コンテンツにスキップ

ジョン・アーサー・トッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
J. A. トッドから転送)
ジョン・アーサー・トッド
John Arthur Todd
生誕 (1908-08-23) 1908年8月23日
イングランドの旗 イングランドリヴァプール
死没 1994年12月22日(1994-12-22)(86歳没)
イングランドの旗 イングランドクロイドン
研究分野 数学
研究機関 マンチェスター大学
ケンブリッジ大学
出身校 ケンブリッジ大学
博士論文 Grassmannian Varieties / The Conic as a Space Element (1932)
博士課程
指導教員
ヘンリー・フレデリック・ベイカー
博士課程
指導学生
ロジャー・ペンローズ
ジェフリー・コリン・シェパード英語版
クリスティーン・ハミル英語版[1]
主な業績 トッド類
トッド–コクセターアルゴリズム英語版
シュヴァレー–シェパード–トッドの定理英語版
傍系の列挙英語版
主な受賞歴 スミス賞 (1930)
ロックフェラーフェローシップ(1933)
王立協会フェロー[2]
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ジョン・アーサー・トッド: John Arthur Todd (1908-08-23) 1908年8月23日1994年12月22日(1994-12-22)FRS)は、イングランド数学者

経歴

[編集]

リヴァプールで生まれ、1925年にケンブリッジ大学トリニティ・カレッジに通った。ヘンリー・フレデリック・ベイカーの下で研究し、1931年にマンチェスター大学に就職した。 1937年にはケンブリッジ大学の講師になり、その後の生涯を同大学で過ごした[3]

功績

[編集]

高次元のリーマン・ロッホの定理の理論におけるトッド類とは、1937年にトッドに発見された、特性類(より正確にはその相反)の一例である。傍系の数え上げ英語版におけるトッド–コクセター法英語版は、計算代数学の主要な手法で、1936年にトッドとコクセターによって確立された。1935年、彼らは コクセター–トッド格子英語版を発見した。1953年、トッドとシェパード英語版は有限複素鏡映群英語版の分類を行った。

[編集]

1948年3月、トッドは王立協会フェローに選出された[4]

主な出版物

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ Christine Hamill - Biography”. 2025年2月7日閲覧。
  2. ^ Atiyah, M. (1996). “John Arthur Todd. 23 August 1908-22 December 1994”. Biographical Memoirs of Fellows of the Royal Society 42: 482–494. doi:10.1098/rsbm.1996.0029. 
  3. ^ Atiyah, M. F. (1998). “John Arthur Todd (Obituary)”. Bull. London Math. Soc. 30 (3): 305–316. doi:10.1112/S0024609397003871. http://journals.cambridge.org/production/action/cjoGetFulltext?fulltextid=19088. 
  4. ^ Library and Archive Catalogue”. Royal Society. 28 October 2010閲覧。[リンク切れ]

外部リンク

[編集]