Wikipedia‐ノート:Info-ja
Wikipedia:連絡先のメールアドレスを現在の@wikipedia.jpから@wikimedia.org(OTRS)のものに移行することが提案されています。議論はWikipedia‐ノート:連絡先で。 |
info-jaについて
[編集]info-jaチームは外部からウィキペディア日本語版に関する問い合わせなどのメールを受け付けるメーリングリストで、有志の利用者で構成されています。 それとは別に、ウィキメディアOTRSにもInfo-jaというコンタクト先があり、こちらはウィキメディアプロジェクト全般やウィキペディア日本語版以外の日本語プロジェクトの連絡先となっています。
報告
[編集]Info-jaの現状
[編集]2006年まで
[編集]日本語版の初期にはWikipedia:連絡先には連絡を取れるアドレスが記載されていませんでした(連絡先初版)。その後、日本語版有志による報道受付infoseekMLアドレス(2004-03-17)、ジミー・ウェールズのアドレス(2004-03-26)、財団理事会アドレス(2005-04-05)追加。 2005-05-25にはinfo-ja(at)wikipedia.jpが追加されました。これは、日本語による要請受付アドレスが無いことを危惧した有志数名によって立ち上げられたMLで、それまでは連絡アドレスとしては「管理者へ直接メールで」伝えるしかなかったのです。 2005-10-22には報道受付アドレスもinfo-ja(at)wikipedia.jp に統合されました。(文責:miya(会話) 2013年7月2日 (火) 14:48 (UTC))
2006年から2007年
[編集]- 2007年1月報告(2007年1月、Wikipedia‐ノート:連絡先に記載)
2007年から2008年
[編集]
法的な問題での苦情・削除要請等
[編集]- (主として存命人物や現在活動中の組織に関する記述)
- 「名誉毀損」「業務妨害」・・・本人サイド依頼が主。「間違っている」「悪意ある嘘が書かれている」「(まったくの虚偽ではないが)敵対者の観点から書かれている」など。依頼には「公開可」「依頼主は公開可だがメールは非公開」「だれの依頼か非公開」「プライバシー案件なので依頼があったことも非公開」などの種類がありえます。依頼元は、個人、団体(企業、学校等)、どちらもあります。作家などの場合、出版社の編集担当者がメールしてくる場合もありますが、厳密にいえばこれは「正式な代理人」とはいえません。
- 「プライバシー侵害」・・・本人サイド依頼が主。有名人(準公人)の非公開の個人情報(住所、本名、生年月日、学歴など)や、一般人(私人)の情報。学校IPからの悪戯投稿を含む。これには、初版は本人サイドもしくはファンが投稿したが、その後悪意ある加筆があったり、公開したくない情報を書かれたりの理由で削除してほしい、と言ってきたケースもあります。また本人は一度も本名を公開していないのに、他人が著書でフルネーム表記していて、なにもできなかったケースもあります。
- 「肖像権侵害」
- ある分野の作家の方から「私の写った写真を消してほしい/載せないでほしい」という依頼がありました。画像はコモンズに非日本語話者がアップロードしたもので、Info-jaとしては対応できないため、コモンズの紹介をすると共に、日本語版で表示されないように、同ファイル名で白紙画像をアップロードしました。
- IP開示要請
- 名誉毀損やプライバシー侵害されたので、執筆者の情報を開示するように求められたこともありますが、これについては、プライバシーポリシーと財団窓口を紹介。
- 法的威嚇
- 「名誉毀損」「業務妨害」「プライバシー侵害」で訴えるぞというメールが来る場合もあります。ウィキペディアの本文に問題のない場合はいいのですが、本文に法的にリスクのある版があった場合は、ケースバイケースで「編集除去」もしくは「緊急削除」を検討します。管理者MLに諮る場合もあります。
法的な問題以外
[編集]- 修正・加筆要請
- 「ここが間違っている」「情報が抜けている」「同名の別人の記事しかない」等はInfo-jaではなく、ノートなどに投稿してもらいたい案件ですが、これに該当するメールは相変わらずあります
- (例)アダムスキーに関して「いんちき辞典」「即時に、ウィキペディアを廃止すべき」というメールが来たこともあります。
- 自分で修正しようとしたが保護されている、というメールもきます。
- 利用方法について
- 「文章を引用したい」「画像を利用したい」というメールもきます。ウィキペディアが急に有名になった時期の2006年に比べれば、多少減っているか横ばいのような感触があります。
- gooのWikipedia検索のような形でウィキペディアのデータを利用したいという申込が来る場合もあります。
- 準リアルタイム更新フィードサービスを利用する場合==>meta:Wikimedia_update_feed_service
- 更新フィードサービスを利用しない場合==>meta:Data_dumps
- 編集・検索方法について
- やり方が分からないというメールには、ガイドブックやヘルプページを案内します。
- 要望
- 携帯で読めるようにしてほしい、など。
- ソフトウェアのバグ・不具合の報告
- フォント:草書体やPOP体で表示される、というメールもありました。
- 文字化け:「教えて!goo - 質問&回答 (Q&A) コミュニティ」で「wikipediaのホームページが文字化けしてしまいます」で検索した問&回答を報告してくださった方もいらっしゃいました。
その他
[編集]- 報道などのお問い合わせ
- 詳細はWikipedia:プレスにありますが、「管理者の方へ」という取材依頼はsysopMLに回したりしています。取材申し込み件数は2006年がピークだったようです。
- ブロックされた「利用者名」
- 自分の名前で検索すると「ブロックされている」という人聞きの悪いページがGoogleでトップにくる。私の信用にかかわる。何とかしてほしい。そのアカウントを私に取らせてほしい。など。これはInfo-jaでは対応できません。コミュニティで議論して、ソックパペットテンプレートや無期限ブロックテンプレートを工夫する必要があるでしょう(cf.Template‐ノート:Sockpuppet)
- ウィキペディアンから
- また、Info-jaは本来、部外者のための受付窓口なのですが、日本語版ユーザーからのメールもきます。「ブロックされた」「この記事はひどい」「利用者だれそれが攻撃してくる」などなど。(おおむね依頼ページやWikiJA-lを案内します)
- 件数
- 2006年前半は「週に1通か2通」でしたが、2006年後半以降、毎日複数のメールが来るようになっています。ウィキペディアが話題に上るたびに、本人サイドからのクレームが増えるような感触があります。
以上(文責:miya)
疑問点
[編集]疑問に思ったこと、今後の課題など。
- 存命人物「詳細を敢えて非公開にしている著名人の個人的情報」
- かつて、他人によって本人の許諾もなく公表された本名などを(出典があるからといって)ウィキペディアに書いてよいのか、疑問に感じます。少なくとも、本人サイドから削除を求められた場合、せめて非表示にすべきではないでしょうか。でも非公開依頼だと、対応がむずかしい。--miya 2008年3月31日 (月) 06:32 (UTC)
2008年から2010年
[編集]
2008年から2010年にかけてInfo-jaで受け取った案件の概観です。--miya 2010年7月23日 (金) 16:11 (UTC)
苦情・削除要請等
[編集]- プライバシー侵害
- 一般の人、児童生徒(しばしば悪戯や揶揄目的の記述が伴う)
- 書籍やネット上で情報が確認できる方であっても、当人の同意なく立てられたとして抗議・削除要請が来る場合もある。
- 引退したから書かないでほしい/削除してほしい、という依頼
- 公式サイトで公開していない「本名」や「昔の芸名」を書かないでほしい/削除してほしい、という依頼
- 内容に間違いや中傷があるというメール
- 「本人」や「関係者」を名乗る人から来るケース:対応はケースバイケース。ノートに書いてほしいと返信するケースもある。
- 第三者からくるケースには、原則としてノートに書いてほしいと返信。
- 電話番号間違い(Info-boxおよび本文)
- 学校、会社、組織等の電話番号間違い=>書かないという合意が形成されて除去されることになった。Wikipedia:井戸端/subj/電話番号・FAX番号記載について参照
- 削除されたページに表示される削除ログ等への異議>個人名、「宣伝」などの言葉
- →赤リンクページに削除ログが表示されない(かつGoogleにも拾われない)方法があるか?
- →プライバシー侵害の恐れがあるときは「秘匿」の適用を検討
- 削除依頼ページにある文言、情報への異議>「宣伝」「特筆性皆無!」など
- →コメントを書いた利用者本人がアクティブなら、修正を依頼することも考える
- →削除依頼ページを編集で白紙化することは認められるか?
問題点・困る点・対象外
[編集]- プライバシー侵害だとして本名、出身地、生年月日などの削除を求められるが、本人もしくは正式な代理人からのメールだと確認できないケース(一般ISPのメールアドレスや無料メールアドレス、「友人」「本人に頼まれた」など)
- プライバシー侵害だとして本名、出身地、生年月日など、あるいは項目そのものの削除を求められるが、著名人と言えるか言えないか微妙なケース
- 存命人物から本人希望として項目そのものの削除を求められるが、書籍の著者紹介などで公開されている情報で構成されているケース
- アドレスやブログで本人/関係者と推定はされるが、「間違い」「中傷」に当たるかどうか判断が難しい場合(Info-jaメンバーが修正したとしても執筆者が差し戻してしまうことが予想される)。
- 自分の名前の項目に同姓同名他人の情報が書いてあるという抗議が来たケース
- 原則としてノートに書いてほしいと返信
- ミラーサイトにある情報の削除を求められるケース
- 存命人物関連の削除依頼ページなどについて、ミラーサイト担当者が「ウィキペディアで削除してもらわないとこちらでは反映されない」などと言う
- 画像に映っている自動車の所有者を名乗る人が画像削除を求めてこられた場合
- →本人確認困難、削除理由に該当しない可能性
- 対象外・見当違いのメール
- ブロックされた利用者からのメール
- ウィキペディア以外の組織へのメール(当該組織の受付窓口と誤認)
- 利用案内や井戸端に書くべき内容のメール
- 画像や本文の利用許諾を求めるメール(ライセンスの説明を案内)
- 警察の方からのお問い合わせ
- 警察の方から「編集元IPアドレス」を求められた場合は、プライバシーポリシーに照らし原則として「ウィキメディア財団へのお問い合わせ」のページwmf:Contact us および その日本語ページをご案内
その他
[編集]- 件数
- 2007-2008年のころとあまり変わらず、毎日のようにメールがある。
- 取材申し込みはピークだった2006年ごろに比べれば少ない印象。Info-jaを通さず、直接利用者個人に取材依頼されるケースは把握していない(WCJ2009関係者、過去に取材を受けた個人を通すなど)。
- 前回報告との違い
- 同名利用者ページに表示されたブロックメッセージへの苦情は激減。Googleが利用者ページのNOFOLLOWが実現したことと、ブロックメッセージが穏当になったことが理由として考えられる。
- 赤リンクページに、それまでの削除ログが表示されるようになったので、当該項目の存命人物関係者からその文言の消去を求められるケースが発生
2010年から2011年
[編集]Wikipedia‐ノート:Info-ja/報告/2010-2011
2011年から2013年
[編集]Wikipedia‐ノート:Info-ja/報告/2011-2013
関連ページ
[編集]「免責事項」追加の提案
[編集]Info-jaアドレスのドメインwikipedia.jpは、ウィキメディア財団が保有しているドメインではありません(WHOIS)。誤認による法的リスクを避け、ウィキメディア財団が保有しているドメインではないこと等を明記する為に、「免責事項」に下記の箇条書きを追加することを提案致します。
- Info-jaアドレスのドメインwikipedia.jpは、ウィキメディア財団が保有しているドメインではありません。Info-jaアドレスや、wikipedia.jpドメイン・サーバの管理に関して、ウィキメディア財団へのお問い合わせはご遠慮ください。
Info-jaアドレスは、ウィキメディア財団を宛先とするものではありません。Info-jaアドレスに頂いたメールや、wikipedia.jpドメイン・サーバ内に対して、ウィキメディア財団が定めたプライバシー・ポリシーは適用されません。- ウィキメディア財団、Info-jaチームおよびwikipedia.jpドメイン・サーバの管理者は、Info-jaアドレスや、wikipedia.jpドメイン・サーバの適正な管理に対するいかなる保証も行いません。ウィキメディア財団、Info-jaチームおよびwikipedia.jpドメイン・サーバの管理者は、Info-jaアドレスや、wikipedia.jpドメイン・サーバの利用によって生じるいかなる損害に対しても、一切の責任を負いません。
- メールを送信なさる前に、WHOIS情報の確認などにより、wikipedia.jpドメインが悪意の第三者に渡ってないことの事前確認を推奨致します。
- wikipedia.jpドメインは、Info-jaアドレスのメールサーバ用の用途の他に、wikipedia.jpサーバの管理者によって私的利用されていることにご留意下さい。詳細はhttp://linky.wikipedia.jp/ , http://test.wikipedia.jp/ をご参照下さい(但し、私的利用の範囲は左記アドレスにて確認できる範囲に限定されるものではありません)。
- Info-jaチームのメンバー名簿および、メンバーの選任・解任規定は非公開と致します。
--4行DA 2010年3月24日 (水) 15:36 (UTC)(打ち消し線部分撤回--4行DA 2010年4月18日 (日) 07:23 (UTC))
- とりあえず、反対。この手の変更は、ルールを盾に焦ったりすることなく、本当にその変更が相応しいと思っている場合は、耳目と意見が集まるように、じっくりゆっくり、時間をかけてやるべきだと思います。「1-2週間経過しても異論が付かないから」という理由での「強行」には反対(話の中味に反対しているつもりではありません。もし本当に必要だと思うなら、耳目と意見の集まりを目指すべく、地道に努力すべきです)。Uryah 2010年4月1日 (木) 12:53 (UTC)
- Uryahさんへ、話の中身に反対していないのなら、ここでのそのコメント(井戸端と全く同じコメントになっていますが)は全く場違いだと思います。--Widehawk 2010年4月3日 (土) 04:07 (UTC)
- (補足)上記で指摘されている「井戸端と全く同じコメント」とはWikipedia:井戸端/subj/議論なき合意形成による、半永久保護ページ本文への反映についてでのUryahさんのコメントを指します。--4行DA 2010年4月3日 (土) 13:20 (UTC)
- Uryahさんへ、話の中身に反対していないのなら、ここでのそのコメント(井戸端と全く同じコメントになっていますが)は全く場違いだと思います。--Widehawk 2010年4月3日 (土) 04:07 (UTC)
(報告)既に「コメント依頼」と、Wikipedia:コミュニティ・ポータルに表示される「Wikipedia:コメント依頼/リスト」にて告知を行っています。また、新たに、上記記述よりInfo-jaメンバーと思われる利用者‐会話:Miyaさんと、WHOIS情報に記載のRegistrant(登録者)と同名の利用者‐会話:Tietewさんのノートページにて、呼びかけを行いました。--4行DA 2010年4月3日 (土) 13:20 (UTC)
- コメント 提案中、最後の項目は蛇に足を書き足すたぐいの文言なので不要 (その心は、非公式であることを公式に認めさせようとする)。 --Hatukanezumi 2010年4月5日 (月) 15:34 (UTC)
上記を踏まえ、最後の項目を除く5項目の追加をWikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集に依頼したいと思います。--4行DA 2010年4月9日 (金) 12:45 (UTC)
- コメント 別に他の項にも賛成したわけではないです。wikipedia.jpのサイト上で、中の人が表明すればそれでいいような内容だと思いますし。それに、たとえば私的使用云々のようなことをコミュニティとして「公式に認め」ることはできないでしょ。
- 要するに、この提案のそもそもの意図がわからないです。「訴訟リスク」とかいった抽象的な言葉ではなく、なにをめざしているのか具体的に説明してほしいんですが。 --Hatukanezumi 2010年4月10日 (土) 02:37 (UTC)
- コメント 仮に、ウィキペディアのコミュニティにはWikipedia:Info-jaに記載されている類の文章を編集・規定する権限がなく、当該文章はInfo-jaチームによって管理されるべきと解釈すれば、ウィキペディアのコミュニティがコントロールできない文章がウィキペディア内に存在する現状は不適切な状態、ということになってしまいます。したがって、「不適切な状態」の是正の為、ウィキペディア外部のページにWikipedia:Info-jaの文章を移動してInfo-jaチームが当該説明文の内容を編集・規定することとし、Wikipedia:Info-jaでは外部ページを紹介するにとどめる必要が生じるでしょう。
しかし、Info-jaが使用しているwikipedia.jpドメイン・サーバの管理がウィキメディア財団の管理下にないのみで、Info-jaはウィキペディア日本語版の公式コミュニティの一部であると考えられます。
本提案の意図は、wikipedia.jpドメイン・サーバの管理がウィキメディア財団の管理下にないことの可視化を目指しています(最後の項目は、管理者の選任の様にInfo-jaメンバー選任の明文規定が存在しないのに気付き、提案当時も蛇足かと思いましたが追記致しました)。上記にて記載の「具体的に説明してほしい」の要求水準は分かりかねますので、本回答にてご了承下さい。--4行DA 2010年4月12日 (月) 15:11 (UTC)- コメント 財団は個々のコミュニティを管理しているわけではない (サーバは管理している) ので、財団と関係ないとわざわざ言う必要はないはずだとおもう --- 少なくとも建前上は。財団が管理していると勘違いするひとがいるのなら、「それは勘違いだよ」と書けばいいのであって、個別の活動についてこの活動は財団と関係ない、あの活動も関係ない、といちいち断る必要はないでしょ。コミュニティそのものが財団と関係がない (コントロールされていない、という意味) のだから。
- いっぽう、jaWPコミュニティの立場から書くのなら、「コミュニティの活動の一環としてinfo-jaというのをやってる利用者もいるよ。詳しくはwikipedia.jpを見てね。」で終わり、でいいとおもう。なぜなら、個々の利用者の活動もまた、コミュニティと関係ない (同前の意味。コントロールされているわけではない) のだから。 --Hatukanezumi 2010年4月15日 (木) 16:07 (UTC)
- コメント 議論が平行線ですので、提案をwikipedia.jpのドメイン・サーバの保有に関する部分のみに限定し、他の部分(Info-jaコミュニティと財団との関係についてなどの部分)についてはwikipedia.jp内での説明に委ねるものとして当該部分の提案を撤回致します。
ちなみに、wikipedia.jp内へ誘導を行う場合、現在、wikipedia.jp側には説明文が用意されていませんので、wikipedia.jp内に解説を用意する必要があると思われます。--4行DA 2010年4月18日 (日) 07:23 (UTC)- コメント 撤回に同意します。
- なお、wikipedia.jpに説明を書くか、あるいはほかの手段をとるのか、あるいはなにもしないのかは、wikipedia.jpサイトの運営者の判断にゆだねられることだとおもいます。……ですからわたしは、wikipedia.jpやinfo-jaを運営しているひとから、議論をつうじてなんの反応もなかったことに不満を感じています。そういう状況でなにかを決めたところで、実効性のある決めごとにはならないでしょう。たいへん残念です。 --Hatukanezumi 2010年4月18日 (日) 07:58 (UTC)
- コメント 議論が平行線ですので、提案をwikipedia.jpのドメイン・サーバの保有に関する部分のみに限定し、他の部分(Info-jaコミュニティと財団との関係についてなどの部分)についてはwikipedia.jp内での説明に委ねるものとして当該部分の提案を撤回致します。
- コメント 仮に、ウィキペディアのコミュニティにはWikipedia:Info-jaに記載されている類の文章を編集・規定する権限がなく、当該文章はInfo-jaチームによって管理されるべきと解釈すれば、ウィキペディアのコミュニティがコントロールできない文章がウィキペディア内に存在する現状は不適切な状態、ということになってしまいます。したがって、「不適切な状態」の是正の為、ウィキペディア外部のページにWikipedia:Info-jaの文章を移動してInfo-jaチームが当該説明文の内容を編集・規定することとし、Wikipedia:Info-jaでは外部ページを紹介するにとどめる必要が生じるでしょう。
- コメント 皆様が誤解されているようなので、指摘させていただきますが、あくまでもウィキペディアの管理権限と責任はウィキメディア財団にあり、創設者のジミー・ウェールズにも現在でも一定の権限を有しています。ただし、平常時はコミュニティがその管理を行うとなっているen:Wikipedia:Policies and guidelines(誤訳まみれだと言われていますが参考までにおきます 利用者:山吹色の御菓子/Wikipedia:基本方針とガイドライン英語版翻訳2010314)書いてあります。そもそも現状で行われているInfo-jaは財団から公認を得てやっているものでは無い模様(メーリングリストや個人的に承認を得たかは不明)であり、英語版の連絡先en:Wikipedia:Contactは違う内容で、連絡方法も異なるようです。--山吹色の御菓子 2010年4月19日 (月) 13:36 (UTC)
- コメント ご指摘有難うございます。ちなみに、大幅に提案内容を削りましたが、引き続き、上記提案への意見を募りたいと思います。--4行DA 2010年4月21日 (水) 15:10 (UTC)
- コメント 提案の文章を掲載しないことで、誰に、どういう責任が生じ、掲載することで、誰の、どういう責任が、どのように免除されると考えているのか、いまひとつわからないのですが…。--Ks aka 98 2010年4月21日 (水) 18:35 (UTC)
- コメント 前提として、通常の捉え方では、特記がなければwikipedia.jpはウィキメディア財団によって管理されていると思われるでしょう(財団以外の第三者によるwikipedia.jpの名称のドメイン取得は、商標権や不正競争防止法に抵触しうる為)。万一、wikipedia.jpのドメイン・サーバの管理に問題が生じ、賠償責任などが生じた場合、Wikipedia:Info-jaのページにwikipedia.jpのドメイン・サーバを財団は管理していない旨を明記しておかなければ、財団によって管理されていることを期待していた「被害者」が、管理者について誤解を与える記述によって「騙された」(事実を隠されていた)ことを根拠に財団に一定の責任を求め、訴えられる可能性が考えられます。--4行DA 2010年4月24日 (土) 15:19 (UTC)
- 財団とInfo-jaの間でのやりとりがあったのか、どういうものかはわかりませんが、財団は直接的にInfo-jaに関与していないし、この文書にも関与していないのですから、関係ない、Info-jaが騙したのだと財団が抗弁すればいいのではないでしょか。「誤認」によって法的リスクが生じるならば、wikipedia.jp側で、この文書に何か書くなら、wikipedia.jpの免責だと思います。
- 「Info-jaアドレスはウィキペディア日本語版の編集者有志(以下 Info-jaチーム と表記)によって運営されている連絡用メールアドレス」で「すべてボランティアによって対応」していて、「返信内容はウィキメディア財団の公式見解ではなく、また法的な裏付けのあるものではありません」から、ウィキメディア財団への案内が記されています。これらの記述では、Info-jaアドレスはウィキペディア日本語版の編集者有志によってボランティアで運営されているがサーバ管理は財団のものだというのがわかりにくいということならば、「Info-jaアドレスのドメインwikipedia.jpは、ウィキメディア財団が保有しているドメインではありません。」の一文を加えることには反対しません。それは、免責というよりは、Info-jaの対応については、Info-jaの個々人が責任を負わざるを得ないですし、それとは関係なくサーバ管理の問題から損害賠償責任が生じた時の請求先を知るための利便性という意味で、ということなので、いまのところは積極的に加える提案への同意ではありません。「Info-jaアドレスや、wikipedia.jpドメイン・サーバの管理に関して、ウィキメディア財団へのお問い合わせはご遠慮ください。」のほうは、あまり意味がないように思います。Info-jaの管理体制についての監督責任のようなものを問う、財団とInfo-jaの関係を確認するなら財団宛に問い合せる必要はでてくるでしょう。--Ks aka 98 2010年4月24日 (土) 19:46 (UTC)
- もちろんInfo-jaの対応については、Info-ja側の責任となると考えられます。前記の私のコメントは、Info-ja側の責任とは別に、ウィキメディア財団(wikipedia.jp)側に着目して、Wikipedia:Info-ja(「Wikipedia:Info-ja」のページ自体は財団側管理)のページ内容を原因として財団側に要求され得る(生じ得る)責任に着目して記しました。また、上記にてご指摘の点を踏まえ、「Info-jaアドレスや〜」以降の部分は無理に追加せずとも良いと思います。--4行DA 2010年4月27日 (火) 11:49 (UTC)
- コメント 前提として、通常の捉え方では、特記がなければwikipedia.jpはウィキメディア財団によって管理されていると思われるでしょう(財団以外の第三者によるwikipedia.jpの名称のドメイン取得は、商標権や不正競争防止法に抵触しうる為)。万一、wikipedia.jpのドメイン・サーバの管理に問題が生じ、賠償責任などが生じた場合、Wikipedia:Info-jaのページにwikipedia.jpのドメイン・サーバを財団は管理していない旨を明記しておかなければ、財団によって管理されていることを期待していた「被害者」が、管理者について誤解を与える記述によって「騙された」(事実を隠されていた)ことを根拠に財団に一定の責任を求め、訴えられる可能性が考えられます。--4行DA 2010年4月24日 (土) 15:19 (UTC)
Info-jaの今後の取り扱い方について
[編集]上で既に問題提起されていますが、Info-jaは日本語版の一部のユーザーが非公式に行っているプロジェクトであり、ドメインやその責任上あいまいでありますので、ここに今後取り扱いについて提案します。私は、日本語版にしかない独自のInfo-jaを廃止して、他の言語版で使用されているWikipedia:OTRSへ移行、連絡先には財団の連絡先を明記すべきだと思います。--山吹色の御菓子 2010年6月2日 (水) 05:54 (UTC)
- こちらで議論があったことを失念したためお知らせが遅れましたが、Wikipedia:OTRSへの移行をWikipedia‐ノート:連絡先で提案しています。--miya 2011年3月14日 (月) 15:51 (UTC)
寄付の取消し
[編集]一度限りのつもりで、クレジットカードの登録をしましたが、今月も請求が来ました。寄付を取消方法を教えて下さい。 井筒一美(会話) 2017年11月1日 (水) 08:45 (UTC)