コンテンツにスキップ

KDA-4 (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

KDA-4は、日本の川崎造船所飛行機工場(後の川崎航空機工業)が計画した水上戦闘機。実機は製造されていない。名称にある「KDA」は、「Kawasaki Dockyard, Army」の略[1]

概要

[編集]

1929年昭和4年)初頭、八八式偵察機(KDA-2)やKDA-3試作戦闘機を高性能機として完成させたリヒャルト・フォークト博士の設計手腕を評価した川崎は、フォークト博士に対して彼自身がエンジンや武装、コンセプトまで定める形での新戦闘機の設計を依頼し、の要求に依らない川崎による自主開発を開始した。これを受けてフォークト博士は単フロートを備えた[2]複葉水上戦闘機KDA-4を設計し[3][4]、1929年5月には日本海軍の協力を得て霞ヶ浦にて風洞試験を行っている。なお、作業には土井武夫技師も参加した[3]

しかし、装備を予定したシーメンス・ハルスケSh.20」空冷星型9気筒エンジン(最大480 hp)の[3][4]調達が困難であることが難点となり[3]、具体的な設計には進まないまま[4]基礎設計段階で計画は中止された[3]。その後、フォークト博士主導による川崎の戦闘機自主開発は、1929年中に開発が始まったKDA-5(後の九二式戦闘機)へと引き継がれている[5][6]

脚注

[編集]
  1. ^ 土井武夫 1990, p. 48.
  2. ^ 土井武夫 1990, p. 66,67.
  3. ^ a b c d e 土井武夫 1990, p. 67.
  4. ^ a b c 秋本実 1988, p. 181.
  5. ^ 土井武夫 1990, p. 67,74.
  6. ^ 秋本実 1988, p. 181,182.

参考文献

[編集]
  • 土井武夫『飛行機設計50年の回想』酣灯社、1990年、48,66,67,74頁。ISBN 978-4-87357-014-3 
  • 秋本実「陸軍95式戦闘機(キ10) その1」『航空ファン』第37巻第7号、文林堂、1988年、181,182頁、doi:10.11501/3289832ISSN 0450-6650 

関連項目

[編集]