コンテンツにスキップ

Template‐ノート:PD-self

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

このタグが貼られている画像が既に存在するので、該当ユーザには使用をやめるように依頼しました。--ZCU 2007年10月30日 (火) 14:21 (UTC)[返信]

コモンズにコピーしてますね。むしろ即時削除を頼んだほうがよかったのではないでしょうか。ちなみにこの画像の初版がアップロードされた時点では{{PD-self}}はまだ存在していなかったはずなので、意図的に使おうとしたわけではないと思います。--emk 2007年10月30日 (火) 14:32 (UTC)[返信]

著作者か著作権者か

[編集]

主体の表示について著作者 (author) にすべきか、著作権者 (copyright holder) にすべきかという問題がありますがどうしましょうか。

著作権を放棄したら、その後は著作者ではあっても著作権者ではないので、著作者と表示すべきなのでしょう。ただ、そうした場合、著作者が著作権を譲渡した後に権利を譲り受けた人が権利の放棄した場合に対処できないという問題が生じます。そのような場合まで想定してテンプレートを作るのかという問題もありますが。--Black Star Limited 2007年11月5日 (月) 11:57 (UTC)[返信]

ご指摘の問題では、著作権者でいいと思います。確かに、「著作権を放棄したら、その後は著作者ではあっても著作権者ではない」のはそのとおりなのですが、release it into the public domainは継続的行為ではなく一回的行為であり、releaseする時点では著作権者であるとも解釈できるので、日本語としては問題ないのではないでしょうか。
別の問題として、日本法では著作者と著作権者の両方が意思表示をしないとPDにならないのではないかという論点もあります。期間満了によるPDでも60条があるので、問題は同じといえば同じなのですが…。
提案なのですが、ここはcommonsのテンプレートの文言(英語)と完全一致させておく必要があると思います。なぜなら、日本語版ウィキペディアにこのテンプレートを使って投稿された画像を、第三者がcommonsに持っていけるようにするには、文言を完全一致させておかないと、後にトラブルの原因になると思うからです。他のPDテンプレートは日本語のみですが、このテンプレートだけは英語が正文で、日本語は参考訳という特別な扱いになります。--ZCU 2007年11月5日 (月) 13:05 (UTC)[返信]
日本語訳に関してはコモンズの訳が間違えているので(著作権者と訳すべきところを著作者と訳している)、その部分だけは訂正しておくべきでしょうか。問題はcommons:Template:PD-authorとの整合性をどうするのかです(PD-selfでは copyright holderであるのに対し、PD-authorではauthorになっている)。著作者自身がjawpにアップロードしたファイルを、他者がコモンズにアップロードした場合、PD-authorにテンプレートを変えなければなりませんが、権利放棄の主体者を指す語が異なるため、問題が生じると思います。--Black Star Limited 2007年11月5日 (月) 13:28 (UTC)[返信]
selfとauthorは文面が同じであるとどこかで申し上げましたが、錯覚だったようです。申し訳ないです。commonsではなぜ使い分けているのでしょうかね。素直に2つテンプレを作った方がいいのか…。--ZCU 2007年11月5日 (月) 13:46 (UTC)[返信]
PD-selfは、ZCUさん指摘のとおり release する時点では著作権者であるため copyright holder となっているのに対し、PD-authorは、既に著作権が放棄されているものを他人がアップロードする場合なので author としているのでしょう。そうだとすれば、著作権を譲り受けた人が権利を放棄する場合は想定されていないのだと思います。いろいろ考えてみましたが、PD-self と PD-author は別々のテンプレートにした方がいいような気がしました。著作権が譲渡された場合については、著作権と著作者人格権が別人に帰属することになることを考えると、これらのテンプレートの対象にはせず、特別の事情がある場合に限って PD-because の対象にすることにするほかないのかも知れません。--Black Star Limited 2007年11月6日 (火) 11:38 (UTC)[返信]
なるほど。了解しました。PD-authorを作ることにも賛成です。--ZCU 2007年11月6日 (火) 12:34 (UTC)[返信]

共同著作物の場合

[編集]

著作者に投稿者が含まれない場合はPD-authorを使うのでしょうが、著作者に投稿者が含まれる場合はPD-self/PD-authorのどちらを使うんでしょうかね。それとも、いずれの場合もPD-becauseを使った方がいいのか。--ZCU 2007年11月16日 (金) 15:26 (UTC)[返信]

他人が作成した部分も含む以上 PD-self は相当ではなく、「著作者以外の人がアップロードする」という文言にはアップロードした人以外の作成部分について著作者が権利を放棄している場合と拡大解釈したうえで、パラメータに著作者全員の名前を書いて、PD-authorにするのが無難かと思います。--Black Star Limited 2007年11月17日 (土) 01:44 (UTC)[返信]

訳文

[編集]

英文は、ウィキメディア・コモンズのテンプレートの文言をそのまま用いたもののようですが、"hereby release it into the Public domain." の日本語訳は、「この著作物をパブリックドメインに置きます。」ではなく、「この著作物の著作権を放棄し、パブリックドメインにします。」のほうが良いのではないでしょうか。

文脈にもよりますが、法用語としての release は、権利を放棄することを意味します。また、パブリックドメインという語を、権利の有無とは無関係に自由に使える意味であるという誤解を生じさせないようにするという観点からも、修正が必要ではないでしょうか。

それに伴い、「著作物をパブリックドメインに置くことが法律上不可能である場合」という文も、「著作権を放棄することが法的に不可能な場合」と修正すべきではないでしょうか。--Apatite 2009年9月23日 (水) 10:32 (UTC)[返信]

賛成します。他のテンプレートも見た方がいいですね。試作品は、Template:PD-self/sandboxに作ればよいでしょうか。--ZCU 2009年9月26日 (土) 09:07 (UTC)[返信]
作成してみましたが、いかがでしょうか。著作物は、パブリックドメインになるものではなく、パブリックドメインに置かれるものではないでしょうか。重箱のすみつつきで申し訳ありません。--ZCU 2009年9月26日 (土) 13:33 (UTC)[返信]
いいんじゃないかと思います。あと、{{PD-author}}も修正が必要ですかね。--Apatite 2009年9月27日 (日) 14:10 (UTC)[返信]
Template:PD-author/sandboxにて修正しました。それから、お気づきだと思いますが、日本語訳の扱いについて、「注意:本テンプレートは上記英文によってのみ解釈されるものとします。以下は参考訳です。」に修正しています。いかがでしょうか。--ZCU 2009年9月29日 (火) 14:54 (UTC)[返信]