コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:メインページ新着投票所/新しい項目候補/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

推薦の書式

[編集]

現在、この投票所への推薦は、{{article|記事名}}で行われておりますが、更新の際に推薦が初稿投稿3日以内かを確認する都合上、one actionで履歴が参照できる{{particle|記事名}}の方が便利なので、推薦書式の変更をしたいと思うのですが、いかがでしょうか。ご意見ください。--汲平 2006年12月20日 (水) 23:53 (UTC)

不都合はなく、より利点が多いようにみえるので、賛成します。--壽日 2006年12月21日 (木) 09:22 (UTC)(文面変更)--壽日 2006年12月21日 (木) 09:24 (UTC)
賛成します。やや重くなるとしても、提案どおりメリットが勝ると考えます。 --Kanjy 2006年12月21日 (木) 10:41 (UTC)
気になってここに来たのですが、そういうことであるならば賛成します--軽功 2006年12月21日 (木) 16:47 (UTC)

ジャボタベックノート / 履歴 / ログ / リンク元への多重投票の疑いについて

[編集]

ジャボタベックノート / 履歴 / ログ / リンク元 ですが、これに投票されている方のほとんどがこの投票だけの履歴しかありません。また投票も下に付け足すのではなく上に付け足しています。不正投票も考えられます。--これきん 2006年12月31日 (日) 14:32 (UTC)

私も気になっていました。もっとも、ルールでは「ログインユーザーのみ」としか書いていないので、CU依頼をするしかないでしょうか?--ikaxer 2006年12月31日 (日) 14:45 (UTC)
すごくすごくすごく疑わしいですね。ううむ。WP:CUP「日本語版でのCheckUser使用規定」の三番目、
3. いかなる投票であれ、投票進行役(投票を管理するユーザー)が必要と考えたとき。
  • 調査は投票進行役が申請する
  • 投票進行役がいない投票では、有資格投票参加者3人以上がCheckUserの使用による調査の実施を求めた場合、任意の投票参加者が申請する。
とあって、「投票進行役」というのがこの新着投票所の場合なににあたるか分かりませんが、この有資格投票参加者三人以上というのが満たされれば、充分CUを受けることも可能ではないかと思うのですが、わたしにはCU関連の経験がなく、よく分かりません。さて、CUをすることに意味があるのか、ということも考えないといけない。不正投票は断固抗うべき行為、この新着投票所の運営をなりたたせなくするものであるわけです。CUの規定を見ると、基本的にはコミュニティが合意に達していれば行われる、というものであるようです。合意の目安として、申請されてから二十四時間の票の動きが大切であるようです。さて、新着投票所で見事選ばれた記事は、「新しい項目」としてトップページにのるわけですが、これは大体、同じく約二十四時間掲載される。というわけで、CU申請をして、そうあってほしくないですが、不正投票であったということが分かったとしても、「ジャボタベック」の掲載がとりやめになることが決定される前に、この投票所の性格上、もう次の記事が待っていて、更新されている時分かもしれない。そうなってしまう可能性は、非常に高い、氣がします(このあたり、どう動くかはよくわかりません)。紹介された記事は、次に月間新記事賞にノミネートされるわけですが、これから除かれる、ということは、できるでしょうが、もうすでに年末、つぎの一月の月間新記事賞が始まるころですので、ことは急がなければならないか、と。--壽日 2006年12月31日 (日) 15:16 (UTC)
一応「新しい項目」あげられた利用者:汲平さんと「月間新記事賞」にあげられた利用者:Kanjyさんには報告いたしました。私もCUの経験もなく、どううればよいかよくわかません。ともあれ多くの人に見てもらえればと思います。--これきん 2006年12月31日 (日) 15:36 (UTC)

疑わしい投票がある場合は更新しないという規定もあることから、多重投票の疑いがある「ジャボタベック」はコメントアウトしました。--三日月 2006年12月31日 (日) 15:25 (UTC)

CU依頼について

[編集]
状況を確認しました。 CU 依頼することに賛成します。手続きとしては、まずこの場で 3 名以上の明示的な賛成による事前の合意を形成します。次に、 CU 依頼ページに依頼を書き、このページのこの節に内部リンクを貼ります。対象者は投票者全員とすべきでしょう。まともな投稿履歴をお持ちの特急東海さんを含めるのは心苦しい気もしますが、やむを得ないと思います。
Wikipedia:月間新記事賞/2006年12月の投票は始まってしまいましたが、新着投票側の扱いが決まり次第、反映した方がよさそうですね。 --Kanjy 2006年12月31日 (日) 15:58 (UTC)
(CUに賛成)明示的な賛成が必要だということなので私は全員のCUに賛成いたします。(無関係な方を含めることになるかもしれませんが、その場合はお詫び申し上げます)--これきん 2006年12月31日 (日) 16:36 (UTC)
(CUに賛成)日本在住の方々、あけましておめでとうございます。今年の初投稿がこのような形になるのはやや残念ですが、事態の解明を願いまして賛成票を投じさせていただきます。- NEON 2006年12月31日 (日) 16:48 (UTC)
(CUに賛成)無関係な方もいらっしゃるかと思いますが、その方の潔白を証明する意味でも、今回はCUやむなしと判断いたします。--ikaxer 2006年12月31日 (日) 17:20 (UTC)
(CUに賛成)ただしボクに賛否の表明権があるなら…です。IPユーザーからの推薦・投票があった項目でしたので、最初の現れ方が奇妙だなぁ、と気になっていました。新着記事を楽しみに拝見しているので、このような疑念が生じる事態は残念です。巻き込まれた方には申し訳ありませんが、CUではっきりすっきりさせていただきたく、賛意を表すものです。--F.ぽち 2006年12月31日 (日) 23:51 (UTC)
(CUに賛成)全員CUは仕方ないかと思います。自分で自信のある記事を作ったときには自薦する事もありますし、あるいはそれを目指してまじめに記事を作っている人も多いと思うので、こういう疑念があるのは残念なのですが。Cassiopeia-Sweet 2007年1月1日 (月) 00:10 (UTC)

CUに提出してきました。おかしいところがあれば手直しいていただけませんでしょうか。賛否もお願いいたします。 Wikipedia:CheckUser依頼/Temp#Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補#ジャボタベックに投票したUser関連

です。--これきん 2007年1月1日 (月) 02:21 (UTC)

(コメント)残念ですが、仕方がないですね。事態の一刻も早い解決を願っています。特急東海 2007年1月1日 (月) 04:15 (UTC)
明けましておめでとうございます。新年早々、このようの事態に立至り、大変に残念です。新着記事として無効であれば、12月の新記事賞からも除外したほうがよくはないでしょうか?--汲平 2007年1月1日 (月) 05:29 (UTC)
あけましておめでとうございます。年明けからこのようなことでとても残念に思っていますが、月間投票も始まっているので急いで進めております、CUのほうで同一プロバイダーであればTemplate:新しい記事Wikipedia:月間新記事賞/2006年12月からの除外と提案させていただきました。Wikipedia:月間新記事賞/2006年12月の方を今のぞいてきましたらこの記事に投票されている方がおられましたここでのことをお伝えしておいたほうがよろしいでしょうかね?--これきん 2007年1月1日 (月) 06:08 (UTC)
お知らせしていきました。--汲平 2007年1月1日 (月) 07:11 (UTC)
ありがとうございます--これきん 2007年1月2日 (火) 15:16 (UTC)

月間新記事賞候補からの除外について

[編集]

CUの結果がでました、利用者:特急東海利用者:00K氏以外は同一IPとのことです。これにより得票数3票になりTemplate:新しい記事Wikipedia:月間新記事賞/2006年12月からの除外を提案します。--これきん 2007年1月3日 (水) 02:40 (UTC)

「Template:新しい記事」から除外する、とはどういうことか分からないが、「Wikipedia:月間新記事賞/2006年12月」から「ジャボタベック」を除外することに賛成します。--壽日 2007年1月3日 (水) 02:57 (UTC)
(除外に賛成)Template:新しい記事に関しては、審議中のコメントアウトを補償するような再掲載は行わない、という理解でよろしいでしょうか。得票数を鑑み、Wikipedia:月間新記事賞/2006年12月からも当然除外すべきと思います。- NEON 2007年1月3日 (水) 03:09 (UTC)
(除外に賛成)まずTemplate:新しい記事からの除外には賛成です。次に、Wikipedia:月間新記事賞/2006年12月は微妙ですが、不正投稿を防止するためのルールがない現状では除外もやむなしと考えます。また、不正投稿を防止するため、現在「ログインユーザーなら誰でも」となっている投票権者について、なんらかの縛りが必要であると考えます。これについては、別途行いましょう。--ikaxer 2007年1月3日 (水) 05:41 (UTC)
(除外に賛成)今回は、Wikipedia:メインページ新着投票所#新しい項目投票所更新について2の5「二重投票など、疑わしい投票があるもの」に該当しますから、「新しい記事」当選は取り消しとするのが妥当だと思います。当選していない以上、Wikipedia:月間新記事賞/2006年12月への記載はありえません。早期に除外をすべきです。--ととりん 2007年1月3日 (水) 05:59 (UTC)
(除外に賛成)「新しい記事」、「月間新記事賞/2006年12月」のいずれからも除外するのが妥当であると考えます。--F.ぽち 2007年1月3日 (水) 07:05 (UTC)
(除外に賛成)Template:新しい記事についてはノートページに不正投票があったことを記載する。Wikipedia:月間新記事賞/2006年12月では取り消し線をいれて不正投票があったことを記載するで、どうでしょうか?今後の為にも不正はだめだという確固ととしたものを残したほうがよいと思います。またルールの改定も視野に入れていくべきかと思います。--これきん 2007年1月3日 (水) 10:21 (UTC)
(除外に賛成)除外で問題ないでしょう。これきん様の書かれている通りで、不正がダメという意味で残すのはいいと思います。Cassiopeia-Sweet 2007年1月3日 (水) 11:07 (UTC)
(除外に賛成)あけましておめでとうございます。Wiki正月休暇から戻ってまいりました。さて、私も、除外に賛成です。これきん様の方法で不正は残すという方法でよろしいのではないでしょうか。--Tantal 2007年1月3日 (水) 11:19 (UTC)
(除外に賛成)遅ればせながらですが、除外に賛成です。不正投票による得票のため。--Nopira 2007年1月3日 (水) 13:28 (UTC)
(除外に賛成)残念ですが、不正投票が確認された以上は除外が妥当でしょう。(こんな不正投票がなければ、普通に新着記事になっていたレベルの記事だと思うので、ホントに残念です)--汲平 2007年1月3日 (水) 14:35 (UTC)
(除外に賛成)月間新記事賞の候補から外すことに賛成します。これきんさんの 1/3 2:40 UTC 提案から、せいぜい2日 (48H) も待てば、ラフコンセンサスの確認には十分かと思います。詳細なやり方に私は口を挟まないことにします。これきんさんの 1/3 10:21 UTC 案には異議ありません。 --Kanjy 2007年1月4日 (木) 11:25 (UTC)
(除外に賛成)CUにより不正投票が明らかになった以上は、早期に除外すべきだと思います。本当にこのような事態になり残念。--ひろくん 2007年1月4日 (木) 15:42 (UTC)
(除外に賛成)除外方法は、ここに集われている方々へ一任します。--やすとし 2007年1月4日 (木) 16:38 (UTC)
(コメント)今回は緊急事態ですので対応方法は全てお任せします。一応指摘しておきますと、「不正投票が確認されれば月間新記事賞候補から除外する」というルールだと、例えば、自分の嫌いな人間の書いた優良新着記事を見つけたら、わざとらしく不正投票を行ってその記事を候補から除外してしまうという行為が可能となります。「月間新記事賞候補からは除外しないが、不正投票分の基礎票は全部無効とする」というルールが良いと思われます。今回の例では基礎票は1票となります。--猪山人 2007年1月5日 (金) 10:16 (UTC)

除外しました

[編集]

(報告)Template:新しい記事についてはノートページに不正投票があったことを記載する。Wikipedia:月間新記事賞/2006年12月では取り消し線をいれて不正投票があったことを記載するという形で対応してみました。--これきん 2007年1月5日 (金) 12:20 (UTC)

(コメント)今回の件でどこに報告をのせていいのか、ここのノートなのかTemplateのノートなのか月間新記事のノートなのか複雑で悩みましたし、わかりませんでした。猪山人 氏(私の不安をいいあらわしていただきとても感謝です)のコメントにもありますとおり私が疑われないかという不安もありCUに私も合わせて依頼したほうがよいのかとも思いました。ルールについても3つあるノートのどこで協議していくかなど今後のすりあわせが必要かと思われます。正月からご協議いただいた皆様には感謝申し上げます。--これきん 2007年1月5日 (金) 12:20 (UTC)

トラブル報告

[編集]

Wikipedia:削除依頼/Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補 への仮対処として特定版削除しようとしたときにトラブルを起こし、復帰する直前で作業が止まってしまいました。Wikipedia‐ノート:削除依頼/Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補 へ報告します。すみません。--スのG 2007年11月9日 (金) 07:40 (UTC)

復帰はまだ上手くいっていません。復帰できなかったときのためにお尋ねします。Wikipedia:削除依頼/Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補 のページの枠組みを再構築しようと思えば、どの程度まで可能でしょうか? 今にして思えば作業前にページのソースをローカルへ保存しておくべきでしたが、迂闊にもそうしていませんでした。--スのG 2007年11月9日 (金) 08:49 (UTC)
お手数おかけします。『新しい項目投票所』~『現在のテンプレート』部分のソースは持っているので、応急処置は可能です。また『「Newpages」からの抜粋』部分の文言は Google のキャッシュ経由で確保したので、見様見真似で復元できると思います。トラブル発生時の『「新しい項目」候補』だけは、私の力では戻せそうにありません。- NEON 2007年11月9日 (金) 11:18 (UTC)
すいません。ソース以前に、『新しい項目投票所』~『現在のテンプレート』部分はこれ全体がテンプレート(Template:メインページ新着投票所新しい項目投票所)なので、すぐ戻せそうです。- NEON 2007年11月9日 (金) 11:25 (UTC)
Googleキャッシュでどのような内容だったかは把握しました。ソースやテンプレートの親子関係が分かりません。「Newpages」からの抜粋はテンプレート化されていたかどうか、分かりますか? --スのG 2007年11月9日 (金) 11:46 (UTC)
「「Newpages」からの抜粋」は、テンプレート化されていません。でないと、編輯しづらくなってしまうので。--じゆにち (Mobnbka) 2007年11月9日 (金) 11:59 (UTC)

情報ありがとうございます。拙速ですが、復元を試みたいと思います。Wikipedia‐ノート:メインページ新着投票所 へ作業案をだしました。日本の日付の変わり目で行いたいと思っています。--スのG 2007年11月9日 (金) 12:05 (UTC)

作業にかかる直前に Tim Starling さんが復帰してくれました。取り急ぎ元の場所に戻しました。ご迷惑をおかけしました。--スのG 2007年11月9日 (金) 14:58 (UTC)

ログ化、削除依頼について

[編集]

先日はご迷惑をお掛けしました。版がもうすぐ10000ほどになり管理者権限では操作に支障をきたすほどになったため、ログ化が必要と思います。削除依頼が済みましたらできるだけシームレスな方法を考えてみます。もしくはどなたかご提案ください(このページの常連さんにご提案いただければ助かります)。また、削除依頼について、私とNEONさんの票だけでは日本語を解さない oversight, developer 権限の発動には足りないかもしれません。そちらへご同意いただける方はご表明をお願いします。--スのG 2007年11月13日 (火) 03:58 (UTC)

ログ化の提案

[編集]

すこし前に削除依頼が開発者による特定版削除で終わりました。そこで、恐る恐るログ化の提案です。何せ版の数が矢鱈多くさらに私があまりこちらのページに馴染みがありませんので、何か間違っていましたらお知らせ下さい。

履歴と関連ページ(Wikipedia:メインページ新着投票所Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい画像投票所Template:メインページ新着投票所新しい項目投票所)の要約欄をざっとみまして、本記事は記事分割の分割元になったことはないとみました。その前提で以下のような作業を提案します。

  1. Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補/ログ/2007年まで に移動(項目名はログ化の時期により変更)。ノートは移動せず。
  2. リダイレクトとなった Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補/ログ/2007年まで の最終版の内容を手動でコピー&ペースト。要約欄には Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補/ログ/2007年まで yyyy年mm月dd日 hh:mm:ss (UTC) 版より転記 と書き、著者情報は記述しない。
  3. その後は新しい Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補 を従来通りに使う。
  4. 次のログ化までは一年程度をメドとする。

この方法の弱点は、

というところが考えられます。独断でログ化を行うつもりはありません。上記のスキームで大丈夫か、ご意見いただければ幸いです。--スのG 2007年11月24日 (土) 13:09 (UTC)

初版が移動履歴となり、ログ化以前の履歴へのアクセスは容易ですので、分割先の履歴が損傷するおそれはないと思います。よって上記の手順を支持します。ウォッチリストって、移動元・先の両方に入りませんでしたっけ。
先程Wikipedia:管理者伝言板/荒らしの特定版削除を行いましたが、こちらも6000版超と肥大化していたので、この件にかかわらず何らかのガイドラインがあると動きやすいですね。Wikipedia:長大な履歴のログ化とかそういった感じの。--cpro 2007年11月28日 (水) 07:01 (UTC)
追記というかつぶやき。Help:過去ログでいう過去ログとは違いますしね。履歴の分割保存というか。--cpro 2007年11月28日 (水) 07:09 (UTC)
6000版超で作業できたのですか。向き不向きの環境か、版の数のボーダーラインがあるんでしょうね。あと、自前のソックパペット (User:Su-no-G) があるのを思い出しまして、他アカウントが移動したページについて、移動元/先の両方がウォッチリストに入るのを確認できました。 さて、切りのいいところで年明けそうそうに履歴分割の作業をさせていただきたく思います。ご意見や改良案をお願いします。--スのG 2007年11月30日 (金) 09:19 (UTC)

2007年12月31日 (月) 15:05 (UTC) Tantal さんの版までをログとして Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補/ログ/2007年まで へ移動し、その時点の最新版を Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補 へ転記しました。推薦・投票などはこれまで通り、Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補 へお願いします。また、各位のウォッチリストに Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補/ログ/2007年まで が加わっておりますので、不要な方は取り除いてください。--スのG 2007年12月31日 (月) 19:02 (UTC)

夜、更新がなかった場合

[編集]

新着記事の紹介は、二十三時以降 (日本標準時で、以下も、日本標準時を前提にかく) に更新することが恒例となっていることと認識しています。が、今回、たまたま、夜の更新がなく、次の日の十一時近くになって、いま、わたしが、更新しました。とすると、規定の「#更新について」の一に、「前回の更新から少なくとも22時間は間隔をとってください。」となっているので、つぎも朝に更新しなければならないわけですが、これは、たまたま今回、わたしが更新しましたけれども、常連のみなさまの予定もありましょうから、毎回は無理でしょう。というわけで、特例として、今日の夜、また更新してもかまいませんでしょうか。……、朝なんかに更新しなかった方が良かったかなあ。--じゆにち 2008年1月30日 (水) 02:13 (UTC)

おつかれさまです。今回は特例ということで良いのではないでしょうか。夜11時から12時にかけてが、更新担当が誰になってもやりやすい時間かと思います。--Nopira 2008年1月30日 (水) 05:22 (UTC)
わたしもNopiraさんと同意見です。本当に御苦労さまです。--Greenland4 2008年1月30日 (水) 05:25 (UTC)
昨日は出張中で更新ができませんでした。ごめんなさい。個人的には特例を認めないほうがよいと思います。とはいえ、今晩更新をせずに明日の(をぉ、もう今日だ!)夜に更新をすれば、何時間以上という規定はないわけですから、ルールは遵守されていることになります。なので、問題ないのかな、と思います。--汲平 2008年1月30日 (水) 15:06 (UTC)
普通なら紹介されるはずだった記事が、時間切れでできなくなるかもしれない、と思ったのですが、……ううむ、今回は大丈夫ですかね(や、ちょっと、眠くて正常な判断ができないのです)。問題ないなら、あしたでも、わたしとしては、構いません。--じゆにち 2008年1月30日 (水) 15:25 (UTC)
「普通なら紹介されるはずだった記事が、時間切れでできなくなるかもしれない」というご懸念はその通りだとは思いますが、それよりもルールが形骸化してしまうリスクが大きいと感じます。私がメインテナンスにかかわる前から、成文化されてはいませんが、こうした場合は、一回スキップされていたと思います。--汲平 2008年1月31日 (木) 00:02 (UTC)

2008年7月20日の更新について

[編集]

2008年7月20日 (日) 21:58のTemplate:新しい記事の更新は、その前回更新2008年7月20日 (日) 02:01から19時間57分であり22時間以上の間隔を開けて更新するというルールに抵触しますが、22時間後にあたる2008年7月21日 (月) 00:01まで投票がなされておらず新しい記事の変更はありませんでしたので、そのままとし、差し戻し・再投稿という手順を踏んでおりません。

ただし、この間に投票がなされ、票数が逆転してしまったりすると、話が複雑になることが考えられますので、更新者のノートページとこのページに併せて注意喚起させて頂きます。--汲平 2008年7月20日 (日) 15:26 (UTC)

いつもの流れで、前回更新日時を確認することを失念したまま更新をしてしまいました。反省するとともに、2007年11月の新記事賞選出問題のように、ルール違反が重大な問題を引き起こすということを深く肝に銘じたいと思います。ご指摘いただきましてありがとうございます。--Peccafly 2008年7月21日 (月) 08:18 (UTC)

青列車に多重投票の疑い

[編集]

青列車ですが、現時点で5人の投票に多重投票の疑いがあります。いずれもアカウントを作成した直後に投票を行いそれ以外の編集がありませんし、名前も似ています。投票を無効にすべきではないでしょうか。--Sillago 2008年10月4日 (土) 10:29 (UTC)

やはり不正投票だったようです。(ここ参照)。従いまして、不正な投票は除去したいと思います。ご了承願います。--Sillago 2008年10月4日 (土) 10:47 (UTC)

利用者:Cccidny会話 / 投稿記録 / 記録さんによる不正投票が行われたらしい[1]ことを確認いたしました。私個人としては、不正投票分のみを除去すればよい、と考えています。Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補にある「ただし以下の場合は更新しないで下さい。二重投票など、疑わしい投票があるもの」 という記述は、多重投票に基づいた更新は行わない、という意味に解釈し、青列車のエントリそのものや、不正投票者以外の投票を有効とすることを妨げるものではないと考えたいと思っております。この件に関して更なるご意見を頂きたく、お願いいたします。--Peccafly 2008年10月4日 (土) 12:56 (UTC)
Peccaflyさんの考えに同意します。ところで青列車とは別に既に新着記事となった午前と午後ですが、これにも不正投票がありました。利用者:Musimax会話 / 投稿記録 / 記録利用者:Logbase会話 / 投稿記録 / 記録によるものです。新着記事は月間新記事賞候補となるわけですが、月間新記事賞の票から不正投票分を差し引くことが必要ではないかと思います。--Sillago 2008年10月4日 (土) 13:53 (UTC)

Cccidnyさんによるほかの不正投票について

[編集]

今回の件[2]を受けて、この利用者による、その他の不正投票の履歴を確認しました。また、不正投票によって選ばれた記事によって、本来選ばれるべきであった記事についても併せて掲載いたします。--Peccafly 2008年10月4日 (土) 13:58 (UTC)

[3]

[4]

[5]

[6]

不正投票をうけて

[編集]

今後の対処について決定したいと思います。不正投票がなければ新着に載らなかったかもしれない記事、不正投票によって新着に掲載されなかった記事等の問題もありますが、今後対処しなければならない緊急の問題として、9月および10月の月間新記事賞に関するものがございます。

  • 不正投票のあった記事を月間新記事賞のエントリから外す
  • 不正投票の分を月間新記事賞の得票数から除く

上記のいずれかの対処、あるいはまた別の対処法があればこちらでご意見を頂きたく思います。--Peccafly 2008年10月4日 (土) 14:04 (UTC)

エントリから外すまではしなくてもいいと思います。ただ、選外になってしまったものについては救済措置が必要なんじゃないでしょうか。不正投票の分を月間新記事賞の得票数から除くのは当然の措置だと思います。--Greenland4 2008年10月4日 (土) 14:19 (UTC)
Greenland4 さんに同意します。エントリから外すことはなく、月間新記事賞の得票から除くという方向で良いと思います。この場合の月間新記事賞の得票ですが、例えば原子力エネルギー発生装置事件の場合、三票全て除くのか最初の投票以外の二票を除くのかどちらにしましょうか。個人的には最初の投票は有効でも良いと考えます。--光舟 2008年10月4日 (土) 14:47 (UTC)
Greenland4さん、光舟さんに同意。不正投票分のみ減じましょう。減じると得票数は以下のとおりとなります。
5月分
ブーギマン 7→5
9月分
原子力エネルギー発生装置事件 10→8
薬物製品事件 3→1
10月分
午前と午後 9→7 となります。
漏れた記事の救済措置も必要かと思いますが、そこまで遡及できるのも難しいかなと思います。--Wushi 2008年10月4日 (土) 15:01 (UTC)
私もGreenland4さんのご意見に同意します。不正投票には厳しく対処すべく、すべての票を除くものと思っていましたが、不正投票者が推薦者であった場合を勘案すると、(すべての票を除くと推薦者がいなくなってしまうので)光舟さんの仰るように、一票は残した方が良いのかも知れません。--汲平 2008年10月4日 (土) 15:02 (UTC)
と、書いた後で、似たような話があったなぁと思って上の方を見たらジャボタベックの場合は、月間新記事賞候補から除外したんでしたね。この前例との整合性を考える必要があるかも知れません。その際、除外に懸念を示された猪山人のご意見が有用かも知れません。--汲平 2008年10月4日 (土) 15:15 (UTC)
月間新記事賞候補からの除外(= 新着からなかったことにする)は、何ら責任のない執筆者のことを考えると同意しかねます。ただ、薬物製品事件の場合、不正票を除くと得票数が一票になってしまうので、新着除外条件の「1票しか得ていないにもかかわらず、最多得票になってしまっている場合」にひっかかってしまうんですよね。どうしましょうか。署名忘れ追記--光舟 2008年10月4日 (土) 15:43 (UTC)

(インデント解除)薬物製品事件は、投票者には申し訳ないことですが月間新記事賞候補から除外していいんじゃないでしょうか。それが規定とあらば致し方のないところです。9月の月間新記事賞の投票期間もなかばを過ぎましたから速やかな措置が必要と思います。また、不正投票のせいで選外になってしまったレーモン・ルーセル田辺太一の2つに対し、救済措置をとるかどうかも速やかな結論が求められます。わたしの意見は、月間新記事賞候補に追加するというかたちの救済措置を講じるべき(ただし、それに限定すべき)と考えます。--Greenland4 2008年10月5日 (日) 22:30 (UTC)(追記)と思って、今たしかめたら、2記事はちゃんと候補になっていました。では、薬物製品事件のみ除外ということでいいんじゃないでしょうか。--Greenland4 2008年10月5日 (日) 22:38 (UTC)

ジャボタベックの場合は除外という措置がとられましたが、猪山人さんの見解も踏まえ、今回は不正票のみを除くということで概ね一致しているようですので、そのように致しましょうか。また、救済措置については、将棋倒しによってどこかで不利益を被っている記事はあるはずですが、そこまで遡及するのは困難であり、また、直接の被害を受けた記事については翌日あるいは翌々日に新着入りしているので、今回は救済措置はなしでもよいのではないでしょうか。不正票については、(1)不正者の票は全て除外する案と、(2)不正者の票は最初の1票のみ有効とする案があります。個人的には、不正に厳しく対処するという意味で(1)の案を支持しますが、(2)の案でも承服いたします。また、(3)薬物製品事件については、エントリから除外するということでよろしいでしょうか。--Peccafly 2008年10月6日 (月) 10:21 (UTC)

わたしも(1)案を支持します。ただし、(2)でも可とします。(3)は除外でもしかたがないと考えます。--Greenland4 2008年10月6日 (月) 12:05 (UTC)
(2) 案支持、(1) 案でも同意、(3) はエントリから削除。薬物製品事件はもし削除で決まったなら初版立項者の Mizusumashi さんには経緯を説明してご了承いただければと。--光舟 2008年10月6日 (月) 12:20 (UTC)
ちょっと厳しめですが、(1)の不正者の票は全て除外する案を支持します。午前と午後は9→6となりますね。(3)はエントリ除外で致し方ないと思います。--Sillago 2008年10月7日 (火) 13:20 (UTC)
単純な数え間違いをしていましたか…申し訳ないですorz …(1)案を支持します。--Wushi 2008年10月7日 (火) 13:37 (UTC)
当然(1)と思っていましたが、(2)もありかな。いずれにせよ、似たようなことが起こるたびに議論し、そのたびに扱いが変わってしまうことがないよう、一段落付いたところで、ルールの策定が必要と思います。(3)は仕方のないところでしょう。--汲平 2008年10月7日 (火) 14:50 (UTC)

対処 (1)の不正者の票は全て除く、という見解が概ね支持されているようですので、不正者の票は最初の1票も含めて全て無効といたしたいと思います。(3)について、Mizusumashiさんにご連絡をいたしました。--Peccafly 2008年10月11日 (土) 07:24 (UTC)

今後の対処について

[編集]

今後、同様の事例があった場合の対処について、ここで議論を持ちたいと思います。以下に私案を述べます。

  • 不正者の票については、全て除外する(最初の1票を有効としない)
  • 月間新記事賞から除外する場合
    1. 不正者の票を除いた投票数が1票以下であった場合(今回の薬物製品事件と同様)
    2. 不正者の票を除いた投票数が2票以下であった場合(現在のルールの上での根拠はありませんが、こちらの案だと前回のジャボタベックとの整合性も取れます)
  • 「「Newpages」からの抜粋」と投票コーナーのどちらかをサブページ化し、投票コーナーを半保護とする。(「「Newpages」からの抜粋」への項目の追加はIPの方にもご協力いただいているため保護をかけず、投票コーナーではIPの方やアカウントを取り立ての方の編集を不可能としたい)

皆様のご意見をお願いいたします。--Peccafly 2008年10月11日 (土) 07:24 (UTC)

「不正者の票については全て除外」の案には賛成します。月間新記事賞除外に関しては「1票以下」を支持しますが、2票で新記事となることは実際にはほとんどありえないことなので、今あらためて「2票以下」と決めようというのであれば、それでもよいと思います。「半保護」に関しても支持いたします。せめて1か月以上活動された方に投票していただきたいと思います。それから、最近は「1人1回につき3票以下」という原則が全然守られていません。1回に5記事、6記事に投票する人も多いようです。これもルールを周知徹底すべきと考えます。できれば、「1回」と「1回」の間隔を「12時間経過してから」とか「24時間経過してから」、あるいは「新記事が更新されてから」というふうに決めておいた方が、無用な混乱が生じないように思います。--Greenland4 2008年10月11日 (土) 16:38 (UTC)
(追記)と思ったら「最低22時間は間隔をとってください」の文言がありました。お詫びして撤回いたします。--Greenland4 2008年10月11日 (土) 16:43 (UTC)
「投票について」に「何項目でも投票できます。」とあり、「推薦について」に「一人がある期間に同時に候補に挙げられる項目は3つまでです。」とあるので、1度に3票に限定されているのは推薦であって、投票は何票でも問題ないという認識だったのですが間違ってますか。--光舟 2008年10月12日 (日) 02:55 (UTC)
不正者の投票は全票除外に同意します。除外する場合は一票以下を支持します。半保護の件ですが、半保護というと IP ユーザに対する半保護のことでしょうか。であれば今回のようなログインユーザの不正票に対する抑止策とするには難しいと思うのですが(半保護の意味が私の思い違いであればすいません、無視してください)。--光舟 2008年10月12日 (日) 02:55 (UTC)
投票については光舟さんの仰る通り、投票数に制限はありません。制限されているのは推薦の数だけです。--汲平 2008年10月12日 (日) 03:55 (UTC)
そうでしたか。勘違いしておりました。お騒がせして申し訳ありませんでした。ところで、これとは別に「Wikipedia‐ノート:月間新記事賞#2008年9月の選考について」において、9月14日に掲載の新記事3件(サロン・ド・パリ{8}, アカデミック絵画{11}, ペリービルの戦い{7})がリストに入っていないという事態が生じてしまっていたことの御指摘をいただきました。9月分の投票は終わってしまったのですが、いかがいたしましょうか。これとは別の話題ではありますが、当該ページに御意見をお寄せいただければ幸いです。--Greenland4 2008年10月12日 (日) 06:12 (UTC)(修正)--Greenland4 2008年10月12日 (日) 06:15 (UTC)
光舟さん: 半保護は、IP利用者とともにアカウントをとったばかりの利用者による編集を制限します(一定の編集回数に達すると半保護の記事を編集できるようになるようです)。アカウントをとって最初の行動が新着での投票、というような方を排除し、ある程度の抑止効果は期待できるのではないかと思っています。--Peccafly 2008年10月14日 (火) 23:51 (UTC)
(時系列が崩れますが、便宜上ここのぶらさげます)了解しました。ご説明いただき有り難うございました、私の不見識をお詫びします。そういうことであれば投票ページの半保護移行に賛成します。--光舟 2008年10月15日 (水) 13:06 (UTC)
不正者の票の全除外、投票ページの半保護については賛成です。月刊新記事賞からの除外ですが、2票以下の場合は除外という案がいいかと思いますが、別に候補から除外することもないのでは、という気もしております。--Nopira 2008年10月15日 (水) 05:30 (UTC)

「Newpages」からの抜粋をサブページとして独立させた上で、投票所本体に半保護を設定いたしました。不正者の票はすべて除外することで見解は一致していると思います。また、月間新記事賞からの除外はいまのところ「1票以下」の意見のほうが多いようですが、こちらについては暫定的に1表以下とした上で、必要があれば更なるご意見をいただければと思います。もうしばらく様子を見て、不正への対処に関する規定を表に掲載したいと思います。--Peccafly 2008年10月18日 (土) 13:25 (UTC)

メインページの新着記事が更新されていません。こちらまで保護が掛かっているのでしょうか?--龍伯2008年10月18日 (土) 13:46 (UTC)と書き込んでいる間に更新されました。タイムラグがあるのでしょうか?--龍伯斎 2008年10月18日 (土) 13:48 (UTC)

推薦者の投票取り消しについて

[編集]

「投票は好きなときに取り消すことが出来ます(ひとりだけが推薦している場合も含む)。」という規定のカッコ内についてですが、これは「推薦者はその記事への投票者が推薦者ひとりだけである場合は投票(推薦)を取り消すことができる(他に投票者がいる場合は取り消しができない)」という意味でしょうか?先ほど3つの推薦枠を使っている状態で、自分(推薦者)の1票しか得票がなかった記事の推薦を取り消して他の記事を推薦したのですが、この行動に問題がないか確認しておきたいと思い質問しました。-- 2008年11月28日 (金) 15:33 (UTC)

一覧記事推薦について

[編集]

2009年2月7日に「東京都の超高層建築物・建造物の一覧」が推薦されました。ですが、ですが題名の通りこの記事は一覧記事のようです。推薦の条件に

ただし以下の記事は推薦対象から外します。

  1. 一覧記事

とある以上、推薦者の方には大変申し訳ないのですが、新着候補から外すべきではないかと言うのが私の意見です。これについて皆様から広く意見を募りたいと思います(尚この件についてはさんから提起がありました)。--Sillago 2009年2月8日 (日) 12:38 (UTC)

賛成一覧記事」を推薦対象とせず、「内容のほとんどがリストであるもの。」を更新対象としないという現行の規定と照らし合わせて考えると、この記事は一定の文章量はあるものの記事名・内容ともに「一覧」を中心とする項目であるように思われ、新着候補から除くことが妥当だと思います。--Peccafly 2009年2月8日 (日) 12:55 (UTC)
賛成 現行規定から判断して、新着候補から除去することが妥当と思います。--Wushi 2009年2月8日 (日) 12:57 (UTC)
賛成 ルールに照らして、候補から除外することに賛成します。-- 2009年2月8日 (日) 12:58 (UTC)
反対 そもそも一覧を除外するという方針に異議ありと。この文章はTemplate‐ノート:新しい記事/過去ログ3#新しい記事の提案についてで決められたようですが、一覧の中には単なるリストではなく読者にとって役に立つものも多い。東京都の超高層建築物・建造物の一覧は英語版のen:List of tallest buildings and structures in Tokyoからの翻訳のようですが、これは英語版のen:Wikipedia:Featured listsWikipedia:秀逸な一覧)に認定されています。そもそも「内容のほとんどがリスト」であれば推薦も投票もされないはずです。一覧が記事の案内に終始していた過去とは異なり、一覧も「新しい記事」から除外する必要はないと思います。--Knua 2009年2月8日 (日) 12:57 (UTC)
一覧記事を除外するのが現行のルールである以上、ルール自体ががおかしいという抗弁をこの場で行うことが果たして有効であるのかどうか、疑問を感じます。個人的にはルール改正なしに一覧記事の除外を回避する事は無理があると思います。「そもそも「内容のほとんどがリスト」であれば推薦も投票もされないはずです。」というご主張については、投票者がいずれも投票所であまり見かけない方ばかり(かくいう私も昨年秋からの新参者ですが)であることから、ルールを理解されないままに推薦・投票がなされた可能性は捨てきれないと思います。既に推薦者の方には呼びかけを行いました。-- 2009年2月8日 (日) 13:24 (UTC)
当然ルール改正を求めていますが、そう読めなければ申し訳ない。推薦・投票された方はルールにとらわれずに純粋に新しい記事としてふさわしいと感じたのであろうと、良いようにとっておきます。--Knua 2009年2月8日 (日) 13:36 (UTC)
現行のルールに照らして一覧記事を除外することに、ルール改正を経ずに「ルールがおかしいから反対」と抗弁することが非合理的ではないかというのが当方の主張です。-- 2009年2月8日 (日) 13:43 (UTC)
賛成 少なくとも現時点のルールは一覧記事を明確に排除しているため、一覧記事を受け入れることは出来ないし、受け入れるためには改正が必要である。現時点で候補に含めることはルール無視(ルール改正やその提案ではなく)と解しなければならない。--ikedat76 2009年2月8日 (日) 13:49 (UTC)
コメント明記されていることに反して無理押しすることもないと思いますが、東京都の超高層建築物・建造物の一覧は新着記事に相応しい記事であるように思います。リスト中心であるにせよ、冒頭の解説、個々の項目の解説をあわせれば文章量としても十分でしょう。今回には間に合わないにしても、私もルール変更に賛成です。--Freetrashbox 2009年2月8日 (日) 14:10 (UTC)
コメントルールを改正するとすれば、ルールが適用されるべき一覧記事とそうでない一覧記事とを区別するための合理的な基準を示す必要がありますね(一覧記事を例外なく除外するというのは個人的にはちょっと…)。それについて議論をすることにはもちろん賛成ですが、難しい作業になるかもしれません。-- 2009年2月8日 (日) 15:03 (UTC)
確かに簡単に合意が得られる話じゃないかもしれません。詳しい話はこの件が済んでから仕切り直した方がいいでしょうかね。--Freetrashbox 2009年2月9日 (月) 13:39 (UTC)
賛成 改めて意見表明。賛成票も多く、これ以上議論に足る材料が出なかった場合、2月9日(月)23:00(JST)に当該記事を新着候補から外します。尚、今後のルール見直しについては一考の余地有りとして反対はしません。--Sillago 2009年2月8日 (日) 14:40 (UTC)
賛成 現行のルールでは除去やむなしかと。ルール改定については考慮しても良いかもしれません。--ウース 2009年2月8日 (日) 16:21 (UTC)
コメント 当該記事の(自己)推薦者です。廉さんよりこちらで議論が行われているとのお知らせをいただきました。ルールで一覧記事の推薦が禁止されていますので、投票していただいた方には大変申し訳ありませんが、推薦は取り下げたいと思います。ルールは以前読んだはずなのですが、今回徹夜の翻訳作業が完了し、そう言えば新着投票所があったっけと思い、よく確認せず推薦リストに追加してしまいました。皆様にはご迷惑おかけしたことをお詫びいたします。
なお、Knuaさんご指摘のとおり元記事は英語版の秀逸な一覧(Featured list)に認定されているのですが、Knuaさんのコメントを読んで日本語版にもWikipedia:秀逸な一覧が存在することを初めて知りました。そちらにエントリーさせていただこうと思います。--Penn Station 2009年2月8日 (日) 19:15 (UTC)

ルール改定について

[編集]

コメント ルールを改定してはどうかとの提案がありましたが、一覧記事を対象外とするとの規定を削ってもよいのではないでしょうか。今回の一覧記事のように内容がある程度充実しているものは、トップページで紹介される(少なくとも)可能性を与えられてよいように思います。「ルールが適用されるべき一覧記事とそうでない一覧記事とを区別するための合理的な基準」を設けられるかとのさんのご懸念があるかと思いますが、それは投票という場で自然に淘汰・選別されるのではないでしょうか(他の一般記事がそうであるのと同様に)。もっとも、実際に他の新着記事と競合して選ばれるだけの一覧記事はそう頻繁に現れないかもしれませんが。--ゴーヤーズ 2009年2月10日 (火) 02:37 (UTC)

コメント私は、Wikipedia:秀逸な一覧の立ち上げに関わったうちの一人です。私は、一般の記事と一覧記事は、区別されるべきという立場なので、ルールは現状で維持し、Wikipedia:メインページ新着投票所#新しい項目投票所の説明文を例えば次のように変更するのがよいと思うのですが、いかがでしょう?

    • ただし以下の記事は推薦対象から外します。
      1. 一覧記事
      2. 既存の記事から分割された記事
    • 素晴らしい一覧記事を見つけた場合、仮運用中のWikipedia:秀逸な一覧にぜひ推薦をお願いします。

--Damena 2009年2月10日 (火) 06:43 (UTC)

コメント (今後)一覧記事を区別する必要は無いのではないかと思います。東京都の超高層建築物・建造物の一覧のような記事であれば新着に相応しいと思います。またゴーヤーズ氏に同じく、ただ何かを並べただけ、データベースを切り出しただけの一覧ならば投票の場で排除されるでしょう。審議前に却下する必要は無いと思います。

一般の記事と一覧記事との線引きは難しいと思います。以前自分は有毒渦鞭毛藻という記事を書いて新着に載せていただきましたが、推薦時に「これは一覧記事に該当するのではないか」と少し考えました。結局見切り発車で推薦して掲載されたわけですが、これも「有毒渦鞭毛藻と毒の一覧」であったならば排除された可能性が十分にあります。逆に今回も「東京都の超高層建築物・建造物」ならば問題なく投票されたかも知れません。- NEON 2009年2月10日 (火) 07:12 (UTC)

コメント私も規定を削るということでいいと思います。理由はゴーヤーズさんと大体同じです。--Freetrashbox 2009年2月10日 (火) 13:56 (UTC)

コメント私は何らかの線引きをする文言があってもいいと思いますが、ゴーヤーズさんのおっしゃるように充実していない一覧記事が推薦されたところで自然と淘汰されるのかもれませんね。線引きが難しいのであれば規定の削除に反対はしません。-- 2009年2月10日 (火) 14:39 (UTC)

コメント ふさわしい記事があれば、新着記事されるべきという意見が多数を占めたので、現状を維持するべきという意見を取り下げます。--Damena 2009年2月11日 (水) 06:14 (UTC)

コメント 今回の件の当事者であり恐縮ではありますが、私の見解を述べさせていただきますと、ゴーヤーズさんのご意見に完全に賛成です。また、NEONさんがご指摘のように、一般記事と一覧記事を区別することが難しいケースも少なくないと思います。まだ数は少ないですが、例えばqu以外の綴りでqを含む英単語の一覧のように、一覧記事の中にもいかにも百科事典的で皆さんに紹介したい素晴らしい記事もあります。Wikipedia日本語版は何故か一覧記事が極端に弱いような気がしますが、優れた一覧記事の執筆を促すためにも、敢えて排除する必要はないだろうと考えます。--Penn Station 2009年2月11日 (水) 06:26 (UTC)

(議論まとめへ)一覧記事を対象としてもよいというコンセンサスができつつあるように思いますので、今から1週間置いて、異議がなければルールを次のように改定するということでいかがでしょうか。

  • (現)
    • ただし以下の記事は推薦対象から外します。
      1. 一覧記事
      2. 既存の記事から分割された記事
  • (改定後)
    • ただし、既存の記事から分割された記事は推薦対象から外します。

以上--ゴーヤーズ 2009年2月13日 (金) 00:27 (UTC)

賛成 秀逸なものは一覧記事でも新着の候補となることに異論ありません。上記のルール改定案に賛成です。--Nopira 2009年2月13日 (金) 02:02 (UTC)
賛成 改めて改定案に賛成の意思を表します。- NEON 2009年2月13日 (金) 07:23 (UTC)
賛成 文面も含めて改定案に賛成いたします。--Penn Station 2009年2月13日 (金) 08:34 (UTC)
賛成 文面も含めて賛成します。--Freetrashbox 2009年2月14日 (土) 00:40 (UTC)
対処 1週間たって反対がありませんでしたので、ルールの文面を改定しました。--ゴーヤーズ 2009年2月22日 (日) 01:22 (UTC)

「西郷隆盛像」について

[編集]

2009年2月10日に西郷隆盛像が推薦されました。しかし初版の要約欄を見ると西郷隆盛からの分割記事のようです。ここここを比較するとよく分かります。Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補では「既存の記事から分割された記事」は推薦対象から外す旨が明記されております。従ってこの記事も推薦から除外すべきだと思いますがいかがでしょうか。--Sillago 2009年2月10日 (火) 10:11 (UTC)

賛成 今までも分割記事は対象外になってますので、除去に賛成します。私も今まで分割記事と言うことで、他の方からのご意見を伺わずに新着から除去させたことがあります[7]。--光舟 2009年2月10日 (火) 13:48 (UTC)
賛成 除去に賛成します。-- 2009年2月10日 (火) 14:08 (UTC)
賛成 異論がなければ、2月11日23:00(水)(JST)頃に推薦から外します。--Sillago 2009年2月10日 (火) 14:10 (UTC)
賛成 Sillagoさんのご指摘の通りかと存じます。--Peccafly 2009年2月10日 (火) 15:47 (UTC)
賛成 異議なしです。除去に賛成します。--Wushi 2009年2月10日 (火) 16:20 (UTC)
賛成 ルールどおり除去すればいいかと思います。--彩雲館主人 2009年2月11日 (水) 01:07 (UTC)
賛成 推薦された方にその旨を報告しておけばよいと思います。--ウース 2009年2月11日 (水) 02:46 (UTC)
賛成 諮るまでもなくルール通り除去ですね。ウースさんの仰る通り、推薦者の方には再発防止の意味も込め連絡した方がよいと思います --汲平 2009年2月11日 (水) 06:33 (UTC)
対処当該記事を推薦から外しました。なお推薦者の方にもこの件は伝えてあります。--Sillago 2009年2月11日 (水) 14:18 (UTC)

ミグアシャ国立公園

[編集]

ミグアシャ国立公園を推薦してくださった方がいらっしゃいますが、この記事は過去に新着で紹介していただいたことがあります(Wikipedia:月間新記事賞/2008年11月をご参照ください)。本日、新規記事となっているのは翻訳時の版指定が適切でなかったための再投稿によるものです。ご推薦いただいたことは大変にありがたいのですが、新規記事といえるものではありませんので、除去していただけると幸いです(New Pageにあるロードスの中世都市も同様です)。--Sumaru 2009年2月20日 (金) 14:43 (UTC)

了解しました。実は、どこかで見たような記事名だなーとは思っていました。-- 2009年2月20日 (金) 14:45 (UTC)
早速のご対応ありがとうございます。--Sumaru 2009年2月20日 (金) 14:53 (UTC)
2008年11月22日の新着記事に選ばれていることを確認しました。異議が出なければ2009年2月21日(土)23:00(JST)に候補から外す予定です。--Sillago 2009年2月20日 (金) 20:32 (UTC)

「トゥーレ」について

[編集]

トゥーレですが、個人的には大変関心のある記事で翻訳も素晴らしく投票したいのですが、リダイレクトから独立した時点から3日(72時間)以上経過した後の推薦となっています。独立後の初版は英語が大半を占める翻訳途中で、翻訳自体は本日完了したようなのですが、このような場合の扱いはどうなるのでしょうか?--Penn Station 2009年2月28日 (土) 08:43 (UTC)

「独立」がリダイレクトの解消を意味するとすれば、加筆された文章が英語か日本語かは関係ない気がします。このようなケースを救済するにはルール改正が必要では。-- 2009年2月28日 (土) 11:14 (UTC)
廉さん、コメントありがとうございます。私も現行ルールでは言語を考慮するのは難しいように思います。投票画面で注意書きしておいた方がいいでしょうか?ルール改正ですが、どのような状態になったら翻訳完了と見なすかを定義するのは、難しい気がします。執筆途中の投稿という面では、翻訳記事に限った話ではありませんし…。--Penn Station 2009年2月28日 (土) 11:45 (UTC)
そうですね。注意書きをしてノートへの誘導をして、最終的な判断は更新者に任せるということでよいのではないでしょうか。たしかにルール作りは難しいでしょうね。-- 2009年2月28日 (土) 12:42 (UTC)(追記)現在はコメントアウトされているようです。-- 2009年2月28日 (土) 14:05 (UTC)
ikedat76さんが注意書き追加+コメントアウト化なさってくださりました。--Penn Station 2009年2月28日 (土) 23:31 (UTC)

ちょっと脱線ですがコメントを。最近#一覧記事推薦について#「西郷隆盛像」について#ミグアシャ国立公園など、やや境界ケースっぽいのもあるにせよ、推薦規定外のものが推薦されたときの最近の対応に違和感があります。規定違反であるのが明確に判断できるものまで、いちいちノートで合意を求める風潮が何となく出来つつあるように見えますが、明確に判断できるものであれば合意によることなく除去してもいいはずですし、そのことは確認しておきたい。他人の票がすでに入っている場合、慎重になるのは分かりますが、注釈つきでコメントアウト→除去で充分ではないかと個人的には思っています(新着投票所は人も多いし、不当なものなら差し戻されるでしょう)。

過去にもこの種の規定外のものが推薦された例は見られましたが、特に合意を図るような風潮は無かったように思っていますし、私自身も注釈つきコメントアウト→除去というのを一度ならずやっています。自分で判断し、自分で責任を取ることから逃れている(別にそういう意図ではないのだろうけれど)ように見えて、なんだか感心できません。以上、まったくのikedat76的POVです。--ikedat76 2009年3月1日 (日) 02:48 (UTC)

ikedat76さん、こんにちは。対応ありがとうございました。当方、最近新着投票所に訪れるようになり、過去の事例に精通していないため、本ページにて相談させていただきました。万一判断ミスであった場合に推薦・投票していただいた方に申し訳ないですので(そのような場合は復帰後、除外されていた時間が投票期間に加算されるのでしょうか?)。自分で確信が持てる場合には、ご指摘のように注釈つきコメントアウト→除去を行うつもりです。--Penn Station 2009年3月1日 (日) 03:17 (UTC)

公有地測量システム

[編集]

公有地測量システムについてですが、Wikipedia:削除依頼/要約欄の時刻指定誤記の記事群の類似案件で即時削除と再投稿が行われているようです。過去、Wikipedia:月間新記事賞/2009年3月で既に新着掲載されているようですし、エントリから外したほうが良いかと思います。--Peccafly 2009年9月11日 (金) 22:29 (UTC)

投稿者です。ご指摘のとおり、本記事は要約欄不備で即時削除後、再投稿したものです。本年3月2日に新着にも掲載されています。折角のご推薦ではありますが、私もエントリから除外した方がよいと思います。推薦者のR.Lucyさんには連絡済みです。--Penn Station 2009年9月11日 (金) 23:59 (UTC)
R.Lucyさんが推薦を取り消されたことを受けて除去いたしました。-- 2009年9月12日 (土) 14:14 (UTC)

削除後再投稿記事の扱いについて

[編集]

本件のように、削除後再投稿された記事の扱いについて、規約には特に定められていないようです。以下の3種類があると思います。

  1. 削除後再投稿された記事で、過去に新着投票所に推薦され、選出(新着掲載)されたことがあるもの。
  2. 削除後再投稿された記事で、過去に新着投票所に推薦されたが、選出(新着掲載)されなかったもの。
  3. 削除後再投稿された記事で、過去に新着投票所に推薦されていないもの。

これらの推薦について、ご意見をお聞かせ下さい。意見がまとまれば、規約に明記したいと思います。

個人的には1.と2.は推薦対象から除外し、3.はOKとする(とにかく過去に一度でも推薦されたものは推薦対象から除外する)、くらいでいいのではないかと思いますが、いかがでしょうか。--Penn Station 2009年9月12日 (土) 00:29 (UTC)

改めて考えてみると、削除された記事だけでなく、ともかく過去に推薦されたものは除外ですよね。「推薦について」の「ただし、既存の記事から分割された記事は推薦対象から外します」の下に「過去に推薦された記事(削除後再投稿された記事も含む)は推薦対象から外します」過去に選出された記事および時間切れで選出されずに除去された記事(削除後再投稿された場合も条件は同様)は推薦対象から外しますを追加、でいかがでしょう。--Penn Station 2009年9月12日 (土) 00:53 (UTC) 文面修正:Penn Station 2009年9月13日 (日) 04:49 (UTC)

賛成 Penn Stationさんの改定案に賛成します。-- 2009年9月12日 (土) 10:46 (UTC)
賛成 基本路線には賛成です。ただし、Penn Stationさんご提示の2番目にはいくらか問題があるように思います。
  • 投票の実施中、票を募っている最中に削除され、推薦から除去された場合、ご提案の規定に従えば再度の推薦ができなくなってしまいます。推薦対象から除外するものとして、選出された記事と、選出されずに除去された記事(2つをあわせて「投票を満了した記事」、と解釈すればよいでしょうか…)、とするほうが適切なように思います。冒頭のような例は、翻訳時の要約欄書き忘れ→再投稿が1週間後、というようなパターンで起こりうると思います。
  • どれが「推薦され、選出されなかったもの」に該当するか把握することが困難である、という問題も考えられます。これに関しては、どうしようもないので、「気づいたら除去する」ということでよいでしょうか。
なお、勝手ながら廉さんの発言をインデント致しました。--Peccafly 2009年9月13日 (日) 03:57 (UTC)
コメント ご意見ありがとうございます。ご指摘を受け上記提案の文面を変更してみましたが、いかがでしょうか?また今回の私の一連の再投稿記事の中の東京都の超高層建築物・構築物の一覧(以前は一覧記事の推薦が禁止されていたため推薦後に取り消されました)を自己推薦させていただこうかと思っていますが、このような場合もOKかな、と思っています。2点目の把握が困難という問題点については、「気づいたら除去する」とするしかないと思います(現状でもそのような運用になっていますし)。--Penn Station 2009年9月13日 (日) 04:49 (UTC)
  • 2点新たに提起します。
  1. #火消についてで、削除依頼が出されている間に投票所から除去され、その後存続が決まった場合はどうするのかという問題提起がありました。このような場合には再推薦が認められるべきなのでしょうか。
  2. 今回Penn Stationさんが削除後再投稿された記事は内容が削除前とほぼ同一だと思いますが、例えば選出または時間切れによる除去の後でその記事が著作権侵害として削除され、その後別の内容・構成を持った記事が再投稿された場合はどのように扱うべきでしょうか。削除後の再投稿とひとくくりにせず、削除理由によって場合分けしたほうがよいのでしょうか。-- 2009年9月13日 (日) 08:07 (UTC)
著作権侵害によって削除された記事の新規再投稿については、投票対象から除外しないほうが良いと思います。削除依頼後の存続については、作業内容的には煩瑣になると考えますが、投票対象から外すために削除依頼を提出するような妨害行為が起きる可能性を考えると何らかの対応が必要かとも思います。--Himetv 2009年9月13日 (日) 08:14 (UTC)
コメント 1. 投票期間中に削除依頼が出されたものについては、フェアに行うとするならば、(1)その旨を記入して一旦投票を停止し(既に入った票は無効に)、(2)削除確定ならエントリを除去、(3)存続確定ならその旨記入して(その時点を新たな推薦日時とみなし)改めて同じ場所でゼロから投票をやり直す、ということでいかがでしょう。これは上記とはまた別のルールになると思います。2. 削除後に別の内容で投稿された場合ですが、著作権侵害以外にも定義なしで削除された場合など色々ありそうですね。結局のところ、記事名が同じか否かではなく、内容が同じが否かで判断しなければいけないようです。「過去に選出された記事および時間切れで選出されずに除去された記事(削除後大半が同じ内容で再投稿された場合も条件は同様)は推薦対象から外します」としてみてはいかがでしょうか。曖昧ですが、一概には決められないと思いますので、問題がありそうならば個別に議論する、ということで。--Penn Station 2009年9月13日 (日) 08:55 (UTC)
なお、削除された記事内容はいずれにせよ(管理者以外は)確認できませんので、「大半が同じ内容」かどうかは記憶に頼るしかありません。万一もめる場合は管理者の方に確認していただく必要が出てきますが、これは避けたいですね。ただ歯止めにはなると思います。--Penn Station 2009年9月13日 (日) 09:09 (UTC)
2.についてはPenn Stationさんの案に賛成です。1.については「更新について」の「4.削除依頼または即時削除の候補になっているもの」の改正という前提で案を作ってみましたが、いかがでしょう。「4.削除依頼が出されているもの、および即時削除のテンプレートが貼られているもの。こうした場合にはその旨を明記して投票を停止し、削除が確定した場合はエントリを除去する。存続が確定した場合はその旨を明記し、その時点から新たに投票をやり直すものとする(推薦によらず、存続確定を明記することによって得票数ゼロの状態でエントリされる)。」-- 2009年9月22日 (火) 09:19 (UTC)

火消について

[編集]

推薦されている火消ですが、削除の方針ケースB-1に該当すると判断したため、Wikipedia:削除依頼/火消を提出しました。--Tondemonai 2009年9月12日 (土) 08:06 (UTC)

気付いたので追記。新着に推薦中の記事に対する削除依頼の提出は、存続との結果になった場合、問題がありそうですね。削除依頼が提出された後に票を入れる人は、普通いないじゃないですか(この件なんぞは記事を白紙化してるので、なおさら)。 削除依頼で結論が出るまでの間に、時間切れで候補ページから除去されて、その後で存続と決まった日には、泣くしかありません。推薦から4日過ぎると次の更新で除去されるようですが、削除依頼が提出された場合はその時点で時計を止めるのがいいかも。利用者への嫌がらせで、でっちあげ削除依頼を提出する荒らしが登場するかもしれませんしね。--Tondemonai 2009年9月13日 (日) 07:11 (UTC)

(報告)Wikipedia:削除依頼/火消の審議により、削除されました。「新着に推薦中の記事に対する削除依頼」への対応は、#公有地測量システムで議論されています。--Tondemonai 2009年9月19日 (土) 11:48 (UTC)

削除前の旧火消はタイムアウトで除去されました[8]が、今回の再投稿は内容一新と認識しています。#削除後再投稿記事の扱いについてで議論中ではありますが、エントリー中に削除依頼提出中のコメントも表示されていたこともあり、個人的には、特例措置として推薦・エントリーを認めてもよいのではないかと思います(3日以内に上記議論の結論は出ないのではないかと思いますので…)。その場合には、混乱を避けるためにその旨を明示した方がよいと思いますが。--Penn Station 2009年9月19日 (土) 12:08 (UTC)
お気遣いいただきありがとうございます。内容一新なのは間違いありませんが、いろいろあったので、わたしから新着記事に自薦するつもりはありません(削除依頼で熱くなって醜態をさらした感じですしね……)。これからもよろしくお願いいたします。--Tondemonai 2009年9月19日 (土) 12:19 (UTC)
賛成 再度の推薦には賛成です。ただこういうケースでの再推薦を認めてよいという考えに立つとしても、一般論として再投稿された記事に本当に問題がないかどうか一定期間見守ったほうが安全なのかもしれません(例えば再投稿から24時間以上経過した時点で削除依頼や即時削除の候補になっていないことを条件にするなど)。-- 2009年9月19日 (土) 12:39 (UTC)

推薦枠に空きができたので推薦しておきました。-- 2009年9月20日 (日) 14:16 (UTC)

東京都の超高層建築物・構築物の一覧について

[編集]

選考ダイジェストにあるように、2009年9月16日に東京都の超高層建築物・構築物の一覧が「メインページ新しい項目」に紹介されていて、ふと疑問に思ったのですが、この項目は、履歴をざっと眺めてみると、2009年2月初旬に初版がen:List of tallest buildings and structures in Tokyoの翻訳として、Penn Stationさんによって東京都の超高層建築物・建造物の一覧が執筆され[9]、2009年3月9日に東京都の超高層建築物・構築物の一覧と改名・移動され[10]、2009年9月11日に初版要約欄時刻指定誤りがあることを理由にいったん削除され[11]、2009年9月12日にPenn Stationさんによって再度作成されています[12]。かなり複雑な過程を経ていますが、実質的には、初版が執筆されて半年以上が経過して、新しい項目に選ばれています。このことに関して、特に問題はないのでしょうか?--Damena 2009年9月17日 (木) 05:07 (UTC)

よく見たら、すぐ上の「#削除後再投稿記事の扱いについて」で議論がなされていますね。。。失礼しました。--Damena 2009年9月17日 (木) 12:05 (UTC)
紛らわしくてすみませんでした。#削除後再投稿記事の扱いについてでも触れましたが、当該記事は一度推薦されたものの、当時は一覧記事の推薦が禁止されていたため推薦自体が取り消されました。まだルール追加の議論が終了していませんが、削除後再投稿ということで推薦させていただきました。--Penn Station 2009年9月20日 (日) 10:04 (UTC)

「Newpages」からの抜粋について

[編集]

Tantalさんが「「Newpages」からの抜粋」に記事を追加してくださいましたが[13]、Tantalさんが現在推薦されている記事はありません。説明文には「推薦枠に余裕がある利用者は、推薦に値すると思われた記事を、是非「「新しい項目」候補」に推薦ください。」とあります。推薦枠に余裕がある場合でも「「Newpages」からの抜粋」に追加してもよいのでしょうか?--Penn Station 2009年9月20日 (日) 10:12 (UTC)

「この欄は、『#「新しい項目」候補』への推薦枠を使い切ってしまっている利用者が…」とあるので、現在のルールではまず自らの推薦枠を使って推薦することが望ましいのだと思います。-- 2009年9月20日 (日) 10:41 (UTC)
推薦記事を選択するのが悩ましかったので、充実した新着記事を並べてみました。とりあえず、悩んだ結果、3つは推薦しましたorz--Tantal 2009年9月20日 (日) 11:07 (UTC)

選出記事数について

[編集]

現在新着記事に選出されるのは1日3つとなっています。基本的には妥当な数だと思うのですが、推薦される記事の数が増加すると得票数がそれなりに多くても選出されずに除去されてしまうケースが出てくるとも思います。個人的には一定数(たとえば20)以上の記事が推薦されている場合には選出記事数を4つに増やしてもいいような気がするのですが、いかがでしょう。--

その意見に賛成です。20以上も記事が推薦されていたら、新着に紹介されない良質な記事も多々出てくるかと思います(そのために、Wikipedia:月間強化記事賞での救済も検討せざるを得ないのですが)

更新の際に、推薦されている記事が20記事以上であれば、その日は4つを新着として紹介する」ということでいかがでしょうか。今日からのルールの改定でどうでしょうか。ちょっと拙速かな。--Tantal 2009年9月22日 (火) 10:47 (UTC)

  • (コメント)個人的には、「10票以上推薦が入っている記事は無条件で(件数を限定しないで)新着記事としてトップページで紹介する」方がいいかなと思います。ですが、「20記事以上推薦中であれば、4記事まで新着で紹介」でもまったく構いません。頑張って作成した記事が紹介されると、執筆者の励みになると思うのです。紹介数を増やすことで発生するメリットはあっても、デメリットがとくに思いつきませんので。今日からでもいいと思いますよ。--Tondemonai 2009年9月22日 (火) 13:19 (UTC)
私も今日からでも問題は生じないだろうと思います。今日の更新はもう目前ですが、Sillagoさんに連絡を入れてみました。導入するのであれば、今日は無理でもなるべく早いほうがよさそうですね。-- 2009年9月22日 (火) 13:52 (UTC)
皆さんの意見に賛成です。試みに今日から実施してみましょうか。--Sillago 2009年9月22日 (火) 13:54 (UTC)
ではお願いします。ルールも改訂しておいた方がよさそうですね。-- 2009年9月22日 (火) 14:01 (UTC)
賛成 遅ればせながら、賛成を表明いたします。Tondemonaiさんのご意見に同じです。--Peccafly 2009年9月22日 (火) 14:05 (UTC)
ルールの一部改訂を反映させました。--Tantal 2009年9月22日 (火) 14:10 (UTC)
SillagoさんTantalさん、ありがとうございます。-- 2009年9月22日 (火) 14:12 (UTC)
賛成 遅ればせながら賛成です。自分の書いた記事が推薦されていたので、選出させようとする操作だと思われても困るので賛否の表明を躊躇していたのですが、とりあえず一覧から外れたので表明しました。連休効果もあったのでしょうが、今後もこういうことがあると思うので弾力的な運用には賛成です。推薦されるべき良質な記事がたくさん書かれるようになったことは素直に喜んでいいと思います。--Balmung0731 2009年9月25日 (金) 03:18 (UTC)