コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:最近大幅加筆された記事/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改善策募集

[編集]

このページ機能している様に見えません。せめて、月別ページに分けるのは止めたらどうでしょうか。リストされているページよりも、説明文の方が長くなっています。--Michey 2005年6月18日 (土) 12:27 (UTC)

月間強化記事賞

[編集]
  • Wikipedia:井戸端 の 2007年2月24日 11:23 (UTC) より以下の議論を転記しました。

日本語版ウィキペディアも項目数は増えましたが、重要でありながら充実化が進んでいない項目がまだまだあります。そうした項目の整備促進の効果を狙って、「月間強化記事賞」(仮称)を創設してはどうかと考えています。

  • 加筆、整理、統合などによって、毎月1日現在の版と末日現在の版とを比較したときに、記事としての完成度がどれだけ向上したかを競う。
  • エントリー期間は翌月1日から10日。自薦・他薦を問わない。ただし新記事は対象外。
  • 投票期間は翌月11日から20日。月間新記事賞と同じ要領で投票。

うまく回っていくか不安なところもありますので、ご意見をうかがいたいのですがいかがでしょうか。--Cave cattum 2007年2月17日 (土) 13:54 (UTC)

それを行うのでしたらすごく目立つところに置かないとなかなか促進は狙えないと思います。内容自体はいいかもしれません。--Kuty 2007年2月17日 (土) 14:01 (UTC)
内容の「加筆」はWikipedia:執筆コンテストというのがあります。ただ、記事の大きさのみの判断になっていますが。そのコンテストと手を組むのもいいと思います。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年2月17日 (土) 14:07 (UTC)
そういうのって、コンセプトだけじゃ決められなくて、実際の運用とかがひっくるめてうまくいくかどうかが決まるのです。で、実際の運用あたりは、「誰がやるのか」「そいつに適性があるのか」というあたりで、評価が決まったりするんですね。結論から言うと、「よっぽどきっちり組み立てられたプランがあり、そのプランの運用者について過去の編集履歴などから『こいつならうまくやれるだろう』と思えるだけのなんかがある」とかでないと、協力者は出てこないだろうという気がします。
個人的には、今回の話は、企画書レベルならば却下相当だし、強行されてもうまくいくまではつきあいたくないです。世間の目は(おれみたいにいちいち表明はしないにせよ)そのくらい冷たいだろうと思うわけですが、ただしそれでもうまく回るなら賞賛は惜しみませんし、その実績を前にしたらおれは協力を惜しみません。
とりあえずなんだ。「思いつきはひっこめる v.s. うまくやれるという自信があるので強行して成功させ賛同者を稼ぐ」の間で選択して、どうするか決めていただければよろしいかと。--Nekosuki600 2007年2月17日 (土) 14:31 (UTC)
どうするかは、「うまくやる自信がある」などという独善的な判断ではなく、多くの方々に興味を示していただけるか否かを見て決めます。--Cave cattum 2007年2月17日 (土) 15:18 (UTC)

Wikipedia:最近大幅加筆された記事とは別個に展開するのでしょうか?加筆に関して新着記事同様、何らかの奨励制度はあっていいと思います。--ととりん 2007年2月17日 (土) 16:30 (UTC)

ご指摘の通り、現在はあまり機能していないWikipedia:最近大幅加筆された記事を活性化したいというところから始まっています。現在のWikipedia:最近大幅加筆された記事の仕組みを発展させて、エントリーされている記事の中から優良なものを表彰し、広く紹介するようにしていけば、注目を集めやすいのではないかという考えです。--Cave cattum 2007年2月18日 (日) 00:12 (UTC)
たぶん機能していないのは、そのページの存在を知らない人も多いのかもしれません。私も、Wikipedia:最近大幅加筆された記事Wikipedia:執筆コンテスト等の存在は知りませんでした。新記事の執筆や旧来の記事の加筆に役に立ちそうなページはTemplate:協力募集中の様にまとめたページ(Templateでなくても良い)にしてトップページからリンクを貼れば便利だし目にとまるのではないでしょうか。-- Daisydaisy 2007年2月18日 (日) 10:13 (UTC)
コミュニティ・ポータルで告知するとしたらTemplate:意見募集中の秀逸な記事や月間新記事賞のあたりの並びかなと思い追加しました。これで活性化しますかね。--Cave cattum 2007年2月18日 (日) 17:07 (UTC)

質問ですが、例えば当月執筆されたスタブ記事で、月間新記事賞の選考基準に合致しない程度の期日(初版作成から1週間~1ヶ月)に大幅加筆された記事に関しては、どのように対処されるのでしょうか。幾つかのスタブ記事(例・釜房ダム)を大幅に加筆したのですが、初版作成1週間後程度で発見し加筆したため、選定基準を見る限りでは、基準外の様に感じますが・・・--河川一等兵 2007年3月9日 (金) 16:23 (UTC)

ご指摘のようなケースはあまり想定していなかったので上の定義文は見直す必要がありますね。「月間新記事賞の選考対象となる記事以外は全てこの賞の選考対象とする」というのが私の考えです。まさに今回の河川一等兵さんの加筆のような貢献を顕彰することが、この賞を企画している目的です。--Cave cattum 2007年3月10日 (土) 02:50 (UTC)

企画案

[編集]
目的
月間強化記事賞では、加筆、整理、統合などによって、記事としての完成度が目覚しく向上した記事を顕彰します。日本語版ウィキペディアも項目数は増えましたが、重要なテーマでありながら加筆が滞っているような記事(例えばスケート)がまだまだたくさんあります。このような記事への加筆にスポットライトをあてることで、加筆を促進し、記事によって完成度のバラつきが顕著な日本語版ウィキペディアの全体的な底上げを図ることがこの賞の目的です。
エントリー対象
当月に投稿された記事も含め、全ての記事をエントリー対象とします(新規投稿から1週間程度後に大幅加筆される例もあるため)。ただし当月の月間新記事賞にエントリーしている記事は除外します。記事のサイズ(バイト数)の上限・下限はありません。過去に月間強化記事賞に選定されたことのある記事の再エントリーも可能とします。
エントリー方法
エントリー期間は当月(1月の月間強化記事賞であれば1月)1日0:00 (JST) から、翌月(1月の月間強化記事賞であれば2月)10日23:59 (JST) までとします。自薦・他薦は問いませんので、最近顕著に充実したと思えるような記事を見つけたら、積極的にエントリーしてください。
評価の方法
当月(1月の月間強化記事賞であれば1月)1日0:00 (JST) の版と、当月末日23:59 (JST) の版とを比較したときに、記事としての完成度がどれだけ向上したかを評価します。質としての向上の程度を評価するものであって、記事のサイズ(バイト数)の増減そのものは考慮しません。
選定方法
選定期間は翌月(1月の月間強化記事賞であれば2月)11日0:00 (JST) から20日23:59 (JST) までとします。エントリーされている記事に対して、投票を行い、票数の多い上位3記事を選定します。ユーザー登録している利用者であれば、1項目1票を限度とし、何項目でも投票可能です。ただし署名偽造による不正投票、ないしは多重アカウントを利用した同一利用者による多重投票は、無効票とされることもあります。
実施時期
試行として、4月10日から20日に「月間強化記事賞 2007年3月(試行実施)」を実施します。軌道に乗ると見込めるのであれば、「月間強化記事賞 2007年4月」(5月10日から20日)以降正式実施します。

上記の通り企画案をまとめました。何人かの方々から賛同をいただければ実施に移ってよいと思うのですが。--Cave cattum 2007年3月10日 (土) 05:42 (UTC)

賛成ですね。掲載基準は単純に、選考基準は月間新記事賞に合わせたほうが分かり易いと思います。それと質。幾ら分量が多くても単なる羅列的記事やエッセイ的記事では意味ないでしょうから、百科事典としての本来の趣旨に叶うであろう記事を評価対象とするのが、良いと思います。後は、加筆コンテストなど似たプロジェクトは、こちらに統一して一本化を図ったほうがよいでしょうね。--河川一等兵 2007年3月10日 (土) 06:38 (UTC)

(議論誘導提案)Wikipedia:月間強化記事賞を作成しました。現段階では草案としています。以後の議論は当該ページのノートに移したいと思います。引き続きご意見よろしくお願いします。--Cave cattum 2007年3月10日 (土) 11:08 (UTC)

今週の強化記事の継続の是非について

[編集]

ただいま、Wikipedia:今週の強化記事の継続の是非についてご意見を伺っています。もしよろしければ、Wikipedia‐ノート:今週の強化記事#今後についてまでよろしくお願いします。--Me2hero 2009年12月13日 (日) 14:58 (UTC)

Wikipedia:今週の強化記事が停止されて2ヶ月経過しましたが、このたびWikipedia‐ノート:今週の強化記事#本格的な廃止提案にて本企画の本格的な廃止提案がなされております。あらためまして、本件についてのコメント、賛否等よろしくお願いします。--Me2hero 2010年3月7日 (日) 12:34 (UTC)

主文・構成変更の提案

[編集]

本日よりWikipedia:メインページ強化記事投票所‎によって、大幅な加筆がなされた記事を推薦・投票することでメインページに紹介していく試みを始めました。これは従来本ページが目的としていた「加筆記事にスポットライトをあてたい」というものに通ずるものであると思います。

本ページで報告・申告頂いた記事をWikipedia:メインページ強化記事投票所‎へ推薦・投票へ繋げたいと考えていまして、スムーズに誘導できるような構成・文案を検討したいと思っていますが、いかがでしょうか。ご意見等ありましたらよろしくお願いいたします。--R.Lucy 2010年5月3日 (月) 08:10 (UTC)

趣旨は了解、賛成します。

[編集]

趣旨は賛成します。

しかし、単純な基本的な点で疑問が出てきます。新規記事や増補記事などを含み、Wikipediaさんの運営・管理段階に於いて、我々より詳しく変更された点等を把握されているのではないかと思っているからです。

もし、私の認識で正しいとすれば、ユーザーや投稿者が申告する必要はないからで、更に、その記事が優秀かどうか、また他のユーザーに告知する価値があるかどうかの判定も、お任せをするのが最善の策であると考えています。

そうでないと、申告するために投稿をする風潮が出てこないかとも考える次第です。

--TheGreatMilkyWayRailRoad 2010年6月7日 (月) 06:06 (UTC)

報告基準について

[編集]

報告の基準を元のサイズの2倍以上にするというのはどうでしょうか。--プログラム (会話 | 投稿記録) 2011年3月14日 (月) 07:58 (UTC)

月末から月初めに跨った加筆編集へ救済を

[編集]

現在のWikipedia:最近大幅加筆された記事の基準は、概ね正しいし、方向性は間違っていないと思います。 ただ、気に成ったのは、月末に書き換え編集原稿や、調査検証が完成して、Wikipediaに書き込みを開始したが、書き換え編集項目の一連の編集完了は、翌月に跨った加筆編集の扱いです。 月を跨った加筆編集によるWikipediaへの貢献を、評価する為の救済策が必要ではないか?
そうしないと、公平とは言えないのでは? と思います。 皆さんの意見を下さい。良い方向に改善したいものです。--みぃにゃん会話2012年11月8日 (木) 06:53 (UTC)

各年の記事一覧をサブページに移動しては

[編集]

各年ごとの記事の一覧について、現状では新規のページとして作成されていますが、以下のようにサブページで作成したほうが何かと管理しやすいと思います。

移動してよいと思いますが、いかがでしょう。--伏儀会話2013年9月24日 (火) 05:35 (UTC)

今後も異論がないようでしたら、近日中に移動いたします。古いページはほとんどリンクされていないため、移動後不要となったページとしてリダイレクトの削除依頼に提出します。--伏儀会話2013年10月16日 (水) 09:15 (UTC)
「2013年」はメインページなどにリンクされていました。一方、移動前のノートページはほとんどリンクされていませんでした。従いまして、「2013年」をのぞき、ノートページを含めたリダイレクトを削除依頼に提出しました。--伏儀会話2013年10月22日 (火) 09:51 (UTC)

サブページへのリンクについて

[編集]

このページに「{{/2013年}}」を追加しました。このページから「2013年」を参照できるようになりました。現状では、 メインページなどを含めた他のWikipediaページから、各年の記事一覧にリンクしているため、年が変わるごとにリンクを修正する必要が出ています。サブページでなく、メインのこのページにリンクすれば、修正の必要はなくなると思いますが、いかがでしょう。--伏儀会話2013年10月22日 (火) 10:11 (UTC)

報告を行う際の標準時はJSTかUTCか

[編集]

ここで加筆の報告を行う際はUTCで行うべきなのでしょうか?JSTで行うべきなのでしょうか?ページには一切記載されていないために困惑しています。 --組曲師talk/ 履歴 2016年3月31日 (木) 15:46 (UTC)

改名提案

[編集]

「最近」というのは、時間の経過で変化します。また「大幅加筆」という言葉も違和感があることから、「Wikipedia:大幅に加筆された記事」に名称を変更すべきと考えますが、いかがでしょう。--ミランブラジル会話2016年4月24日 (日) 04:41 (UTC)

  • 条件付賛成 提案理由については筋が通っており、賛同いたします。但し、当該ノートページの「各年の記事一覧をサブページに移動しては」の節でもピックアップされていますが、年代別の記事も改名することを条件とします。Wikipedia:記事名の付け方首尾一貫しているという記述がなされていることから、整合性を図る上でも必須です。最も提案者の方もそれは予め折り込み済であると私は解釈しています。--Kvjz8516会話2016年4月24日 (日) 06:26 (UTC)
  • 反対 提案内容自体には特に関心もないのですが、現状において提案者の一連の行動と業務遂行能力について、強い違和感があることから、反対票とさせていただきます。本提案と並行して進められているいくつかの議題について真摯に向き合い、他の利用者から苦言を呈されることがなくなった頃を見計らい、改めて改名提案を提出されることをお勧めします。--Athleta会話2016年5月10日 (火) 14:43 (UTC)
  • 反対 Athletaさんと同意見です。提案を出す前に、無断で改名したブラジル人選手・指導者記事の差し戻し措置を行ったり、記事の書き方や方針文書を勉強したり等やるべき事があるのではないですか?--Ohtani tanya会話2016年5月21日 (土) 22:23 (UTC)

基準4.の文章について

[編集]

提案 基準4.の文章について不明な点がございます。現在版のヘッダでは「報告日については加筆が行われた日とする(複数日にまたがった場合は加筆開始日でも一段落付いた時でもどちらでも良い事とする)。」となっていますが、これは

a. 加筆が行われた日の日付が変わった時点で報告不可。報告時の時刻は報告を行う時点のもの、つまり通常の署名と同様にチルダ四つで入力可能なものを用いる。
b. 加筆が行われた日の日付が変わった時点で報告不可。報告時の時刻は加筆が行われた際のものを手打ちで入力する。
c. 加筆時から24時間以上が経過したものは報告不可。報告時の時刻は報告を行う時点のもの、つまり通常の署名と同様にチルダ四つで入力可能なものを用いる。
d. 加筆時から24時間以上が経過したものは報告不可。報告時の時刻は加筆が行われた際のものを手打ちで入力する。
e. 少し日が経ったものであっても報告が可能。報告時の時刻は報告を行う時点のもの、つまり通常の署名と同様にチルダ四つで入力可能なものを用いる。
f. 少し日が経ったものであっても報告が可能。報告時の時刻は加筆が行われた際のものを手打ちで入力する。

の六通りに解釈する事が可能です。そして私はこれまでに二度f.の意味ととって報告を行っております([1][2])。落ち着いて周りを見渡して参りますとa.またはc.で解釈したと思われる報告が多数を占めている印象です。もしa./c.が文言を記された方の意図するところであったとすれば、私の報告は二重の意味で不適切であったという事となります。これだけであれば私の読解力が低かったという話で済むのですが、他の報告を確認致しますとこの例や、この例★、そしてこの例の様に、私を除いても少なくとも三名の方が明らかにa./c.以外の解釈で臨んでいらした事が分かります。こうした実態を踏まえますと、基準4.の文言は改訂してより曖昧さを排したものにした方がよろしいと存じます。上に挙げた解釈は以下の様な文章とする事ができます。

A案: 「報告時点で加筆時と同じ日付のもののみを対象とする。報告に記載する日付は通常の署名と同じ方法で入力することとする(複数日にまたがった場合は加筆開始日でも一段落付いた時でもどちらでも良い事とする)。」
B案: 「報告時点で加筆時と同じ日付のもののみを対象とする。報告に記載する日付については加筆が行われた時点のものとする(複数日にまたがった場合は加筆開始日でも一段落付いた時でもどちらでも良い事とする)。」
C案: 「報告対象は加筆時から24時間以内のものとする。報告に記載する日付は通常の署名と同じ方法で入力することとする(複数日にまたがった場合は加筆開始日でも一段落付いた時でもどちらでも良い事とする)。」
D案: 「報告対象は加筆時から24時間以内のものとする。報告に記載する日付については加筆が行われた時点のものとする(複数日にまたがった場合は加筆開始日でも一段落付いた時でもどちらでも良い事とする)。」
E案: 「(※「最近」の限度を指定する内容+)報告に記載する日付は通常の署名と同じ方法で入力することとする(複数日にまたがった場合は加筆開始日でも一段落付いた時でもどちらでも良い事とする)。」
F案: 「(※「最近」の限度を指定する内容+)報告に記載する日付については加筆が行われた時点のものとする(複数日にまたがった場合は加筆開始日でも一段落付いた時でもどちらでも良い事とする)。」

以上の様になります。この中から新しい方針文を選ぶか、または G案: 現行のままで良い かを決めることを提案致します。皆様には、

  1. 現行の文に対する認識(特にどの様な意味に解釈しているか)
  2. どの案が望ましいか、もしくは上記以外の新たな案(理由も添えて)

を表明して頂きたいと存じます。認識を共有したい思惑もございますので、1.のみを表明され、2.については保留という形であっても構いません。

 現在、私自身はE案かF案とする事を希望し、A案やB案とするのは避けたい構えです。理由と致しましては期間を広く取る事によって極力多くの記事が報告対象となる様に望んでいる為です。★印の例の様に加筆から二週間ほど経過したものの報告例も見られますが、こうした報告を今後弾くようにする積極的な理由は今のところ見当たりません。一方、A案やB案としてしまいますと範囲を狭く絞るだけでなくJSTとUTCのいずれを使用するかまでを指定しなければならない為、非常に不合理と思われます。

 なおE案もしくはF案とする場合には更に※で表した箇所にこのページ名の「最近」の限度を指定して入れる必要が出て参ります。仮にこれらの案で合意が成立した場合には更に議論を進める必要があります。

 また加筆者以外の方が報告を行う際に報告者自身の署名が必要か否かも曖昧ですが、これについては何も定めず各人の意思に任せるままで良いと考えております。

 以上、論点はほぼ網羅したつもりでございますが、もし私が見落としている点にお気づきの場合は是非ご指摘頂ければ幸いです。議論の期間は目下のところ一ヶ月ほどを想定しております。--Eryk Kij会話2016年11月6日 (日) 17:13 (UTC)

当然のように、fと解釈していました。言われてみればaからeまでのように解釈も可能ですね。このページは他者からの選考などなにもなく、誰かが目安を満たしていると思ったら誰に断りもなく掲載するだけのゆるいページなので、明確化するにしてもF案が妥当と思います。しかし、「最近」の限度指定は要らないんじゃないでしょうか。繰り返しますが緩い基準でやっているページなので、「何日以前のものは却下」とかはこのページのコンセプトに合っていないと思います。ページ名に「最近」という言葉があることが引っかかるなら、上で提案があったみたいに「最近」という言葉無しに改名してもいいと思います。
上でUTCかJSTかで迷うという意見があったようなので、これに関しても明記してはいかがでしょうか? ご提案の文に続けて
「報告する加筆日時はUTCJSTどちらでも結構です。{{加筆報告}}を使用するときはUTCでの報告となります。」
と書くのはどうでしょうか。
余談ですが、テンプレートのみで1kバイトを超える記事という極稀な例を除き、報告基準2は報告基準1を包括しているので統合した方がいいかなと思います。あと「設置意図」も現状にそぐわないのでアップデートする必要がありますね。--Yapparina会話2016年11月7日 (月) 14:18 (UTC)
返信 (Yapparinaさん宛) ご反応頂き、ありがとうございます。私も基準は緩めの方が好ましいという考えですが、あまり行き過ぎると際限がなくなってしまう恐れがございますので、緩いながらもある程度の区切りを設ける事を念頭に置いておりました。「最近」という表現に対しては一つ前の節でも問題が提起されていますね。その解釈については私も正直悩ましいです。そしてもっと悩ましいのは上の改名提案が事実上頓挫している為、しばらくの間は望まなくとも「最近」を解釈する義務から逃れられないのでは、という意識に支配されている事です。その下では「極端なたとえ話であるかもしれませんが、たとえば加筆から丸一年経過したものが報告された場合でも許容することは可能であるのでしょうか」……などという思考となってしまいます。取り敢えず今回は議題を基準4.に絞って議論を行っていきたいと考えておりましたが、改名をめぐる議論を再び提起してこの議論と並行して行っても問題は無いでしょうか。その点が聊か心配でございます。
 とは言え、確かに日付に関しても緩めの条件を設定しておきたいところですね。文言はご提案の通りで問題ないと存じます。確認致しますが、「{{加筆報告}}を…」以降の部分は「{{}}に関する更新の場合は除く」が含意されているという理解でよろしいでしょうか。
 それに致しましても、これまで基準4.の文章ばかりに問題意識を抱いておりましたが、他の要素にも問題が見られるようでしたら蔑ろにする訳には参りませんね。告知で指定する議題対象範囲を拡大する事と致します。本筋は無論基準4.についてとしたい所存です。基準1.と2.の統合と「設置意図」を更新する方向性につきましては、いずれも賛成でございます。--Eryk Kij会話2016年11月8日 (火) 19:22 (UTC)
「極端なたとえ話であるかもしれませんが、たとえば加筆から丸一年経過したものが報告された場合でも許容することは可能であるのでしょうか」ということに対して、私の意見は「はい」です。実は上で意見を書くときにも、そのような極端な掲載でも良いという例え話をしようかと思ったところです。極端な例ですが、2014年に行われてた目安に合致する加筆を、2016年現在の今日、誰かがWikipedia:最近大幅加筆された記事/2014年に追記してもいいと考えます。そう考えているため、「最近」の限度指定無しF案には賛成ですが、「最近」の限度指定無しE案には賛成していません。2014年に行われた加筆を「2016年11月」の節に報告(掲載)されるのは、さすがに不味いですから。
「{{}}に関する更新」とは、Wikipedia:メインページ強化記事投票所へ推薦した差分に{{}}を付ける編集のことでしょうか。推薦した(された)差分にレをつけるときは、レを追記するだけと理解しています。レを付けるときに、推薦した日時を書いたりレ記入の後ろに署名したりしないため、日時表記の話に関係がないと考えています。
告知への追記ありがとうございます。思い付きで書いただけで議論を無暗に広げる気はありませんので、基準4をどうするか決めましょう。--Yapparina会話2016年11月9日 (水) 11:28 (UTC)
返信 (Yapparinaさん宛) 他の方が参加されないかの様子見により返信を遅らせてしまい、申し訳ございません。お考えは承知致しました。現行文はf.で捉え、今後についてはF案(ただし※の指定は不要、加筆の行われた日時はUTCとJSTいずれでも可であるが{{加筆報告}}使用の際はUTCで)をお望みという事ですね。
 さて、議論提起からまもなく一週間が経過する事となります。より多くの方々のご意見を伺いたいので、近く議論活性化のためのコメント依頼を活用させて頂こうと考えているところでございます。--Eryk Kij会話2016年11月13日 (日) 10:19 (UTC)
潜在的な他の参加者に配慮してゆっくり進めるのは適当な手法の一つですね。どうぞ気になさらずに。私も1週間毎に返事しながら議論することなどもよくあります(単に忙しかったり、意見をまとめるのに時間がかかるだけですが)。コメント依頼もどうぞしてください。--Yapparina会話2016年11月14日 (月) 15:11 (UTC)

(インデントを戻します) 情報 コメント依頼に本議論を告知致しました。--Eryk Kij会話2016年11月16日 (水) 15:38 (UTC)

コメント コメント依頼を提出してから一ヶ月以上が経過しました。結局新たな参加者は現れませんでしたね。もしこのままもう一ヶ月待機しても新たな意見が提出されない場合は、Yapparinaさんのご意見も取り入れ、基準4.を以下のように改訂したいと存じます。
  • 「報告に記載する日付については加筆が行われた時点のものとする(複数日にまたがった場合は加筆開始日でも一段落付いた時でもどちらでも良い事とする)。報告する加筆日時はUTCJSTどちらであっても構わない。ただし、{{加筆報告}}を使用するときはUTCでの報告とする。」--Eryk Kij会話2016年12月21日 (水) 16:30 (UTC)
  • 意見を取り入れていただきありがとうございます。「結局新たな参加者は現れませんでしたね」ウィキペディア日本語版あるある、ですね。( ̄▽ ̄) まあそこまで重要度の高い話ではないですからね。--Yapparina会話2016年12月24日 (土) 01:13 (UTC)
コメント 告知 最後のコメントから一ヶ月以上が経過しました。どなたからも異論は出されない模様ですので、提案内容を実行に移したいと存じます。--Eryk Kij会話2017年1月30日 (月) 10:22 (UTC)
報告 提案内容を反映致しました([3])。議論に参加頂いたYapparinaさんは、改めましてありがとうございます。--Eryk Kij会話2017年1月30日 (月) 10:33 (UTC)

提案

[編集]

現在この最近大幅加筆された記事は、結構多くの皆様がご参加されてるみたいにお見受けしました。しかし、その一方で並行して行われている投票企画「メインページ強化記事投票所」の方は、今日に至ってはわずか1本しか候補が出揃わないなど、結構閑古鳥が鳴いている状況です。多くの執筆者さんによって格段に質の高まった記事の数々を、もっと広く拡散していくことが求められるべきだと思います。

そこでなのですが、この「最近大幅加筆された記事」を、メインページを彩るべき記事を互いに査読し合いさらなる記事の発展を目指す「メインページ強化記事投票所」の方に組み込み、2つの企画を統合することを提案します。この2つの企画は形こそ異なるとはいえ、元々は「書き下ろしの記事にはインパクトでは優らないが、記事の質では全く劣らない加筆記事にスポットライトを当てる」というのが趣旨でありました。この2つの企画を盛り上げて下さる皆様のそれぞれのリソースを集約することによって、加筆記事によりスポットを当てていくことができればと思います。

正直今はまだ大まかなアイディアしか整っていないのですが、具体的には両企画の良いとこ取りみたいな感じを目指しています。ポイントの一例を挙げると、

  1. 強化記事投票所の推薦枠の撤廃。これは大幅加筆記事の方のルールを持って来た感じになりますが、実際のところ盛り上がりに欠ける強化記事投票所の現状、或いは新着記事に比べて強化記事は探しにくいという性質などを考慮すると、むしろ推薦枠は撤廃して推薦できるだけ推薦して頂いた方が良いのではという感じが致します。
  2. 推薦基準は、単純なバイト数の増加に限らず多様な加筆形態が存在するという点を鑑み、強化記事投票所の推薦基準、或いはより多様な形での基準とすることを考えています。

こんな感じです。

ただ、とはいえ私自身はこちらの最近大幅加筆された記事の方にはあまり参加しておらず、故に若干どのような実態での運営が行われているのか掴みきれていないという面がございます。ですので強く推すというわけではないのですが、一先ずは是非皆様のコメントをお待ちしています。--ミランブラジル (会話 | 投稿記録) 2017年7月5日 (水) 09:45 (UTC)

コメント こんにちは。まず、方向性については全面的に賛成します。「大幅加筆された記事」に対して投票するんですね。
2つ目のポイントである「多様な形」ですが、前々から思っていたものがあります。
  • 単に加筆された記事と並行して評価されるべき、「大幅に出典追加された記事」も対象にする
べきだと思います。出典追加に関しては、加筆よりも人目を浴びることはできませんが、Wikipedia全体としてはかなり評価される行動です。それは加筆に含めべきと思います。まあでも、それなりの規模を要する変更ですので、かなりの期間が必要でしょうね。--Yuukin0248[会話/履歴] 2017年7月6日 (木) 08:22 (UTC)
Yuukin0248さん、ご賛同頂きありがとうございます。推薦対象についてですが、仰る通り出典の追加は記事の質を高める上でとても大切です。ただ、これについては「検証可能性の確保など、品質の底上げがなされた記事」としてリカバリーは可能かという気もするのですが、いかがでしょうか。
推薦対象については、下記に改定案を提示してみました。議論の中で新たな案が出れば、適宜追加して頂ければ幸いです。--ミランブラジル (会話 | 投稿記録) 2017年7月6日 (木) 10:51 (UTC)

投票終了した記事の扱い

[編集]
こちらに返事していいのかな。
推薦欄とコメント欄の追加を含めた改定案に反対はありません。2つの企画を統合するということですが、投票が終了した記事はどうするのでしょうか。サブページに移動すると思うのですが、その際に投票された記事はどうするのかなと思います。
ここからは感想です。現行のメインページ強化記事では基本的に、投票時には出典追加より加筆が有利なんですよね(脚注のためかな)。これはシステム自体に問題がある気がしますね。まあもう、仕方ないかと思いますが。試しに、ある程度(10000バイト位)出典追加した記事を投入してみるつもりです。--Yuukin0248[会話/履歴] 2017年7月7日 (金) 09:12 (UTC)
はい。確かに仰る通り、単純な出典のみの追加は出典付きの文章を含めたバイト数の増加に対しては不利という面はあるかと思います。ただ、とはいえ実際に投票に参加してても感じますが、文章がある分だけ後者が有利となるのは仕方ないのかな、とも感じます…。大幅に出典を追加された記事、楽しみにお待ちしています:)。
投票が終了した後については、Wikipedia:メインページ強化記事投票所#更新についての手順通りで良いかなと思います(一定期間メインページに掲載の後、月間強化記事賞の候補にノミネート)が、サブページというのはどの部分でしょうか…?もしも若干意味を取り違えてしまっていたら申し訳ありません。--ミランブラジル (会話 | 投稿記録) 2017年7月7日 (金) 10:18 (UTC)
言葉足らずでしたね。選出後のメインページへの掲載、月間強化記事への推薦はメインページ強化記事のルールをそのまま持ってこれると思うのですけど、「最近大幅加筆された記事」では、過去の分も残されているんですよね(例 : 2011年)。そのあたりを年毎のサブページに残していくのか、という事です。--Yuukin0248[会話/履歴] 2017年7月7日 (金) 10:58 (UTC)
あっ、すいません、こちらこそ最近大幅加筆された記事の方のルールの読み込みが甘かったでした。えーっと、強化記事投票所の現行のシステムだと、選定された記事はそのまま除去ってことになってるみたいですが、これを例えば最近大幅加筆された記事と同じく月1ペースぐらいでサブページ形式で過去ログ送りにできれば、これまでに毎月どんな記事が推薦されたのかが一目で参照できて、新たに参加される執筆者さんにもとても参考になるのではないかなと思います(落選した記事であっても全然含めても良いと思います)。ただ、更新のごとに過去ログ送りして頂くのは更新者さん(現在ではにょきにょきさん)の負担が大きすぎるかと思われるため、何か参照読み込みなどを利用した効率的な方法があれば良いのですが…ちょっと今はアイディアを思案中です。--ミランブラジル (会話 | 投稿記録) 2017年7月7日 (金) 12:18 (UTC)

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────(インデント戻し過去ログ形式にするなら更新する方の負担も考えなければいけませんでしたね。えっとまあ、今あるアイデアとしてはこの程度です。

  1. 投票ページとログページに、推薦者が各自追加する。
  2. 投票ページにあるものをBotでログページに追加する。
  3. 投票ページにあるものを更新者がログへ追加する
  4. ログにある推薦記事を条件文でうまく呼び出す。推薦者はログへ追加する際に「推薦用Template」を使う。

私的にはアイデア4が楽かと思います。技術的には可能ですが、投票、更新が難しいかもしれません。--Yuukin0248[会話/履歴] 2017年7月7日 (金) 23:45 (UTC)

はい。私も可能であれば4がベストですが、手順が複雑過ぎたりということであれば2、或いは過去ログ化は無しというのも有りかなとは思います。--ミランブラジル (会話 | 投稿記録) 2017年7月8日 (土) 00:33 (UTC)
すいません、考えが甘かったようです。検討してみたら、報告ページは箇条書き形式、投票ページは見出し形式なんですよね。Templateはできても、推薦者の手間が大きくなりそうですのでたぶんできません。
やはりアイデア2でしょうか。具体的には「投票ページの変更を検出して、新たに生成されたリンクのうち記事名前空間につながるものを抽出。それを報告ページに張り付ける」といった感じでしょうかね。--Yuukin0248[会話/履歴] 2017年7月8日 (土) 02:19 (UTC)

推薦対象

[編集]
強化記事投票所での現行規定 改定案
  1. 全面改稿・大きな構成の組替えがなされた記事。
  2. stub状態から脱却する大幅な加筆がなされた記事。
  3. 検証可能性の確保など、品質の底上げがなされた記事。
  1. 全面改稿・大きな構成の組み替えがなされた記事。
  2. 大幅に分量が加筆され、内容量が増加した記事。
  3. 検証可能性の確保など、品質の底上げがなされた記事。
  4. 改訳により、内容の精度・読み易さが向上した記事。
  5. 過剰・雑多な内容の整理により、安定した内容となった記事。

※ 議論の上で参考になるようにするため、箇条書きに番号を振りました。

まず2については、「スタブ」のみではなくある程度の分量がある記事においても、記事の発展の一環となりえることは事実という考えによります。これは現状でも事実上暗黙の了解となっていますが、取り敢えず明文化しておくことが望ましいと考えます。

4と5は新設ですが、いずれも他の要件に当て嵌まらない(4は若干1と被りますが、4は元の記事を参考にしつつの整理という場合が中心かな?)記事発展の形態です。対象に関して追加事案などがありましたら、是非ご提案をお願いします。

また、これはWikipedia:月間強化記事賞の過去の規定からのアイディアなのですが、エントリーの際に①推薦対象における番号を明記し、②投票の際に短いコメントを寄せて頂くことを可とするというのはいかかでしょうか。①では大まかな加筆の方向性を示して頂くことにより、投票者さんがどのような方向で査読すれば良いかの参考になることと思います。また②は、更新の都合上コメントが提示される期間は限られますが、とはいえど査読された方がどのような感想を受けたかを共有して頂くことによって、より楽しく参加して頂くことに繋がるのではと思います(必須にするとやはり大変なので、必須にすることは考えていません)。以上、思い付きのようになってしまい恐縮ですが、こちらについてもコメントを頂ければ幸甚です。--ミランブラジル (会話 | 投稿記録) 2017年7月6日 (木) 12:02 (UTC)

仕切り直し

[編集]

うーん、なかなかご意見が集まりませんね…。ちょっと手広く細かなアイディアを拡散しすぎたのがまずかったかも知れません。まずはできるところから少しずつ変革を促していく方向へのシフトが望ましいかと判断したため、とりあえず強化記事投票所の推薦対象に関しては、元はといえばあちらについての議題ですので先行してあちらの方で意見を募集させて頂きたく思います。後ほどWikipedia‐ノート:メインページ強化記事投票所/項目候補にて。--ミランブラジル (会話 | 投稿記録) 2017年7月16日 (日) 13:02 (UTC)

提案 私が手広く細かなアイディアを拡散しすぎたせいか、なかなかご意見が集まらない状況が続いてしまっていることから、一旦ここで区切って新しく大雑把な部分だけまとめて再度意見を募集させて頂いてもよろしいでしょうか。Yuukin0248さんにはご賛成頂いている中心苦しいのですが、一つのプロジェクトの進退に関わる大規模な提案である故に、反対無しということで実施してしまうのも気が引けてしまいまして、といいつつもこの内容でこの企画にご参加頂いている皆様をお呼びしても、私の提案内容がgdgdなせいで議論が混乱してしまう可能性があるため、最初の最初の論点は推薦枠とログ取りのみに絞って議論できるよう用意させて頂ければ幸いなのですが、よろしいでしょうか。--ミランブラジル (会話 / 投稿記録) 2017年8月4日 (金) 13:47 (UTC)

このままでは進みませんので、少しづつ進めていくという方向でいいですよ。--Yuukin0248[会話/履歴] 2017年8月5日 (土) 01:35 (UTC)
ご理解頂きありがとうございます。後程、ページ最下部において仕切り直してもう一度提案を行わせて頂きます。--ミランブラジル (会話 / 投稿記録) 2017年8月5日 (土) 12:45 (UTC)
報告 …と思ったのですが、その前にもう1つ下準備としてWikipedia‐ノート:メインページ強化記事投票所/項目候補で提案させて頂きましたので、すみませんがこちらの提案が終了次第再提案に以降させて頂こうと思います。--ミランブラジル (会話 / 投稿記録) 2017年8月5日 (土) 15:50 (UTC)

リダイレクトからの記事化について

[編集]

フランケンシュタインの怪物大幅加筆記事として報告されていますが、この項目はリダイレクトからの記事化でありメインページの新しい項目にも選出されております。提案基準には現状リダイレクトからの記事化に関する記述はありませんが、メインページ強化記事投票所にも推薦され二重に選考する手間が生じる虞を考えるとメインページ新着投票所へ誘導したほうがよいのではないでしょうか? -- ktns会話2017年8月4日 (金) 09:50 (UTC)

賛成 リダイレクトを継いだ加筆は通常の立項と同様に扱われるのが一般的なようであり、メインページ強化記事投票所においても対象外となっていることから賛成します。規定文書の方にも追加しておくのが良いと思います。--ミランブラジル (会話 / 投稿記録) 2017年8月4日 (金) 13:53 (UTC)
賛成 リダイレクト起こしによる執筆は新規執筆と同等に扱われていますので賛成です。規定文のほかに誘導を追加する、となれば冒頭部ですかね。--Yuukin0248[会話/履歴] 2017年8月6日 (日) 07:06 (UTC)

ご賛同いただきありがとうございます。誘導については報告基準の下部に書くことを想定していましたが、たしかに冒頭部の方が目にとまりやすいかもしれません。誘導とは少し別の話になってしまうのですが、リダイレクトから記事化された項目を本項目に収集すること自体の可否はどのように考えるべきでしょうか。リダイレクトから記事化された項目の見付けづらさは強化記事とあまり変わらない気がしますので、リダイレクトからの記事化であることを明示した上で報告を行っていただくようにし、その項目はメインページ新着投票所に推薦するよう誘導するという案が個人的には一番有用かなと思っています。そうすると誘導文も書きやすいかと思います。その場合、{{加筆報告}}を変更するとより報告がしやすくなるかもしれません。皆様いかがお考えでしょうか。 -- ktns会話2017年8月6日 (日) 08:05 (UTC)

コメント リダイレクトから記事化するのは完全に新規執筆と認識していますので、こちらの企画にはあわないかと思います。またメインページ新着記事への報告については、完全新規記事と同じでよいのではないでしょうか。どちらにせよ、リダイレクトから記事化するのは"加筆"ではないかと思います。--Yuukin0248[会話/履歴] 2017年8月6日 (日) 08:32 (UTC)