コンテンツにスキップ

UnixWare

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
UnixWare
開発者 Univel英語版ノベルSCOカルデラシステムカルデラインターナショナルシステムSCO GroupXinuos
OSの系統 UNIX
開発状況 歴史的
ソースモデル クローズドソース
初版 1992年
最新安定版 7 Definitive 2018 / 2017年 (7年前) (2017)
カーネル種別 モノリシックカーネル
ライセンス プロプライエタリ
ウェブサイト 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

UnixWareとは、Univel英語版発祥のUNIXオペレーティングシステムである。UnivelはAT&TUNIX Systems Laboratories (USL) とノベルによって共同所有されていたベンチャーであり、後にノベルに取り込まれた。さらにSanta Cruz Operationカルデラシステムカルデラインターナショナルシステム、そしてThe SCO Groupを経てUnXis(現在のXinuos)に売却された。UnixWareは通常、デスクトップ用よりもサーバ用に配備される。UnixWareのバイナリ配布はx86アーキテクチャコンピュータで利用できる。UnixWareは主にサーバオペレーティングシステム用して販売されている[1][2]

歴史

[編集]

Univel(1991年 - 1993年)

[編集]

AT&TUnix System Laboratories (USL) は、SunOSSystem Vを統合してSVR4という成果を成し遂げた後、 "Destiny" というコードネームのUNIXのデスクトップバージョンを開発するため、ノベルとの合同会社であるUnivelを結成した[3]

DestinyはUNIX System V release 4.2カーネルをベースとした。ウィンドウシステム用のツールキットとしてMoOLIT英語版が採用され、これによりユーザーは実行時のルック・アンド・フィールOPEN LOOK風とMotif風のいずれか一方を選ぶことができた。商用デスクトップハードウェア上のシステムをより堅牢にするため、SVR4で採用されていたUFSファイルシステムに代わりVeritas VXFSジャーナリングファイルシステムが採用された。UnixWareのネットワークは、TCP/IPとノベルのNetWareプロトコル (IPX/SPX) との相互運用を機能をサポートしていた。Destinyの開発当時、UNIXユーザーにとってTCP/IPは標準であったが、PCネットワークでNetWareをベースとすることはUNIXにおけるTCP/IP以上に普通であった[4]

1992年にDestinyはUnixWare 1.0としてリリースされた。UnixWare 1.0は細分化されていたPC UNIX市場をUnixWareへと統合することを意図されていた。このシステムはマイクロソフトのWindows NTよりも早く企業コンピュータ市場へと参入したが、当時のオブザーバー達は、UnixWareはUNIXの「単なるもう一つのフレーバー」であり、ノベルが意味のある技術を結集したものというよりもむしろ自社のマーケティング戦略に巻き込むためのものだと気付いていた。UnixWareには、ノベルのIPXネットワークは含むがTCP/IPは含まないPersonal Editionと、TCP/IPなどのサーバソフトウェアを搭載したAdvanced Server Editionの2つのエディションが存在した。Personal Editionにはアクティブユーザーが2名までという制限があったが、Advanced Server Editionは無制限であった。UnixWare 1.0のコピーは約35,000個販売された[5]

1993年にノベルはAT&TからUSLを購入し、USLとUnivelを統合して新たにUnix Systems Groupとした[6]

ノベル(1993年 - 1995年)

[編集]

1994年にノベルはUnixWare 1.1をリリースした。Personal EditionとAdvanced Server Editionの両方にTCP/IPが含まれていた[7]。MOTIF 1.2ランタイムライブラリはCOSEコンプライアンス用に含まれていた。NUC (NetWare Unix Client) ソフトウェアはNetWareサーバと統合するために含まれていた。DOSWindows 3.1アプリケーションを起動できるよう、Advanced Merge英語版アプリケーションがPersonal EditionとAdvanced Server Editionの両方にインストールされていた。

後にノベルはバグフィックスバージョンである1.1.1、1.1.2、1.1.3、1.1.4をリリースした。最後の1.1.4は1995年6月19日にリリースされた[8]

OEMと開発者には1994年12月[9]に、市場には1995年3月[10]に、UnixWare 2.0の出荷が開始された。UnixWare 2.0はUNIX System V release 4.2MPカーネルをベースとし、マルチプロセッシングのサポートが追加された。

PersonalとServerのどちらのエディションでも、Serverエディション用であるProcessor Upgradeライセンスを追加で購入することが可能で、これにより2つのプロセッサを搭載したシステムをサポートしていた。サポートされていたマルチプロセッサシステムは、Intel MP 1.1 SMPマシンやCorollary C-busシステムなどであった。サポートするネットワークインタフェースの数を増やすために、NetWare ODIネットワークドライバをサポートした。このバージョンににはUIスレッドライブラリだけでなく、新機能としてPOSIXスレッドライブラリも含まれていた[9]

SCOがUnixWareのライセンスを獲得するよりも前の1995年に、ノベルはNetWare 4.1とUnixWare 2.0の将来技術をベースとした "SuperNOS" を作成するプロジェクトも公表したが、実現することはなかった。代わって、1998年にOpenLinux用にLinux上のNetWare 4.10サーバがCaldera NetWare for Linuxとして提供された。そして2005年、遂にノベルのOpen Enterprise Serverがもたらされた。

Santa Cruz Operation(1995年 - 2001年)

[編集]

1995年にSanta Cruz Operation (SCO) はノベルからUnixWareを獲得した[11]。この取引の正確な条件については訴訟となった(SCO対ノベル英語版を参照)が、後に裁判所はノベルがUNIXの所有権を保持していると判断した。

SCOは譲渡が公になった際に、UnixWareと自社のOpenServer SVR3.2をベースとしたOSとの統合を目標としていることを発表した[12]が、1996年にSCOはUnixWareの最初のリリースであるバージョン2.1をリリースした。UnixWare 2.1のリリース当時、SCOが提案したUnixWare/OpenServerの統合であるプロジェクトGeminiは1997年から利用可能となり、UnixWareの64ビットバージョンは1998年までは開発されることが公表されていた[13]

物議をかもすこととなった変更点の1つとして、OpenServerと似たユーザーライセンスポリシーの採用があった。UnivelとノベルがリリースしていたUnixWareのユーザー数上限は、Personal Editionが2人、Server Editionは無制限であった。UnixWare 2.1ではServer Editionに含まれていたユーザーライセンス数の上限は5人までで、上限をそれ以上にしたい顧客は、10、25、100、500、または無制限のユーザーライセンス拡張を購入することができた[14]

SCOはUnixWare 2.1のアップデートを3つリリースした。1996年にリリースされたUnixWare 2.1.1は、Unix 95ブランディングを達成した[15]。1998年にUnixWare 2.1.2および2.1.3が利用可能となったが、これらは多数のバグをフィックスしたリリースである。

1998年にコンパックはUnixWare 2.1バージョンによるProLiantサーバでSingle system image英語版クラスターを構成した、Integrity XCとして知られるパッケージをリリースした[16]

1998年の初頭に、Geminiプロジェクトの最初の成果としてUnixWare 7が利用可能となった[17]。SCOはカーネルバージョンをUNIX System V release 5と名付けた。このシステムは主にUnixWare 2.1をベースとしており、OpenServerネットワークドライバを利用できたため、OpenServer互換なドライバ用機能が搭載されていた。OpenServerにおけるシステム管理者の管理ユーティリティであるscoadminにより、元々UnixWareに存在したsysadmユーティリティは置き換えられた。UnixWare 7の主な新機能としては、マルチパスI/O、巨大ファイルおよび巨大ファイルシステム、大容量メモリシステムのサポートがあった[18]

UnixWare 7では、旧バージョンのUnixWare由来のXENIX互換機能と、OpenServer由来のXENIX互換機能は両方とも削除された。これライセンスが理由であり、SVR3.2に含まれるコードの使用料をマイクロソフトへ払わないようにするためであった[要出典]

1999年にSCOはUnixWare 7.1をリリースした。UnixWare 7.1はエディションの数が増え、PersonalおよびServerの2つのエディションから、Business(5ユーザー)・Department(25ユーザー)・Enterprise(50ユーザー)の3つのエディションへと置き換えられた。UnixWare 7.1にはタランテラ製のWebTopアプリケーションが含まれていた[19]

2000年にSCOはUnixWare 7.1.1をリリースし、同時にUnixWare NonStop Clusters英語版7.1.1とIP Single system imageクラスターパッケージもリリースした。この新しいパッケージは、初期のIntegrity XC製品がサポートするプロプライエタリなコンパックハードウェアだけではなく、コモディティハードウェア英語版でも利用することが可能で、さらにSCOから直接利用可能であった[20]

カルデラシステム・カルデラインターナショナル・SCOグループ(2000年 - 2011年)

[編集]

2000年8月2日[要出典]Santa Cruz Operation (SCO) は、OpenServerやUnixWareの権利だけでなく、サーバソフトウェアとサービス部門もカルデラシステムに売却することを公表した。2001年3月にカルデラシステムはカルデラインターナショナル (CII) となり、2001年5月にSCOの購入が完了した[要出典]。Santa Cruz Operationの残りの部分であるタランテラ部門は、タランテラ社と改名された。

カルデラインターナショナルによるUnixWareの最初のリリースは、OpenUNIX 8と改名された。このリリースはUnixWare 7.1.2となる予定のものであった。

カルデラインターナショナルはモバイル製品やサービスを含む製品ラインを広げた後、2002年8月に自社名をSCOグループに改名した。

改名したSCOグループはその後、以前のUnixWareブランドとそのバージョンリリースナンバリングを元に戻し、UnixWare 7.1.3[21]と7.1.4[22]をリリースした。それ以降はOpenUNIXのリリースはなく、OpenUNIX 8.1.2 (OU812) [要出典]はリリースされなかった。SCOグループは引き続きUnixWareを維持し、定期的なメンテナンスアップデートとサポートを行っていた[23]

2007年から2011年の間、SCOグループは一連の法廷闘争に従事しており、2007年9月に連邦倒産法第11章の破産措置を申請した[24]

2011年4月11日にUnXisはデラウェア州の破産裁判所による認定の後、SCOグループの営業資産および知的財産権を買収した[25][26]

その後SCOグループはTSGグループと改名し、SCOオペレーションはTSGオペレーションとなり[27]、2012年8月には連邦倒産法第11章から第7章への移行を申請した[28]

UnXisそしてXinuos(2011年 - 現在)

[編集]

2011年にUnXisは、OpenServerだけでなくUnixWareの権利も買収した。

2013年6月にUnXisはXinuosと改名し[29]、SCO UnixWare 7.1.4+という製品とそれによりできることについて公表した[30]。現在、UnixWare 7.1.4+は物理マシンと仮想マシンの両方をサポートする。

バージョン履歴

[編集]
リリース日 バージョン 製造元 コードベース カーネルバージョン 詳細
1991 UnixWare 1.0 Univel英語版 SVR4.2 1 Personal Edition, Advanced Server
1993 UnixWare 1.1 ノベル 1 Personal Edition, Advanced Server
UnixWare 1.1.1 ノベル 1
UnixWare 1.1.2 ノベル 1
UnixWare 1.1.3 ノベル 1
1995 UnixWare 2.0 ノベル SVR4.2MP 2.1 SMPのサポート
UnixWare 1.1.4 ノベル SVR4.2 1 UnixWare 1の最後のリリース
1996 UnixWare 2.1 Santa Cruz Operation SVR4.2MP 2.1
UnixWare 2.1.1 Santa Cruz Operation 2.1.1
UnixWare 2.1.2 Santa Cruz Operation 2.1.2
1998 UnixWare 2.1.3 Santa Cruz Operation 2.1.3 UnixWare 2の最後のリリース
1998 UnixWare 7 Santa Cruz Operation SVR5 7.0.1 UnixWare 2とOpenServer 5を「統合」したもの
UnixWare 7.0.1 Santa Cruz Operation 7.0.1
1999 UnixWare 7.1.0 Santa Cruz Operation 7.1.0
2000 UnixWare 7.1.1 Santa Cruz Operation 7.1.1
2001 Open UNIX 8 カルデラインターナショナル 7.1.2
2003 UnixWare 7.1.3 SCOグループ 7.1.3 Smallfoot英語版 (SVR6) を参照
2004 UnixWare 7.1.4 SCOグループ 7.1.4 このリリースからLinux Kernel Personalityは含まれなくなる[31]
2004 UnixWare 7.1.4 MP1 SCOグループ 7.1.4 Maintenance pack 1
2005 UnixWare 7.1.4 MP2 SCOグループ 7.1.4 Maintenance pack 2
2006 UnixWare 7.1.4 MP3 SCOグループ 7.1.4 Maintenance pack 3
2008 UnixWare 7.1.4 MP4 SCOグループ 7.1.4 Maintenance pack 4
2013 UnixWare 7.1.4+ Xinuos 7.1.4 VMware ESXiによる仮想化のサポート[30]
2015 UnixWare 7 Definitive Xinuos 7.1.4 OpenServer 10の上位互換となる[32]

SCO Skunkwareとオープンソース

[編集]

UnixWareには全てのバージョンに渡って、BIND/X11/Sendmail/DHCP/Perl/Tclなどの重要なオープンソースコンポーネントが含まれている。後のリリースには、ApacheOpenSSH、およびMozillaソフトウェアなどの多数のオープンソースアプリケーションが追加でバンドルされるようになった[33]

UnixWare以外のSCOオペレーティングシステムディストリビューションの全てのバージョンにおいても、SCO Skunkware英語版サイトからフリーでダウンロード可能なオープンソースパッケージのセットが大量に存在している[34][35]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ Andrew Josey, UnixWare Frequently Asked Questions (General), http://www.faqs.org/faqs/unix-faq/unixware/general/ 2008年5月21日閲覧。 
  2. ^ Andrew Josey, UnixWare Frequently Asked Questions (Developer), http://www.faqs.org/faqs/unix-faq/unixware/developer/ 2008年5月21日閲覧。 
  3. ^ “Unix Labs and Novell plan join venture, reveal bones of mass distribution alliance”. Computer Business Review. (25 October 1991). http://www.cbronline.com/news/unix_labs_and_novell_plan_joint_venture_reveal_bones_of_mass_distribution_alliance 2008年10月31日閲覧。. 
  4. ^ Radding, Alan (28 June 1993). “UnixWare: Bringing shrink-wrapped Unix to the masses”. InfoWorld: pp. 65?66. https://books.google.com/books?id=PzsEAAAAMBAJ&pg=PA66 
  5. ^ Blakeley, Michael (21 March 1994). “UnixWare grows up; Novell's revamped SVR4.2 environment proves very workable”. PC Week. http://blakeley.com/rooms/my-articles/Unixware.PCW210394.html 
  6. ^ “Novell formally announces the Unix Systems Group”. Computer Business Review. (7 July 1993). http://www.cbronline.com/news/novell_formally_announces_the_unix_systems_group 2008年10月30日閲覧。. 
  7. ^ NOVELL RELEASES VERSION 1.1 OF UNIXWARE, Computergram, (13 January 1994), http://www.cbronline.com/news/novell_releases_version_11_of_unixware_1 2008年10月31日閲覧。 
  8. ^ “UnixWare 1.1.4 Electronic Update Release”, Press release (Novell), (June 19, 1995), http://www.novell.com/news/press/archive/1995/06/pr00152.html October 31, 2008閲覧。 
  9. ^ a b “UnixWare 2 Product Announcement Questions& Answers”, Press release (ノベル), (March 1995), http://www.novell.com/news/press/archive/1995/03/pr00026.html November 1, 2008閲覧。 
  10. ^ “Novell Showcases UnixWare 2 Solutions At Uniforum '95”, Press release (ノベル), (March 7, 1995), http://www.novell.com/news/press/archive/1995/03/pr00003.html 2008年10月31日閲覧。 
  11. ^ Novell Completes Sale of UnixWare Business to The Santa Cruz Operation, http://www.novell.com/news/press/archive/1995/12/pr95274.html 2007年7月14日閲覧。 
  12. ^ SANTA CRUZ, HP, NOVELL CARVE UP UNIX BETWEEN THEM, Computergram, (September 21, 1995), http://www.cbronline.com/news/santa_cruz_hp_novell_carve_up_unix_between_them November 1, 2008閲覧。 
  13. ^ SCO Unveils Enterprise Class Operating System; Release of SCO UnixWare 2.1 Paves Way for Next-Generation UNIX Systems, Business Wire, (12 February 1996), http://findarticles.com/p/articles/mi_m0EIN/is_1996_Feb_12/ai_17963591 November 1, 2008閲覧。 
  14. ^ (PDF) SCO UnixWare 2.1 Application Server, SCO, http://www.krsaborio.net/research/acrobat/1990s/9602_unixware.pdf 
  15. ^ SCO Announces UNIX 95 Compliance Update to its Performance Leading, Enterprise-Class Operating System; SCO UnixWare Product Update Delivers Improved Performance, Single UNIX Specification Compliance, and Year 2000 Date Processing, Business Wire, (25 November 1996), http://findarticles.com/p/articles/mi_m0EIN/is_1996_Nov_25/ai_18879609 November 1, 2008閲覧。 
  16. ^ Compaq Integrity XC server launched, (1998-08-11), http://in.rediff.com/computer/1998/aug/11compaq.htm October 7, 2008閲覧。 
  17. ^ UnixWare 7: revolution or revision?, Timothy Parker Consulting Incorporated, (March 1998), http://www.tparker.com/unixware_7_mar_98.htm November 1, 2008閲覧。 
  18. ^ SCO GEMINI TO DEBUT AS UNIXWARE; COMPAQ GETS CHUMMY, Computergram, (19 August 1997), http://www.cbronline.com/news/sco_gemini_to_debut_as_unixware_compaq_gets_chummy November 1, 2008閲覧。 
  19. ^ SCO DATA CENTER UNIXWARE TO DEBUT AT CEBIT, Computergram, (25 February 1999), http://www.cbronline.com/news/sco_data_center_unixware_to_debut_at_cebit November 1, 2008閲覧。 
  20. ^ Orlowski, Andrew (2000-06-26), “SCO, Compaq ServerNet-less clusters”, The Register, https://www.theregister.co.uk/2000/06/26/sco_compaq_servernetless_clusters/ 2008年10月28日閲覧。 
  21. ^ UnixWare 7.1.3 Review - OSNews.com, http://www.osnews.com/story.php?news_id=5416 2007年7月14日閲覧。 
  22. ^ The SCO Group, Inc., http://www.sco.com/products/unixware714/ July 14, 2007閲覧。 
  23. ^ Harbaugh, Logan (August 10, 2004), “Review: UnixWare 7.1.4 is suitable for basic server duty”, www.Linux.com (SourceForge, Inc.), http://www.linux.com/feature/37964 May 21, 2008閲覧。 
  24. ^ The SCO Group Files Chapter 11 to Protect Assets as It Addresses Potential Financial and Legal Challenges. The SCO Group, Inc. press release, September 14, 2007 Archived September 3, 2009, at the Wayback Machine.
  25. ^ "UnXis Completes Purchase of SCO UNIX Assets", press release, April 11, 2011
  26. ^ Harvey, Tom (April 11, 2011). “SCO closes sale of Unix system to Nevada company”. The Salt Lake Tribune. http://www.sltrib.com/sltrib/money/51606446-79/unix-sco-bolandz-bankruptcy.html.csp April 11, 2011閲覧。 
  27. ^ Certificates of Amendment to the Debtors’ Certificates of Incorporation (Exhibit A)”. Secretary of State of the State of Delaware/Groklaw (May 6, 2011). May 7, 2011閲覧。
  28. ^ SCO Files for Chapter 7: "There is no reasonable chance of 'rehabilitation"”. Groklaw (August 7, 2012). 2018年6月10日閲覧。
  29. ^ Snyder, Sean. “Xinuos | Press Release - UnXis renamed Xinuos”. www.Xinuos.com. September 11, 2015閲覧。
  30. ^ a b Snyder, Sean. “Xinuos - Press Release - UnixWare 7.1.4+”. www.Xinuos.com. May 17, 2017閲覧。
  31. ^ Groklaw - Questions About the Linux Kernel Personality (LKP) and the GPL”. www.Groklaw.net (March 4, 2009). May 17, 2017閲覧。
  32. ^ Xinuos Releases New UnixWare 7 Definitive”. Business Wire (December 15, 2015). December 15, 2015閲覧。
  33. ^ Ronald Joe Record, “Open Source Components in SCO OpenServer and SCO UnixWare”, SCO Forum 2004, ftp://ftp2.sco.com/pub/skunkware/talks/forum2004/html/index.html April 2, 2008閲覧。 
  34. ^ Ronald Joe Record, “Open Source Birds of a Feather”, SCO Forum 2002, ftp://ftp2.sco.com/pub/skunkware/talks/forum2002/html/index.html April 2, 2008閲覧。 
  35. ^ Mohr, Jim (May?June 2000), “Free Network Software from SCO”, SCO World (Mountain View, CA 94040: Venture Publishing Inc.) Vol. 7 (number 3), オリジナルの2001-02-28時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20010228022204/http://www.scoworld.com/html/may00net.html May 13, 2008閲覧。 

外部リンク

[編集]