼か井戸端とすべきですし、利用者へのコメント依頼とするのであれば、被依頼者に御自身を含めた方が良かったと思います。--JapaneseA会話2014年11月3日 (月) 09:34 (UTC)[返信]

  • Template:複数の問題#使用上の注意の3項目目に「記事に多くの問題点がある場合、それら全てをパラメータに指定するのではなく、特に重要ないくつかに絞ってください。問題点の指摘が延々と並んでいると、かえって解決すべき問題を見失います。また、記事の出来が悪いことのレッテル貼りを目的に長大なリストを掲示しないで下さい。」と書いてあります。どうしても絞りきれずに4個とかなることはあっても、「出典の明記」「参照方法」「単一の出典」「一次資料」を四つというのはあり得ないと思います。参考文献の節もないので、「出典の明記」だけが相当だとおもいます。利用者のコメント依頼でないほうがいいかというと、対象が多数の記事に渡り一人だけということだと不適切ともいいがたいと思います。一般化した形で井戸端またはその他のコメント依頼という選択肢は考えられるところだとは思いますがそうすべきとまでは言えないんじゃないかと。ロックオン・媚・ブリタニアが適切でないのは「4つ〜6つもの複数の問題タグを貼る」という表現が微妙に不正確な点くらいだと思います。少し長くなりますが「4つ〜6つものパラメータを指定した複数の問題タグを貼る」と書いたほうがいいです。でも、わかるのでほとんど問題ないことです。{{複数の問題}}タグではなく、本当に複数のタグを貼る人もいるので{{複数の問題}}タグならましではあります。ただ、管理者としてはもうちょっとうまくしていただきたいですね。--T6n8会話2014年11月3日 (月) 11:24 (UTC)[返信]
  • 山田晴通さんはいくつなら良いのかという基準をお求めのようですが、リストは短いほうがわかりやすいので、記事の態様に合わせてなるべく少ない数に絞るのが妥当であり、どの記事にも通用するような特定の目標値があるわけではないと考えます。
  • 「出典の明記」のひとつをとるか「参照方法」「単一の出典」「一次資料」の三つを取るかの判断の違いは、外部リンクに書かれている公式HPというリンクが出典であると捉えるかどうかの違いによっています。山田晴通さんはこれを典拠であると認識されているようですが、これは出典を示したことになっていないと捉える人のほうが多いようです(出典でないと認識がロックオン・媚・ブリタニア, Claw of Slimeさん, ぽてからさん, 私; 両論がRienziさん,JapaneseAさん;出典と認識が山田晴通さん)。この公式HPへのリンクが外部リンクではなく参考文献節に置かれていたなら「参照方法」「単一の出典」「一次資料」の三つのほうを検討するのは有力な選択肢と考えます。ただし、2次資料が適切に追加されれば、単一の出典は自動的に解消するので、JapaneseAさんのように「一次資料」というのも一つの手でしょう。参照方法については単一の出典が参考文献になっている場合、すべての記述が当該文献に拠っているという表明ですから一般には当てはまらないのではないかと思います。ただし、この場合公式HPのリンクで示されたページ自体(そこからさらにリンクされたサイト内のページにはあるかもしれないけど)にはほぼ由来しないのでつけてもいいでしょう。
  • 特に「単一の出典」について、どのような場合に使用が可能であるかという点は、ただ一つの2次出典を示して書かれている場合には使用可能でしょうね。--T6n8会話2014年11月3日 (月) 23:15 (UTC)[返信]
  • コメント 「出典が質、量ともに不十分」→「出典の明記」、「提示されている出典が本文記述と関連づけられていない」→「参照方法」、「提示されている出典が一つの出典」→「単一の出典」、「提示されている出典が一次資料」→「一次資料」……4つ問題テンプレートがあってもおかしくは無いでしょう。テンプレート4個貼るか、「複数の問題」にまとめるかは、また別として。--KoZ会話2014年11月4日 (火) 01:29 (UTC)[返信]
  • コメント 外部リンクのみで無出典の場合、リンク先の内容から参照していることがほぼ確実な場合はリンク先を出典にしていると看做すことに問題は無いものかと。でもって編集してる方に「きちんと出典付けてください、どこから引張ってきたかもお願いします」と注意喚起する意味で「出典の明記」「参照方法」の貼付、編集者への資料提示の要望に利用者への断り書きを兼ねて「単一の出典」「一次資料」を貼り付けることに手続き上の問題は無いと思います。多めには見えるのですが、ある程度細かく(具体的に)指定しておいたほうが記事の修正時に何が問題かはわかりやすいでしょう、見た目悪いですがいくつかの二次資料が提示されれば解決される問題です。--203.148.113.162 2014年11月6日 (木) 14:50 (UTC)[返信]

コメントその2。1は厳密に言えば無出典ですが、外部リンクの公式サイトが出典としか思えないようなスタブは結構目にしますので、それが出典と判断される事もあるでしょう。2は無出典であればその通りです。3は、その2つ程度では、レッテル貼りとは(私は)判断しません。なお、一次資料は、単一であろうが100コあろうが価値は同じです。「単一出典タグ」は、単一の第3者資料の場合に使うのが良いのかもしれませんね。4について、本件は、ロックオン・媚・ブリタニア様は「記事とは全く無関係で通りすがりの善意の第3者」と判断できるので、どちらが是とは言えないと(私は)思いますが、記事作成者や関係者が「多すぎるタグを「記事の出来が悪いことのレッテル貼り」という理由で除去」しても説得力はないと思います。本件は今後も起こりうる事なので、明確な基準を求める依頼者の気持ちは、他の誰よりも痛いくらいよくわかります。とは申せ「シロクロつけず穏便に」済ませる事ができるのであれば、それが良いのかもしれませんね。--JapaneseA会話2014年11月6日 (木) 14:56 (UTC)[返信]

  • コメント 「記事の出来が悪いことのレッテル貼りを目的に」しているかどうかは内心の問題であるし、原則として善意に捉えるべきです。「問題点の指摘が延々と並んでいると、かえって解決すべき問題を見失います。」という結果につながるかどうかを中心に考えたほうがいいでしょう。ということで、どのような問題がその記事にあるかという点では貼るのが妥当でも、その記事を改善するため何が必要かという観点で重複するタグ・パラメータはつけないというのが良いだろうと考えます。--T6n8会話) 2014年11月7日 (金) 13:10 (UTC)クレームが出るほど 【114.167.246.215 さんによる意味不明な書き足し [2] を取り消し.--KurodaSho会話2014年11月23日 (日) 15:11 (UTC)[返信]
  • コメント 被依頼者の行動に問題があるとは思いません。テンプレートを「記事の出来が悪いことのレッテル貼り」としか見ないのは、あまりに悪意に取りすぎであり、また共同作業によって記事を改善していくというウィキペディアの本質を見誤っていると考えます。メンテナンス用テンプレートの機能(の一つ)は、執筆者や、執筆者になり得る他の利用者に対して改善のために何が必要かを明示することにあります。慶應義塾體育會バスケットボール部ユニコーンズについて言えば、この記事を改善するには(1)全体的な検証可能性の向上、(2)公式サイトが情報源になっている箇所があるならば、個別参照等によってその対応を明記、(3)複数の情報源に基づく加筆・出典追加、(4)当事者以外の資料に基づく加筆・出典明記が必要で、この4つがそれぞれのテンプレート項目に対応しています。
たとえば誰かが記事の改善を試みたときに、追加の情報源を見つけることができなかったとしても、既存の出典に対応する箇所を個別参照することで、少しですが記事を改善することができます。既存の単一出典と内容的に重複する情報源しか得られなかったとしても、情報源の数を増やすことや二次資料を追加することは、記事の改善になります。もし{{出典の明記}}だけに絞ってしまえば、このような改善に向けたメッセージを伝えることができなくなります。
記事ごとに議論して、テンプレートを絞り込める場合があるかもしれません。しかし一般的には、もしテンプレートの数を減らしたければ、そのような議論にかける労力を記事の改善のために向けるほうが生産的でしょう。--Trca会話2014年11月15日 (土) 06:28 (UTC)[返信]
  • コメント 被依頼者の行動に大きな問題は無い、と判断します。外部リンク節にあるものはwikipedia上では出典と見なされないという解釈を私も支持しますが、実際にその記事の編集者がそれを支持しているかはわかりません。外部リンクを張って出典を示したつもりかもしれません。このようなスタイルは、ガイドラインのWikipedia:出典を明記する#出典の示し方には違反していて、方針のWikipedia:検証可能性は広い意味で満たしている、ということになるのでしょうか?そのように考えれば、「この記事は外部リンクで出典を示しているつもりだ」と見なして、「単一出典」「一次資料」「参照方法」タグを付与することに問題は感じません。タグを減らすとすれば、「出典の明記」は「単一出典」の内容を含んでいますので「単一出典」は無くても良いかもしれません。「出典がまったく示されていないか不十分です。」というメッセージは「1つだけの出典は良くない」という内容を含んでいますので。--Yapparina会話2014年11月16日 (日) 02:27 (UTC)[返信]
  • 補足すると、〈「出典の明記」だけを示すが、記事編集者が「出典を増やせば良いんだ」と思って、外部リンクに別の1次資料サイトを貼り付けるが、何も改善になっていない。〉という事態避けるために、あらかじめ複数タグを貼るのは「有り」だということです。--Yapparina会話2014年11月16日 (日) 03:32 (UTC)[返信]

「基準を明示していただきたい」とか言い出す時点で、自己判断能力が欠如している証左です.正常な利用者であれば、複数の利用者からクレームが出るほどやりすぎたなら、「自分がやりすぎたっぽいな」と気づきます.権力に浸かって自分が正常なバランス感覚を喪失していることに気づけていない.こういう手合いには、きちんと気づかせてあげるのがなによりも本人のためです.いちどすべての資格を停止し、一般利用者となって普通の編集活動を1年ぐらい継続していただくべきです.ふつうであればそれで正常な判断能力を取り戻すはずです.そうでないとしたら長い間権力を持ち続けたことで自分は偉い、自分の判断は正しい、という思い込みが行き過ぎているという証拠です.権力を失ったとき、ただの一利用者になったとしたら、荒らし行為とみられてもおかしくない行動です.たまたま管理権限を持っているからこうやってワンステップはさまっているだけ.--以上の署名のないコメントは、114.167.246.215会話/Whois)さんが 2014年11月22日 (土) 14:21 (UTC) に投稿したものです(KurodaSho会話)による付記)。[返信]

  • コメント 私は、機械的に要出典タグを貼り付けることにほとんど意味はないと思っています。自分で調べず指示だけ出そうという人間の指示に、喜んで従おうとする人がどれだけいるか、疑問だからです。ノートに意見を記し、除去や削除の1ステップとするなら別ですが、タグを貼り付けるだけでは記事の改善になりません。しかし、ただタグをはがすだけの行為も、記事の改善にならない点では同じです。我々がすべきことは、調べて書くことです。ざっとでも調べて情報を得れば、記事の実質的改善にもっていくこともできるし、逆に除去や削除にもっていくこともできます。調べた後の議論は実質的に意味がある議論になるでしょう。調べないでする議論は不毛です。山田晴通さんに対しては、機械的なタグ貼りはやめ、除去・削除につながる提案をノートで行うほうがよい、と申し上げたく思います。ロックオン・媚・ブリタニアさんに対しては、タグ貼りのお作法をめぐって議論するのは無益であり、そこから相手の人への攻撃に転じるのは有害だと申し上げたく思います。--Kinori会話2014年12月3日 (水) 23:04 (UTC)[返信]
  • コメント 意味はあるでしょう。少なくても、「ウィキペディアは出典も提示せずに、ある事ない事をテキトーに書き散らかす場ではない」という事を明示しています。あるいは「この記事はウィキペディア的には落第です」という注意書きにもなります。自分で出典を出さず記事だけ書こうという人間は、ウィキペディアには不要です。「自分で調べず指示だけ出そうという人間の指示に」喜んでだろうが嫌々だろうが従えないのなら、その記事は除去されても誰にも文句を言う事は出来ません。ウィキペディアはそういうサイトです。ご不満ならば、ウィキペディアには関らないほうが精神衛生上良いかと。--123.220.9.32 2014年12月13日 (土) 08:10 (UTC)[返信]

情報 このコメント依頼と必ずしもリンクするものではなく、また本件に参加されている利用者の方で既にご存知の方も多いようですが、本コメント依頼被依頼者の山田晴通さんご自身により、Wikipedia:管理者解任の投票/山田晴通 20141130が提出されていますことをお伝えします。--WDS487会話2014年12月4日 (木) 15:18 (UTC)[返信]

情報 上記の管理者解任投票の結果、山田晴通さんは管理者留任との結果が確定しました。--WDS487会話2014年12月17日 (水) 12:27 (UTC)[返信]

まとめ

[編集]