コンテンツにスキップ

SUBARU AIR MOBILITY Concept

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

SUBARU AIR MOBILITY Concept(スバルエアモビリティコンセプト)は、日本のSUBARUが開発している有人eVTOL空飛ぶクルマ)のコンセプトモデル

概要

[編集]

SUBARUは安心と楽しさ[1]より自由な移動の未来[2][3]をコンセプトとして掲げ[1][2][3]、自動車部門と[4][5]航空宇宙カンパニーが協力しての[1][5]共同開発という形で[6]SUBARU AIR MOBILITY Conceptの開発を開始[1][2][3][4][5][6]2023年令和5年)より[7]遠隔操縦による無人の状態で[1]、地上確認試験やホバリング試験といった[8]実証機による飛行実証実験を[2]重ねつつ[3][6][8]、「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」の会場にて[1][2][3][4][5][6][8]、プレスデーとなった[4][5]2023年10月25日[1][3][4][5][6]展示用コンセプト車両を[2]公開した[1][2][3][4][5][6][8]。また、翌2024年(令和6年)10月16日より開催された「2024国際航空宇宙展」の会場では、飛行実証機の実機が初公開されている[7][8]。実証機の機体記号は「JX0181」[8]

機体はマルチコプターに区分できるものだが[6]クーペボディに近いフォルムのキャビンや[5]フロント部を持つデザイン、タイヤに相当する位置と[1]機体の前後部に配された計6基のプロペラ、フロントライトテールライトの装備など[8]、自動車メーカーが開発する「空飛ぶクルマ」として、形状は自動車に寄せられている[1][4]。また、フロントにはSUBARUのエンブレムとともに[8]水平対向エンジンを象った装飾があしらわれている[5]。動力はモーターとバッテリーで[3][4]、制御技術などに電気自動車での知見が活用されている[3]。一方で、機体の各所には航空宇宙事業由来のカーボンファイバーアルミといった軽量な材質が用いられており[3][4]、重量は乗用車以下に抑えられている[8]。降着装置は、実証機の段階では実験時の取り回しに優れるスキッドを装備している[8]

技術の蓄積に加えて[4]、AIR MOBILITY Conceptに類する機体に関する法整備や社会需要性なども未成熟であることから[2][4]、2023年の発表の時点では量産化・実用化の具体的な予定は定められておらず[1][2][4]、2024年になっても、将来的な実用化以上の詳細な予定は示されていない[8]

諸元

[編集]
  • 全長:6.0 m[4]
  • 全幅:4.5 m[4]
  • 乗員:2名[8]

脚注

[編集]

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]