NonVisual Desktop Access
作者 | Michael Curran |
---|---|
開発元 | NVDA team |
初版 | 2006年 |
最新版 |
2024.4jp
/ 2024年10月28日 |
最新評価版 |
2024.4jp
/ 2024年10月28日 |
リポジトリ | |
プログラミング 言語 | Python |
対応OS | Microsoft Windows |
対応言語 | Afrikaans, Brazilian Portuguese, Galician, Croatian, Czech, English, Finnish, French, German, Hungarian, Italian, Japanese, Polish, Portuguese, Russian, Slovak, Spanish, Swedish, Thai, Traditional Chinese, Ukrainian, Vietnamese |
サポート状況 | Active |
種別 | Screen reader |
ライセンス | GNU General Public License (Version 2) |
公式サイト |
www |
NonVisual Desktop Access (NVDA) は、Microsoft Windows用のフリーかつオープンソース、ポータブルなスクリーンリーダーである。 2006年にMichael Curranがプロジェクトを開始した。NVDAはPythonでプログラムされている。Microsoft Active Accessibility(en)、IAccessible2(en)、Java Access BridgeといったアクセシビリティAPIとともに動作させるため、ビデオ割り込みの技術の使用は避けている。ライセンスはGNU General Public License。
NVDAは、統合スピーチ・シンセサイザーとしてeSpeakを使用し、SAPIシンセサイザーをサポートする。[1] バージョン0.6p3以降では、点字ディスプレイが公式にサポートされている。
概要
[編集]Windowsの基本的な機能のほか、 NVDAはワードパッド、メモ帳、Internet Explorerとともに動作する。Outlook Express、Microsoft Word 2000/XP/2003、Microsoft Excel 2000/XP/2003 [1]の基本的な機能もサポート。フリーのオフィススイートLibreOffice、OpenOffice.orgのサポートにはJava Access Bridgeが必要。NVDAはMozilla Firefox (バージョン3以上)もサポートする。NVDAの開発者は、最大限バリアフリーなウェブブラウジングが可能なウェブブラウザとしてFirefoxを推奨している。
2009年初旬以降は、NVDAはAccessible Rich Internet ApplicationsのWAI-ARIA標準をサポートしており、Webアプリケーションへの対応強化をめざしている。[2][3]
Mozilla Thunderbirdバージョン3以上について、emailをサポートする。
バージョン2010.1では、64bit版Windows、ログイン画面、User Account Control(en) (UAC)画面、Internet Explorerをサポート。また、eSpeakスピーチ・シンセサイザーの新しいバージョンが含まれ、最新のスナップショットではビデオフックを実装中である。
2010年10月に開始したリリース2010.2には、大幅に簡略化したオブジェクトナビゲーション、 Adobe Flashコンテンツ用の仮想バッファ、画面に表示されたテキストを取得することによりコントロールへのアクセスを拡大、画面上のテキストのフラットレビュー、IBM Lotus Symphonyドキュメントのサポート、Mozilla Firefoxの表組み行列のヘッダのレポート、ドキュメントの強化が含まれる。
バージョン2011.1.1では、mIRC、PuTTY、Tera Term、SecureCRTで新規テキストアウトプットの自動レポート、グローバルプラグインのサポート、Microsoft Wordにおけるビュレット/ナンバリングの発声、点字ディスプレイ用のキーバインディング(直前・直後の行への移動など)の追加、Baum、HumanWare、APHの点字ディスプレイのサポート、IBM Lotus Symphonyテキストコントロールを含むコントロール用の色に関するレポートが追加された。
日本語版について
[編集]NVDA は40ヵ国で利用されている「ユニバーサルなスクリーンリーダー」であるが、音声エンジンと点訳エンジンが日本語に対応していないため、 NVDA日本語チームが、日本語音声エンジンと点訳エンジンを搭載した NVDA 日本語版を独自にリリースしている[4]。
NVDA日本語チーム代表の西本卓也は、2010年秋になんとか日本語の入力や読み上げができるものが完成したものの、本当に実用的な日本語対応は2013年5月の 2013.1jpからだと言ってよいだろうと述べている[5]。
バージョン2013.1jpでは、Microsoft PowerPointに対応した[6]。
バージョン2013.2jpを2013年9月13日リリース[7]。
今後は年数回のリリース予定となるとの発表がされている。
リリース履歴
[編集]Version | Release date | Significant changes | |
---|---|---|---|
NVDA 2009.1 | 2009年12月10日 | ||
NVDA 2010.1 | 2010年 |
| |
NVDA 2011.1.1jp | 2011年 | ||
NVDA 2012.2.1jp | 2012年6月18日 |
|
|
NVDA 2013.1jp | 2013年5月21日 | ||
NVDA 2013.2jp | 2013年9月13日 |
| |
NVDA 2013.3jp | 2013年12月15日 |
| |
NVDA 2014.1jp[8] | 2014年3月20日 |
| |
NVDA 2014.2jp[9] | 2014年6月2日 |
| |
NVDA 2014.3jp[10] | 2014年9月12日 |
| |
NVDA 2014.4jp[11] | 2014年12月3日 |
| |
NVDA 2015.1jp[12] | 2015年2月25日 |
| |
NVDA 2015.2jp[13] | 2015年6月15日 |
| |
NVDA 2015.3jp[14] | 2015年8月25日 |
| |
NVDA 2015.4jp[15] | 2015年11月23日 |
| |
NVDA 2016.1jp[16] | 2016年2月22日 |
| |
NVDA 2016.3jp[17] | 2016年9月6日 |
| |
NVDA 2017.3jp[18] | 2017年8月25日 |
| |
NVDA 2017.4jp[19] | 2017年12月6日 |
| |
NVDA 2018.1jp[20] | 2018年3月8日 |
| |
NVDA 2018.1.1jp[21] | 2018年3月30日 |
| |
NVDA 2018.2jp[22] | 2018年6月14日 |
| |
NVDA 2018.3.1jp[23] | 2018年9月20日 |
|
|
NVDA 2018.4jp[24] | 2018年12月17日 |
| |
NVDA 2019.1.1jp[25] | 2019年4月15日 |
| |
NVDA 2019.1.2jp[26] | 2019年8月15日 |
|
|
NVDA 2019.2.1jp[27] | 2019年10月2日 |
|
|
NVDA 2019.3.1jp | 2020年2月11日 |
| |
NVDA 2020.1jp | 2020年5月8日 |
| |
NVDA 2020.2jp | 2020年7月29日 |
| |
NVDA 2020.3jp | 2020年10月14日 |
| |
NVDA 2020.4jp | 2021年2月19日 |
| |
NVDA 2021.1jp | 2021年7月19日 |
| |
NVDA 2021.2jp | 2021年9月14日 |
| |
NVDA 2021.3.jp | 2021年12月9日 |
|
|
NVDA 2021.3.1jp | 2021年12月22日 |
|
|
NVDA 2021.3.3jp | 2022年2月22日 |
| |
NVDA 2022.1jp | 2022年5月23日 |
| |
NVDA 2022.2jp | 2022年7月20日 |
|
|
NVDA 2022.3jp | 2022年10月4日 |
|
|
NVDA 2023.1jp | 2023年3月27日 |
|
|
NVDA 2023.2jp | 2023年9月5日 |
| |
NVDA 2023.3jp | 2023年10月31日 |
| |
NVDA 2024.1jp | 2024年4月2日 |
| |
NVDA 2024.4jp | 2024年10月28日 |
|
参照
[編集]- ^ a b NVDA Project: About NVDA.
- ^ Marco Zehe: NVDA 2009.1 beta, what’s in it for Firefox users?, Tuesday, October 27th, 2009.
- ^ What's New in NVDA (2009.1)
- ^ NAVA日本語チーム代表西本卓也blog 2013-12-26
- ^ NAVA日本語チーム代表西本卓也コラム 第一回 2013-12-23