Template‐ノート:Hlist
表示
区切りの点の位置を修正する提案
[編集]現在、本テンプレートにより作成されたリストにおいて、区切りの点が{{Flatlist}}などと違って右寄せとなっており、見栄えがよくありません。つきまして、その修正としてstyles.cssにおけるdisplay: inline-block;
をdisplay: inline;
に変更することを提案いたします。--ネイ(会話) 2020年4月29日 (水) 05:03 (UTC)
済 編集しました。--ネイ(会話) 2020年5月6日 (水) 06:22 (UTC)
コメント 本来ならWikipedia:バグの報告に報告すべきかもしれませんが、関連するかもしれないので、こちらにコメントさせて頂きます。本変更の影響かは定かではありませんが、{{エピソードリスト/base}}中に使用されている{{hlist-comma}}において、項目の途中で改行されてしまうという不具合が発生しております(例:「球詠#各話リスト」)。本変更と関連はあるのでしょうか?--えのきだたもつ(会話) 2020年5月6日 (水) 06:38 (UTC)
返信 試しに戻してみたところ、不具合が直ったので、ひとまず取り消しておきます。この不具合を発生させずに区切りの点の位置を修正する方法について、後ほど調べておきます。--ネイ(会話) 2020年5月6日 (水) 07:08 (UTC)
- li::afterで挿入された内容はinline扱いのようなので、ブラウザが行末の空白として削除しているのではないかと思いました。空白文字
\A0
を直接指定することで回避できるようだったので、そのように変更しました。--Merliborn (会話) 2024年4月10日 (水) 08:01 (UTC) 先ほど私がstyles.cssを更新した際に
display: inline-block;
についてはそのままにしましたが、もしこれをdisplay: inline;
に置き換えるのであれば、word-break: keep-all;
(MDN Web Docs)をその直後に追加するのがよさそうです。この方法で日本語で書かれたリスト項目が(項目自体がwidthで指定された横幅を超えるほど長くない限り)途中で改行されなくなることを確認しています。なおdisplay: inline;
を採用した場合、英語で書かれたリスト項目については単語間のスペースの位置でも改行されるようになります。--本日晴天(会話) 2025年1月11日 (土) 15:49 (UTC)追記 その後、利用者‐会話:本日晴天#Template:Hlist/styles.cssでの修正について にて不具合の報告があったため、
word-break: keep-all;
を追加することで対処しました。--本日晴天(会話) 2025年1月22日 (水) 11:50 (UTC)