コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:署名

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


同一議論の中で署名のカスタマイズ変更を禁止とする提案

[編集]

ぱたごんです。最近、同一議論の中で参加者が、途中からサインをカスタマイズしているのを見かけました。履歴をおえば、誰の発言かは分かるのですが、これは非常にややこしい 例えば

  • AはBである。--利用者X
  • AはBではない--利用者Y
  • AはBです。文献Aを見てください --利用者X
  • その文献は信頼性に欠けます。利用者XさんはB文献を見てください --利用者Y
  • そんなことはありません --利用者X
  • 文献Aは信頼性に欠けます --利用者123

という議論がXが1人で頑張っているように見えますが、実は利用者123はYがサインをいじっただけ。文献A否定側も実は一人 これは例ですので簡単ですが、これが長大な議論の中でされると、議論を見るのにいちいち履歴と照らしあわないとならないのでは議論がとてもやっかいになります。同一議論内ではサインのカスタマイズは変更しないということを盛り込むべきではないでしょうか?--ぱたごん会話2018年6月30日 (土) 23:54 (UTC)[返信]

コメント依頼に出しています。--ぱたごん会話2018年7月1日 (日) 00:29 (UTC)[返信]

コメント 自分からのコメントは2点あります。
  • 本質的に、「利用者名の識別できない」署名が問題なのであって、たとえば自分のように「Jkr2255 (Talk/History)」→「Jkr2255」と利用者名と認識される文字は変えずに表記だけ変えるとか、履歴ページなどへのリンクを付け替えるだけ、というような変更を規制する意味は(この観点からすれば)ないと考えます。
  • 議論中に利用者名そのものを変更した場合は、逆に「Example(旧:ウィキ助)」のように、旧名を入れるカスタマイズをしたほうがむしろわかりやすいでしょう。
結論から言えば、「議論中の変更」を云々するより「利用者名との突き合わせが不能な」署名を規制するほうが適切、だと考えます。なお、署名のカスタマイズについて、以前に私論を書いていたので、何かの参考になるかもしれません。--Jkr2255 2018年7月1日 (日) 01:39 (UTC)[返信]
ご指摘の通り、「Jkr2255 (Talk/History)」→「Jkr2255」のようなカスタマイズであれば私もこの提起はしなかったし他の方も問題視はしないでしょう。ここでは利用者:Yが議論途中にサイン表記を利用者:123のようなまったく元の利用者名を推察できないようなカスタマイズが実際に行われたことから提案に及びました。「利用者名との突き合わせが不能な」署名を規制するほうが適切だとは私も思います。ただ、どこまでが「突合せ可能なのか」の閾値設定はどうしましょう?--ぱたごん会話2018年7月1日 (日) 01:50 (UTC)[返信]
例えば私は「Fuji kyosuke」というのが本来の利用者名ですが、議論の途中に署名に少し付け足して「富士 / Fuji kyosuke」にしたことがあります。このくらいなら認められるべきと思いますが、何かしらの議論をしている最中なら元の名前を想起できるか否かに関わらず「○○ですが署名をXXに変更しました」と言うのがなんというか礼儀だと思います。「署名を変えたらそのことをちゃんと言う」ということを1つと、あと「議論を撹乱する目的で署名を変更しない」をガイドライン付け足せば良いのではないでしょうか。「議論の最中に署名を変更しない」だと少し不便すぎる気がします。あと、利用者名の変更に関しても同じことが言えると思うのでそちらにも同様の内容を付け足したほうが良いと思います。--富士 / Fuji kyosuke会話2018年7月1日 (日) 02:40 (UTC)[返信]

コメント ぱたごんさんのおっしゃることは至極もっともなのですが、もっともすぎて、わざわざ書くことか?と思います。(Wikipedia:指示の肥大化を避けるウィキペディアは規則主義ではありません)。

署名はなんのためにあるのかといえば、発言者を特定しやすくするためのもの。なぜ発言者を特定するかというと、円滑な対話のため。なぜ対話するのかというと、共同作業のため。なぜ共同作業をするのかというと百科事典づくりのため。

その理念を理解すれば、対話の最中に署名を変えてそのことを相手方に伝えない、別の利用者と誤認させるような署名を行う、署名しない、などの行為はいずれもダメですよね、ということはだれでもわかることです。(Wikipedia:エチケット

わざわざ明文化しなくてもそれはダメなことなのは明白なので、やった人は当然咎められるでしょう。いまの文面には、「対話の最中に署名を変えた場合には必ず相手方に通知しなければなりません」などとは書かれていませんが、ほとんどの利用者さんは、対話の最中に署名を変えたら「署名変えました」などと自分からいいますよね。

それなのに署名を変えてそのことを通知しないというのは、それはもう悪意です。少なくとも共同作業・コミュニティ内での振る舞いについての一般的な常識・良識を備えていない。そういう人に「署名を変えるの禁止」としたら、今度は別の方法で欺こうとしてきますよ(WP:BEANS)。

もしもやるとしたら、こんな感じではどうでしょう。

  • 署名は、発言者を特定しやすくして円滑な対話を実現するためのものです。署名しない、署名を偽る、他利用者と誤認させる、署名を変えて通知しないなど、署名の目的を阻害するような行為は迷惑行為や対話拒否の一種とみなされる場合があります

「目的・趣旨」を示し、あとは「たとえば」「など」「みなす」「場合がある」などのようにしておく。鼻に豆が詰められないようにしておくために下線部を省略してもいいでしょう。--柒月例祭会話2018年7月1日 (日) 05:11 (UTC)[返信]

その至極もっともな事をしない人がいるのです。会話ページに注意しに行っても無視されました。といってコメント依頼ブロック依頼という段取りを踏むまでする必要があるのか?会話ページに注意しに言っても無視されたら、手っ取り早く裁量で1-3日の対話拒否かつ方針熟読ブロックで済まされるはないかとおもいます。なので文言を盛り込みたいのです。--ぱたごん会話2018年7月1日 (日) 06:30 (UTC)[返信]

賛成 ではありますが、この話は署名変更だけでなく、利用者名変更も同様ですよね? まぁ、そもそも「アカウント名とは関係ない、いかなる署名でも自由に使う権利」だとか「いつでも何回でも自由に署名を変える権利」を認めていること自体がおかしいと思うのですが。--Hisagi会話2018年7月4日 (水) 14:31 (UTC)[返信]

  • コメント - 去年から今年にかけて、私G-Soundsは、共有パソコンのセキュリティが非常に低くパスワードを盗まれる可能性の高い端末用にG-Sounds_sub2などのサブアカウントを取得致しました。なお、メインアカウントのG-Soundsについては、一定以上のセキュリティが望める端末で用いています。
さて、今年に入ってG-Sounds_sub2の署名で数回発言したことがあったのですけれど、G-Sounds_sub2やG-Soundsの利用者ページの冒頭部分で紐付けしてあるのにもかかわらず、G-Sounds_sub2がG-Soundsのサブアカウントだと伝わらなかったのか、「G-Sounds_sub2さん」と書かれたことが何度かありました。ですので、このように紐付けされたアカウントであれば、必要に応じて、たとえ同一議論の中であっても署名のカスタマイズを認めても良いのではないかなと思います。
ただ、その他のケースでは、同一議論の中で署名を変更すると、ぱたごんさんのおっしゃる通り、紛らわしいと思います。議論の撹乱につながる行為として、その他のケースにおいては、規制するのも手だろうと考えます。--G-Sounds会話2018年9月3日 (月) 18:09 (UTC)[返信]

賛成 ノート:下久堅#改名提案において同様の事例がありました。初心者の方のようでしたが、そういった方に対して署名の重要性を理解して頂くためにも、方針に盛り込むのが宜しいかと思います。--Qurren会話2018年11月1日 (木) 09:57 (UTC)[返信]

質問:署名を忘れた場合に、第三者による署名を補う編集がなされた後の対応について

[編集]

本記事および3つの過去ログ(その1その2その3)を参照しましたが、該当する情報に行き当たらなかったので質問いたします。

署名を忘れてしまい、それに気付いた親切な第三者が「署名を補うためのテンプレート」などを使用して署名を補ってくれた場合に、本人が署名を付記する編集はどのように行えばよいのでしょうか?

  1. 第三者による付記部分は残したまま、ハイフン2個・波線4個の通常署名を行う。
  2. 第三者による付記部分は残したまま、署名忘れの日時を付記しつつ、通常署名も行う。
  3. 第三者による付記部分を削除した上で、ハイフン2個・波線4個の通常署名を行う。
  4. 第三者による付記部分を削除した上で、署名忘れの日時を付記しつつ、通常署名も行う。

考え方としては、上記4つはあると思います(それ以外の方法を排除する意図ではありません)。第三者による署名補完があったことをそのまま残しておいた方がいいのか、署名さえなされていればよいのか、などの価値判断により対処の仕方は分かれると思いますが、統一的な指針が示されていないように見受けられますので、指針をお示しいただければ幸いです。また、複数の方法が許容されるのであれば、上記以外のものも含めてどんな方法が許容範囲なのか教えていただけると助かります。可能であれば、記事の方にこうしたケースについての案内を載せていただけると大変ありがたいです。--直蔵会話2019年9月15日 (日) 03:22 (UTC)[返信]

  • 第三者により署名補完がなされたのなら、わざわざその後から改めて本人が署名する必要はありません。そのままにしておけばよいでしょう。そのままにしておくのは落ち着かないというのであれば、署名補完をしてくれた第三者の編集の「感謝」ボタンを押すなり、その第三者の会話ページでお礼を言うなり、次の投稿でお詫びを言うなり、気の済むようにしていただければよいと思います。--Loasa会話2019年11月27日 (水) 03:29 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございました。本人が署名付記する場合の作法を伺ったのですが、付記の必要はないとのご回答でした。とくに本人による付記が禁止されているわけではないのであるなら、4つ提案したいずれかの方法に依って自身で付記しておきたいと思いますが、あいにくと3ヶ月ほど前にどこで悩んだのかを失念してしまいました。--直蔵会話2019年12月4日 (水) 15:34 (UTC)[返信]

私も気になっておりました。ありがとうございます。晃平君会話2020年7月18日 (土) 09:33 (UTC)[返信]

Software change

[編集]

(小見出しに訳文)

The mw:New requirements for user signatures will begin on Monday, 6 July 2020. This is a change to MediaWiki software that will prevent editors from accidentally setting certain types of custom signatures, such as a custom signature that creates Special:LintErrors (such as <span>...<span> instead of <span>...</span>) or a signature that does not link to the local account.

Few editors will be affected. If you want to know whether your signature (or any individual editor) is okay, you can check your signature at https://signatures.toolforge.org/check You are not required to fix an invalid custom signature immediately. Starting Monday, editors will not be able to create new invalid signatures to Special:Preferences. Later, we will contact affected editors. Eventually, invalid custom signatures will stop working. There will be an announcement in m:Tech/News then. You can subscribe to m:Tech/News. You can also put mw:New requirements for user signatures on your watchlist.

If you have questions, then please ping me or ask questions at mw:Talk:New requirements for user signatures. Please share this information with the rest of your community. Thanks, Whatamidoing (WMF)会話2020年7月2日 (木) 02:48 (UTC)[返信]

ソフトウェアの改変について

[編集]

利用者の署名要件の改訂が2020年7月6日月曜日(UTC)より適用されます。これは利用者がカスタム署名について、特定の種類の署名を偶発的に作成しないようにするMediaWiki ソフトウェアの予防策であり、対象はリントエラーを発生させる(例えば誤って<span>...<span>と記したが正しくは<span>...</span>)あるいはローカルのアカウントにリンクしないカスタム署名などです。

影響を受ける編集者は少ないと見込まれます。ご自分の署名(もしくは個人の署名)が該当しないかチェックするには、ツールをご利用ください。無効な署名の修正を今すぐにお願いするものではありません。前述の日付以降、特別:個人設定では無効な署名の作成はできなくなります。後日、影響を受ける編集者にこちらからご連絡を差し上げます。やがて無効な署名は機能しなくなる予定です。その時点で改めて技術ニュースで告知します。同ニュースを購読するか、または利用者の署名要件の改訂をウォッチリストに入れる方法もあります。

質問は私あての言及(ping)か、当該のトークページに投稿してください。皆さんのコミュニティへの周知にもご協力くださるよう、よろしくお願いします。-- 発信者:Whatamidoing (WMF)会話) 2020年7月2日 (木) 02:48 (UTC)/ 訳--Omotecho会話2021年2月25日 (木) 19:24 (UTC)[返信]

「署名のカスタマイズ」について

[編集]

Wikipedia:署名#署名のカスタマイズについて提案します。

標記の項目では、「利用者:Example」の人が署名では「イグザンプル」と表示させるという場合が紹介されています。ただ、すでに「利用者:イグザンプル」という利用者がいた場合や、署名が変更された後に「利用者:イグザンプル」という利用者が登録された場合に議論に混乱を来す恐れがあるため、[[利用者:Example|イグザンプル]]のように署名の文言を変える際は、WP:DGによる副アカウントの取得を必須とするよう提案いたします。--126.19.123.240 2021年6月11日 (金) 07:11 (UTC)[返信]

  • 反対 推奨までなら良いんですが、副アカウント取得を強制させるのは「1人1アカウントの原則」に反すること、署名を変える度に副アカウントを作成しなければならず管理が面倒になること、利用者名に使えない文字列(例:Wiki助)や既に取得されていた利用者名と同じ署名が使えなくってしまう(例:に変更した場合、「笹目やや」アカウントはLTAのソックパペットにより取得されているため使えなくなる)ということもあるので、必ず必須とするのはよくないのかな、と思います。 2021年6月12日 (土) 07:01 (UTC)[返信]
  • 反対 署名における利用者名(登録された本来のアカウント名と区別するため、以後はこれを「署名サイン」と呼ぶことにします)を、本来の利用者名(アカウント名)とは異なる名前にした場合、署名サインと同じアカウント名を持つ別の利用者が存在すると議論に混乱を来す、という問題提起には同意します。しかしその解決手段として、署名サインと同じ利用名で副アカウントを取得するようにさせる、というのは本末転倒的なやりかたです。むしろ、署名サインに本来のアカウント名と異なる名称を使うこと自体を禁止すべきでしょう。まあ、さすがにそれは異議も多かろうと思われるので提案はしませんが、本来はそうすべきと思います。--Loasa会話2021年6月12日 (土) 08:04 (UTC)[返信]
  • さん、Loasaさん) 提案 「署名の文言を変更するには、Wikipedia:利用者名変更の手引きにより利用者名を変更することを原則とします。ただし、Wikipedia:利用者名変更の手引きによる変更が行えない場合であって、他の利用者に誤解を与える恐れがないなど相当な理由がある場合に限り、署名の文言を変更することができます」との提案に変更した場合の賛否はどうなりますか?--(提案者)126.7.223.20 2021年6月12日 (土) 09:54 (UTC)[返信]
    • 反対 それは結局のところ、「原則的に、署名サインを変更するならアカウント名も署名サインと同じものに変更しなさい」という話ですよね。署名サインの変更を認めた上で、アカウント名の方をそれに合わせることを要求するわけですから、依然として本末転倒的なやりかたと思います。やはり本質的には署名サインの変更自体を規制すべきでしょう。もちろん、「アカウント名と異なる署名サインの完全な禁止」は無理かもしれませんが、2018年に本ノートページの同一議論の中で署名のカスタマイズ変更を禁止とする提案において柒月例祭さん提案されているような但し書きくらいが現実的な落しどころではないかと思います。--Loasa会話2021年6月12日 (土) 10:25 (UTC)[返信]
    • 反対 利用者名変更はホイホイ行うものではありません。署名のためにウィキメディアサイト全体に影響を与えるようなルールはとても良いものであるとは思えません。、 2021年6月12日 (土) 12:22 (UTC)[返信]

情報Wikipedia‐ノート:署名#「署名のカスタマイズ」についてでの 反対 意見(および参考)が主題から節分されているので繋がりを持たせるためリンク追記しておきます。--羽入25会話2021年6月13日 (日) 11:29 (UTC)[返信]

  • コメント羽入25さんに質問します。
  1. 貴殿の意見の『WP:ILLEGITの方と同等以下にするべきではない』とはどういう意味ですか?
  2. そもそもIP利用者は署名のカスタマイズができないため、本議論とWP:DIPは全く別の主題に関する議論かと思料されますが、なぜこの議論にWP:DIPを持ち出してきたのでしょうか?
  3. 本件の主題としている【「署名カスタマイズ」、WP:DG】と、貴殿主張の【WP:ILLEGITWP:DIP】が全く別の主題であることから節を分け、会話ページに通知した際にその返信に 条件付反対とされていますがこれはどういう意味ですか?
  4. 本議論とあなたの主張を合わせて審議する必要性について述べてください。

以上お答えください。--126.227.2.222 2021年6月13日 (日) 15:06 (UTC)なお、返信なき場合は節の分割に追認があったものとします--126.94.114.208 2021年6月13日 (日) 15:52 (UTC)[返信]

コメント 126...さんはどうしてこんなに高圧的なんでしょうか。テストか何かでも受けさせているんでしょうか? こんな言い方をしては、話がこじれるだけです。--Aoioui. 2021年6月13日 (日) 16:12 (UTC)[返信]

コメント 「署名のカスタマイズ」による議論の混乱を憂慮なさるのであれば、動的IPユーザーがノートページで提案を行い、提案に付随する議論に参加することで発生する議論の混乱についても憂慮していただきたいと思います。ここで議論に参加しておられるIPユーザーの方は、全員が提案者の方と同一人物なのでしょうか?今後、提案を行う際はアカウントを取得しログインユーザーとして提案し議論に参加していただくよう、提案者の方にお願いします。--Megby会話) 2021年6月14日 (月) 20:55 (UTC) 情報 対処済み 無期限(2021/9/30-wp:sock) 利用者:Megby (会話 / 投稿記録 / 記録 / フィルター記録 / CA / ブロック)--Nami-ja [会話 履歴] 2022年2月20日 (日) 05:47 (UTC)[返信]

利用者名と全く異なる署名へのカスタマイズを禁止にしませんか

[編集]

#同一議論の中で署名のカスタマイズ変更を禁止とする提案にて、「同一議論内で」という条件付きとはいえ合意見込みのまま立ち消えとなってしまっていますすが、一歩踏み込んで、利用者名の誤認を招くようなカスタマイズ自体を禁止とし、原則として利用者名と署名の表示名を一致させる事とする事を提案いたします。[[利用者:ウィキ助|Example]]のような、利用者名と全く異なるハンドルネームを装った署名へのカスタマイズは単に混乱を招きますし、そのユーザーさんが問題を起こした際などに関連するページを確認する上での支障が生じる以上、不適切な投稿の隠れ蓑とされる結果にもなりかねない点を理由として挙げておきます。ご意見のほどをよろしくお願いいたします。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年8月12日 (土) 16:09 (UTC)、少し追記--2023年8月25日 (金) 13:09 (UTC)[返信]

質問:署名補完テンプレートのsubst展開推奨について

[編集]

初心者です。主ページの「署名を補うためのテンプレート」節では、同じく署名補完のテンプレートでも、(1)subst展開が推奨されるもの、(2)推奨はされないがsubst展開も可能であると紹介されるもの、(3)subst展開に言及しないもの、の3種類が存在しています2024-04-20 09:41:39 (UTC)の版
具体的には、(1){{Unsigned}} については「テンプレートの更新に対応する必要性が薄いため、subst展開して使うことが推奨されます。」と理由を添えて明確に推奨されています。 (2){{Unsig3}}・{{Unsigned-IPuser}} については、「subst展開して使うことできます」と 推奨はされていません。 (3)最後の {{Unsigned-IPuser2}} については、subst展開について一切言及しない説明となっています。

こうした差違はどうして存在するのでしょうか? なぜ(1){{Unsigned}} のみsubst展開が推奨されているのでしょうか? (2)(3)については「テンプレートの更新に対応する必要」が存在するためにsubst展開しないほうが好ましいのでしょうか?--Yumoriy会話2024年4月20日 (土) 12:17 (UTC)[返信]