PAOPAOステーション
表示
かをりのPAOPAOステーション 博子のPAOPAOステーション | |
---|---|
ジャンル | バラエティ番組 |
放送方式 | 録音放送 |
放送期間 | 1984年10月8日〜1987年4月3日 |
放送時間 | 月曜日〜金曜日 23:20〜23:30 |
放送局 | 東海ラジオ |
ネットワーク | STVラジオ、MBSラジオ、RKBラジオ |
パーソナリティ |
塚越かをり 森口博子 |
ディレクター | 原田達朗[注釈 1] |
PAOPAOステーション(パオパオステーション)は、1984年10月8日から1987年4月3日まで東海ラジオ放送の制作により放送されていたラジオ番組。
概要
[編集]最初、1984年10月8日から1985年10月4日までの1年間、パーソナリティは当時現役女子大生だった、高校生時代にDJを務めた経験もあった[2]塚越かをりが担当。番組名も「かをりのPAOPAOステーション」だった。
1985年10月7日からは、パーソナリティが同年デビューしたばかりだった森口博子に交替、タイトルも「博子のPAOPAOステーション」に変わった。
タイトルの『PAOPAO』は、「番組のトータルイメージ」から名付けたという[2]。
本番組は、制作していた東海ラジオと同じく、平日夜の時間帯でSTV、MBS、RKBの3局にネットされていた。
パーソナリティ
[編集]- 塚越かをり(1984年10月8日〜1985年10月4日)-『かをりのPAOPAOステーション』
- 森口博子(1985年10月7日〜1987年4月3日) -『博子のPAOPAOステーション』
コーナー
[編集]- パオ・パオ・ニュース
- 世界の面白いニュースを紹介していた。
- パオ・パオ・伝言板
- とんでもスクール
- リスナーの学校生活での色々な体験談を募集していた。
- クイズコーナー
- 正解すると、パーソナリティ直筆のサイン色紙がもらえた。
- 暗いはがきを暗く読んで笑うコーナー
- これが青春だ
- 森口博子時代のコーナーで、木曜日に放送。リスナー作のくさい文章をくさい演技で読んでいた[3]。
- 今週の歌
ネット局
[編集]- STVラジオ
- 月曜日〜金曜日 22:05〜22:15(1984年10月〜1986年3月)
- 月曜日〜金曜日 22:15〜22:25(1986年4月〜1987年4月)
- MBSラジオ
- 月曜日〜金曜日 24:50〜25:00(1984年10月〜1986年3月)
- 月曜日〜木曜日 24:50〜25:00、日曜日 24:45〜24:55(1986年4月〜1987年4月 ヤンタンキンド館〈金曜 24:00〜26:30〉のスタートにより、金曜放送分が日曜に移動)
- RKBラジオ
- 月曜日〜金曜日 24:30〜24:40
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 当時サウンドマン所属のディレクター。1986年当時は本番組の他に『中村あゆみのオールナイトニッポン』『新田恵利 みーんなわがまま』『玉置宏の笑顔でこんにちは』(以上ニッポン放送)、『KPOP-YU』(FM横浜)を担当していた[1]。
出典
[編集]東海ラジオ 月曜日〜金曜日 23:20~23:30(1984年10月~1987年4月) | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
音楽大好き
|
かをりのPAOPAOステーション
↓ 博子のPAOPAOステーション |