Wikipedia:コメント依頼/ימח שמו וזכרו20110519
ימח שמו וזכרוさんの不適切な利用者名についてコメントお願いいたします。
依頼の内容
[編集]ימח שמו וזכרוさんの会話ページにおいて不適切な利用者名をご指摘させていただき、対応をお願いしましたがご理解いただけませんでした。氏の利用者名はヘブル語表示のためわかり難いのですが、ימח שמו וזכרוさんご本人がその意味を解説しているのでそのログを見ていただきたいと思います。
上記のログにより、日本語の意味は「彼の名と記憶は抹消されよう」であることがわかります。
- 「ユダヤ教徒にとって「彼」とはナザレのイエスのことを指します。しかしわたしはユダヤ教徒ではありません。世俗の人間にとっての「ימח שמו וזכרו」は単なる悪口でしかありません。」
とご説明いただきました。この点に関しては、キリスト教関係者への不適切な利用者名と考えられもしますが、そのことが問題ではありません。ימח שמו וזכרוさんは、続けて
- 「わたしにとっての「彼」とは、聖絶関連の記事を混乱させた挙句あまつさえ居直って結果的にわたしを「ヘーレム」の編集に引っ張り出した○○○○さん(利用者名は伏せさせていただきます。Pauro 2003記)に他なりません。」と言っています。
さらに、続けて
- 「IPアドレスの頃から対話を重ね、アカウントを取得するまでにはこの方の本性をだいたい理解していたのです。統合提案にてこの方に配慮していたのはあくまでも形式的なものにすぎません。本当に消えてほしいと願っていたところで逃亡されたので、このアカウント名もなかなかのものだと感心していた次第であります。」
ここで「彼」をいち利用者であることを表明しました。更に不適切な利用者名を自慢もしています。
利用者名を不適切な意図を持って作られたのはご本人の表明を持って明らかになりました。ご本人の意見表明がなければ判らなかったことではありますが、これは不適切な利用者名であると判断されます。披依頼者には、不適切な利用者名であると指摘させて頂いたのですが、なんら意に介せないご様子です。
- Wikipedia:利用者名#不適切な利用者名の他者を不快にさせる利用者名にあたり、協調性を乱す行為であると思います。不適切な利用者名であることを確認いたします。披依頼者には、コミュニティにおいて不適切な利用者名であると判断された場合には変更をしていただきたいと思います。
--以上の署名のないコメントは、Pauro 2003(会話・投稿記録)さんが 2011年5月19日 (木) 14:32 (UTC) に投稿したものです。
被依頼者コメント
[編集]第三者のコメント
[編集]- ימח שמו וזכרוさんの利用者名に関するコメント依頼として、すでにWikipedia:コメント依頼/ימח שמו וזכרוが出されています。なぜ同一時期に同一の話題についてコメント依頼を2つ出す必要があるのかよく分かりません。このようなことをしても議論が拡散するだけではないでしょうか。--Pastern 2011年5月19日 (木) 14:57 (UTC)
- コメント 既に全く同じ話題でコメント依頼が出されている以上、本依頼を改めて提出する意味はありません。
また、依頼名について、本来「/利用者名 YYYYMMDD」となるところを逆に記載しているのは「Wikipedia:コメント依頼#利用者の行為についてのコメント」をろくに読んでいないように見えず、むしろ依頼者の方に議論拡散を図る姿勢や方針文書の不十分な理解などの問題があるように思います。--森藍亭 2011年5月19日 (木) 16:42 (UTC)一部コメントに取消線を引きました。大変失礼致しました。- コメント えっと、題名の日付と被依頼者名が入れ替わっているのはUnicodeでのヘブライ語文字と欧文文字の関係性での問題で、依頼者側の問題ではありません。アドレスをエンコードで書くと、http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BE%9D%E9%A0%BC/%D7%99%D7%9E%D7%97_%D7%A9%D7%9E%D7%95_%D7%95%D7%96%D7%9B%D7%A8%D7%9520110519 のように、日付はちゃんと最後に来ています。ただ、ヘブライ語の名前だと「一般的な日本語話者に認識されづらい」ということと、「RTLの関係で(この依頼タイトルのように)署名と、それに続く語の関係が逆転する」という意味合いで、あまりおすすめできないと考えます(本人がこだわるのであれば無理強いはしないレベルですが)。--Jkr2255 (Talk/History) 2011年5月20日 (金) 06:33 (UTC)
- コメント 日付と被依頼者名の入れ替わりの件了解しました。私のコメントの内、当該箇所について撤回するとともに撤回します。申し訳ありませんでした。しかし、本依頼提出に意味はないという意見に変更はありません。--森藍亭 2011年5月20日 (金) 07:15 (UTC)
- コメント えっと、題名の日付と被依頼者名が入れ替わっているのはUnicodeでのヘブライ語文字と欧文文字の関係性での問題で、依頼者側の問題ではありません。アドレスをエンコードで書くと、http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BE%9D%E9%A0%BC/%D7%99%D7%9E%D7%97_%D7%A9%D7%9E%D7%95_%D7%95%D7%96%D7%9B%D7%A8%D7%9520110519 のように、日付はちゃんと最後に来ています。ただ、ヘブライ語の名前だと「一般的な日本語話者に認識されづらい」ということと、「RTLの関係で(この依頼タイトルのように)署名と、それに続く語の関係が逆転する」という意味合いで、あまりおすすめできないと考えます(本人がこだわるのであれば無理強いはしないレベルですが)。--Jkr2255 (Talk/History) 2011年5月20日 (金) 06:33 (UTC)
終了ご指摘ありがとうございます。ユーザー名なる項目を見逃しておりました。決して議論の拡散を目的にしたものではございません。指摘していただいたコメント依頼で項目を立ててコメント依頼したいと思います。このコメント依頼は終了としたいと思います。--Pauro 2003 2011年5月21日 (土) 12:10 (UTC)