コンテンツにスキップ

TRISPHAT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
TRISPHAT
識別情報
PubChem テトラブチルアンモニウム塩: 71310446
ChemSpider テトラブチルアンモニウム塩: 35467078
特性
化学式 [C16H36N][C18Cl12O6P]
モル質量 1011.06
外観 無色の固体
への溶解度 CH2Cl2
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

TRISPHATトリス(テトラクロロカテコラート)リン酸(1−))は、化学式P(O2C6Cl4)
3
で表されるアニオンで、トリブチルアンモニウム塩 (C4H9)3NH+ またはテトラブチルアンモニウム (C4H9)4N+ として用意されることが多い。3つのテトラクロロカテコール酸 C6Cl4O2−
2
配位子に結合したリン(V)を特徴とする。このアニオンは、光学的に安定な軸不斉エナンチオマーに分解できる(写真はΔエナンチオマー)。


TRISPHATアニオンはカチオンのキラルシフト試薬として使用される[1]。ジアステレオマーイオンペアを形成することで、1H NMRの分解能を向上させる。

合成

[編集]

五塩化リンテトラクロロカテコール英語版で処理した後、第三級アミンを加えて合成する。

PCl5 + 3 C6Cl4(OH)2 → H[P(O2C6Cl4)3] + 5 HCl
H[P(O2C6Cl4)3] + Bu3N → Bu3NH+ [P(O2C6Cl4)3]

キラルアミンを使うと、容易にアニオンを分離できる.[2]

出典

[編集]
  1. ^ Ratni, Hassen; Jodry, Jonathan J.; Lacour, Jérôme; Kündig, E. Peter (2000). “[n-Bu4N][Δ-TRISPHAT] Salt, an Efficient NMR Chiral Shift Reagent for Neutral Planar Chiral Tricarbonylchromium Complexes”. Organometallics 19 (19): 3997–3999. doi:10.1021/om000437f. 
  2. ^ Favarger, France; Goujon-Ginglinger, Catherine; Monchaud, David; Lacour, Jérôme (2004). “Large-Scale Synthesis and Resolution of TRISPHAT [Tris(tetrachlorobenzenediolato) Phosphate(V)] Anion”. Journal of Organic Chemistry 69 (24): 8521–8524. doi:10.1021/jo048641q. PMID 15549835.