JリーグDAZNニューイヤーカップ
JリーグDAZNニューイヤーカップ | |
---|---|
開始年 | 2015年 |
終了年 | 2017年 |
主催 |
公益社団法人日本プロサッカーリーグ スカパーJSAT( - 2016年) |
地域 |
![]() |
参加チーム数 | 11(沖縄3、宮崎4、鹿児島4) |
前回優勝 |
(沖縄)北海道コンサドーレ札幌 (宮崎)横浜FC (鹿児島)ジュビロ磐田 |
サイト | http://www.jleague.jp/nyc/ |
備考 | 2015年・2016年は「Jリーグ・スカパー! ニューイヤーカップ」の大会名称で開催 |
JリーグDAZNニューイヤーカップ(ジェイリーグ・ダゾーン・ニューイヤーカップ、J.League | DAZN New Year Cup)は、2015年から2017年まで開催された、公益社団法人日本プロサッカーリーグが主催する日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)所属クラブによるプレシーズンマッチである。
2015年・2016年はスカパーJSATが主催に加わり、Jリーグ・スカパー! ニューイヤーカップ(ジェイリーグ・スカパー ニューイヤーカップ、J.League・スカパー! New Year Cup)の大会名称で開催されていた。
概要
[編集]これまでJリーグクラブによるプレシーズンマッチのうち、1-2月のシーズン開幕前に開催されるものについては、各クラブが「トレーニングマッチ」の位置づけで独自に開催していたが、2015年からスカパー!(当時Jリーグオフィシャルブロードキャスティングパートナー)で中継するプレシーズンマッチについて「Jリーグ・スカパー! ニューイヤーシリーズ」の呼称を与えることになり、特にJリーグクラブのキャンプ地が集中する宮崎県・鹿児島県・沖縄県(2016年)で開催される試合についてJリーグ・スカパー!共催のカップ戦の形式で実施することになったものである。両県を含めた九州でのJリーグプロモーションを兼ねて、観戦料無料で開催される[1]。
プレシーズンマッチながら全試合がスカパー!(BSスカパー!、スカチャン)で生中継され、順位に応じて賞金が与えられるなど、シーズン前哨戦としての注目度を高める試みが導入されている。
なお、本カップ戦に該当しない、スカパー!が中継するプレシーズンマッチについては「Jリーグ・スカパー! ニューイヤーマッチ」の呼称が与えられていた。
2017年シーズンはJリーグの放映権がパフォーム・グループの提供するOTTサービス「DAZN」に移ったことから、大会名称も変更された。前年までと同様にDAZNで全試合生中継される。なお、2018年シーズンはニューイヤーカップが開催されない[2]。
2015年度
[編集]概要
[編集]宮崎で開催される「宮崎ラウンド」と、鹿児島で開催される「鹿児島ラウンド」に分けられる。両ラウンドは独立して実施され、順位も別々に決められる。
両ラウンドとも集中開催方式による1回戦総当たりリーグ戦を戦い、勝ち点→得失点差→総得点数→当該チーム間の対戦成績(勝ち点→得失点差→総得点数)→抽選、の順で順位を決定する。プレシーズンマッチということもあり、大会エントリーは30人以内、試合エントリーは20人以内、試合中の選手の交代は8名以内など、通常のリーグ戦等と比べて緩いレギュレーションが設定されている。
主催・主管
[編集]- 主催 公益社団法人日本プロサッカーリーグ・スカパーJSAT
- 主管 公益社団法人日本プロサッカーリーグ、一般社団法人宮崎県サッカー協会、一般社団法人鹿児島県サッカー協会
表彰
[編集]ラウンドごとに、
- 賞金300万円、優勝杯
- 賞金100万円
- 賞金50万円(鹿児島ラウンドは4位も同様)
宮崎ラウンド
[編集]- 開催日程:2015年2月1日 - 2月7日
- 会場:KIRISHIMAハイビスカス陸上競技場(宮崎県宮崎市)
2015年2月1日 | 鹿島アントラーズ | 5 - 2 | 大分トリニータ | KIRISHIMAハイビスカス陸上競技場 | |
15:30 | 遠藤康 ![]() 土居聖真 ![]() 山村和也 ![]() 本山雅志 ![]() |
試合記録 | 為田大貴 ![]() エヴァンドロ ![]() |
観客数: 3,473人 主審: 南薗憲周 |
2015年2月4日 | アビスパ福岡 | 0 - 2 | 鹿島アントラーズ | KIRISHIMAハイビスカス陸上競技場 | |
14:00 | 試合記録 | 高崎寛之 ![]() 山本脩斗 ![]() |
観客数: 1,294人 主審: 西村雄一 |
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 鹿島アントラーズ | 2 | 2 | 0 | 0 | 7 | 2 | +5 | 6 |
2 | アビスパ福岡 | 2 | 1 | 0 | 1 | 1 | 2 | −1 | 3 |
3 | 大分トリニータ | 2 | 0 | 0 | 2 | 2 | 6 | −4 | 0 |
最終更新は2015年2月7日の試合終了時
出典: 順位表
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.
鹿児島ラウンド
[編集]- 開催日程:2015年2月8日 - 2月14日
- 会場:鹿児島県立サッカー・ラグビー場(鹿児島県鹿児島市)、指宿いわさきホテルサッカー場(鹿児島県指宿市)
2015年2月8日 | 清水エスパルス | 1 - 2 | ジュビロ磐田 | 鹿児島県立サッカー・ラグビー場 | |
11:00 | 北川航也 ![]() |
試合記録 | 櫻内渚 ![]() 清水貴文 ![]() |
観客数: 1,058人 主審: 飯田淳平 |
2015年2月11日 | 浦和レッズ | 3 - 1 | ジュビロ磐田 | 指宿いわさきホテルサッカー場 | |
11:30 | 武藤雄樹 ![]() 橋本和 ![]() 宇賀神友弥 ![]() |
試合記録 | 小林祐希 ![]() |
観客数: 389人 主審: 佐藤隆治 |
2015年2月14日 | 清水エスパルス | 3 - 5 | 浦和レッズ | 指宿いわさきホテルサッカー場 | |
14:00 | 大前元紀 ![]() 村田和哉 ![]() |
試合記録 | 李忠成 ![]() 武藤雄樹 ![]() |
観客数: 295人 主審: 木村博之 |
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 浦和レッズ | 3 | 2 | 1 | 0 | 8 | 4 | +4 | 7 |
2 | ジュビロ磐田 | 3 | 2 | 0 | 1 | 4 | 4 | 0 | 6 |
3 | ロアッソ熊本 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 4 |
4 | 清水エスパルス | 3 | 0 | 0 | 3 | 4 | 8 | −4 | 0 |
最終更新は2015年2月7日の試合終了時
出典: 順位表
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.
2016年度
[編集]試合形式
[編集]2015年11月22日に概要が[3]、2015年12月25日に日程と参加クラブが[4]、2016年1月15日に対戦カード・時間と試合会場が[5] それぞれ発表された。宮崎、鹿児島ラウンドに加え、新たに沖縄ラウンドを新設している。前年同様、各ラウンドは独立して実施され、順位も別々に決められる。
J3リーグのクラブを含めた7クラブが初参加。熊本が鹿児島ラウンドから宮崎ラウンドに異動したほか、前年参加した浦和レッズ・大分トリニータが参加を取りやめている。
沖縄ラウンド
[編集]- 日程:1月24日・27日・30日
- 参加クラブ:コンサドーレ札幌・FC東京・東京ヴェルディ・FC琉球
- 会場:沖縄県総合運動公園陸上競技場(沖縄県沖縄市)、国頭陸上競技場兼サッカー場(沖縄県国頭郡国頭村)、西原町民陸上競技場(沖縄県中頭郡西原町)
2016年1月27日 | コンサドーレ札幌 | 1 - 2 | FC東京 | 国頭陸上競技場兼サッカー場 | |
14:04 | 都倉賢 ![]() |
試合記録 | 水沼宏太 ![]() ネイサン・バーンズ ![]() |
観客数: 215人 主審: 吉田寿光 |
2016年1月30日 | FC琉球 | 2 - 4 | コンサドーレ札幌 | 沖縄県総合運動公園陸上競技場 | |
12:04 | 田中恵太 ![]() パブロ ![]() |
試合記録 | 都倉賢 ![]() 中原彰吾 ![]() 進藤亮佑 ![]() イルファン ![]() |
観客数: 601人 主審: 真謝孝之 |
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | FC東京 | 3 | 2 | 1 | 0 | 3 | 1 | +2 | 7 |
2 | FC琉球 | 3 | 1 | 1 | 1 | 4 | 4 | 0 | 4 |
3 | コンサドーレ札幌 | 3 | 1 | 0 | 2 | 5 | 5 | 0 | 3 |
4 | 東京ヴェルディ | 3 | 1 | 0 | 2 | 1 | 3 | −2 | 3 |
最終更新は2016年1月31日の試合終了時
出典: 順位表
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.
宮崎ラウンド
[編集]- 日程:1月31日・2月2日・2月4日
- 参加クラブ:鹿島アントラーズ・ジェフユナイテッド千葉・アビスパ福岡・ロアッソ熊本
- 会場:KIRISHIMAハイビスカス陸上競技場(宮崎県宮崎市)
2016年1月31日 | ロアッソ熊本 | 1 - 2 | ジェフユナイテッド千葉 | KIRISHIMAハイビスカス陸上競技場 | |
11:03 | 八久保颯 ![]() |
試合記録 | 井出遥也 ![]() 小池純輝 ![]() |
観客数: 1,641人 主審: 南薗憲周 |
2016年1月31日 | 鹿島アントラーズ | 2 - 0 | アビスパ福岡 | KIRISHIMAハイビスカス陸上競技場 | |
14:03 | 垣田裕暉 ![]() 昌子源 ![]() |
試合記録 | 観客数: 4,285人 主審: 山口大輔 |
2016年2月2日 | ジェフユナイテッド千葉 | 5 - 1 | アビスパ福岡 | KIRISHIMAハイビスカス陸上競技場 | |
11:03 | 菅嶋弘希 ![]() 町田也真人 ![]() 吉田眞紀人 ![]() 井出遥也 ![]() |
試合記録 | 為田大貴 ![]() |
観客数: 381人 主審: 中村太 |
2016年2月4日 | 鹿島アントラーズ | 0 - 1 | ジェフユナイテッド千葉 | KIRISHIMAハイビスカス陸上競技場 | |
14:03 | 試合記録 | エウトン ![]() |
観客数: 1,286人 主審: 柿沼亨 |
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ジェフユナイテッド千葉 | 3 | 3 | 0 | 0 | 8 | 2 | +6 | 9 |
2 | 鹿島アントラーズ | 3 | 2 | 0 | 1 | 4 | 1 | +3 | 6 |
3 | ロアッソ熊本 | 3 | 0 | 1 | 2 | 1 | 4 | −3 | 1 |
4 | アビスパ福岡 | 3 | 0 | 1 | 2 | 1 | 7 | −6 | 1 |
最終更新は2016年2月4日の試合終了時
出典: 順位表
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.
鹿児島ラウンド
[編集]- 日程:1月31日・6日・10日
- 参加クラブ:清水エスパルス・ジュビロ磐田・ギラヴァンツ北九州・鹿児島ユナイテッドFC
- 会場:鹿児島県立鴨池陸上競技場(鹿児島県鹿児島市)
2016年1月31日 | 清水エスパルス | 5 - 1 | 鹿児島ユナイテッドFC | 鹿児島県立鴨池陸上競技場 | |
14:04 | 石毛秀樹 ![]() 大前元紀 ![]() 犬飼智也 ![]() |
試合記録 | 新中剛史 ![]() |
観客数: 1,191人 主審: 藤田和也 |
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ジュビロ磐田 | 3 | 3 | 0 | 0 | 4 | 0 | +4 | 9 |
2 | 清水エスパルス | 3 | 2 | 0 | 1 | 6 | 2 | +4 | 6 |
3 | ギラヴァンツ北九州 | 3 | 0 | 1 | 2 | 1 | 3 | −2 | 1 |
4 | 鹿児島ユナイテッドFC | 3 | 0 | 1 | 2 | 2 | 8 | −6 | 1 |
最終更新は2016年2月4日の試合終了時
出典: 順位表
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.
2017年度
[編集]概要
[編集]2017年1月11日に概要が発表された[6]。Jリーグの放映権がパフォーム・グループ (DAZN) に移ったことを受け、大会名称も変更となり、主催者からスカパー!が外れた。大会形式は前年に準じているが、FC東京・東京ヴェルディ・清水エスパルスが不参加となった一方、横浜FCとV・ファーレン長崎が大会に初参加となる。
なお、この大会がDAZNがJリーグ中継を行う最初の大会となる。
沖縄ラウンド
[編集]- 日程:1月22日、25日、28日
- 参加クラブ:北海道コンサドーレ札幌、ジェフユナイテッド千葉、FC琉球
- 会場:沖縄県総合運動公園陸上競技場(沖縄県沖縄市)、糸満市西崎陸上競技場(沖縄県糸満市)
2017年1月22日 | ジェフユナイテッド千葉 | 1 - 3 | FC琉球 | 糸満市西崎陸上競技場 | |
13:04 | 菅嶋弘希 ![]() |
試合結果 | 富樫佑太 ![]() 才藤龍治 ![]() ![]() |
観客数: 1,320人 主審: 木村博之 |
2017年1月25日 | 北海道コンサドーレ札幌 | 0 - 0 | ジェフユナイテッド千葉 | 糸満市西崎陸上競技場 | |
13:04 | 試合結果 | 観客数: 598人 主審: 佐藤隆治 |
2017年1月28日 | FC琉球 | 1 - 2 | 北海道コンサドーレ札幌 | 沖縄県総合運動公園陸上競技場 | |
13:04 | 上門知樹 ![]() |
試合結果 | ジュリーニョ ![]() 菅大輝 ![]() |
観客数: 961人 主審: 廣瀬格 |
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 北海道コンサドーレ札幌 | 2 | 1 | 1 | 0 | 2 | 1 | +1 | 4 |
2 | FC琉球 | 2 | 1 | 0 | 1 | 4 | 3 | +1 | 3 |
3 | ジェフユナイテッド千葉 | 2 | 0 | 1 | 1 | 1 | 3 | −2 | 1 |
最終更新は2017年1月28日の試合終了時
出典: 順位表
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.
宮崎ラウンド
[編集]- 日程:2月2日、4日、6日
- 参加クラブ:鹿島アントラーズ、横浜FC、アビスパ福岡、V・ファーレン長崎
- 会場:KIRISHIMAハイビスカス陸上競技場(宮崎県宮崎市)
2017年2月2日 | 横浜FC | 3 - 0 | アビスパ福岡 | KIRISHIMAハイビスカス陸上競技場 | |
11:00 | 大久保哲哉 ![]() 野村直輝 ![]() ナ・ソンス ![]() |
試合結果 | 観客数: 567人 主審: 西山貴生 |
2017年2月2日 | V・ファーレン長崎 | 0 - 2 | 鹿島アントラーズ | KIRISHIMAハイビスカス陸上競技場 | |
14:00 | 試合結果 | 鈴木優磨 ![]() 金崎夢生 ![]() |
観客数: 1,370人 主審: 東城穣 |
2017年2月4日 | アビスパ福岡 | 4 - 0 | V・ファーレン長崎 | KIRISHIMAハイビスカス陸上競技場 | |
11:04 | 松田力 ![]() 坂田大輔 ![]() 城後寿 ![]() |
試合結果 | 観客数: 1,934人 主審: 上村篤史 |
2017年2月6日 | V・ファーレン長崎 | 1 - 1 | 横浜FC | KIRISHIMAハイビスカス陸上競技場 | |
11:05 | 田上大地 ![]() |
試合結果 | ナ・ソンス ![]() |
観客数: 706人 主審: 柿沼亨 |
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 横浜FC | 3 | 2 | 1 | 0 | 5 | 1 | +4 | 7 |
2 | 鹿島アントラーズ | 3 | 2 | 0 | 1 | 3 | 1 | +2 | 6 |
3 | アビスパ福岡 | 3 | 1 | 0 | 2 | 4 | 4 | 0 | 3 |
4 | V・ファーレン長崎 | 3 | 0 | 1 | 2 | 1 | 7 | −6 | 1 |
最終更新は2017年2月6日の試合終了時
出典: 順位表
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.
鹿児島ラウンド
[編集]- 日程:2月5日、8日、11日
- 参加クラブ:ジュビロ磐田、ギラヴァンツ北九州、ロアッソ熊本、鹿児島ユナイテッドFC
- 会場:鹿児島県立サッカー・ラグビー場(鹿児島県鹿児島市)
2017年2月5日 | 鹿児島ユナイテッドFC | 1 - 1 | ギラヴァンツ北九州 | 鹿児島県立サッカー・ラグビー場 | |
11:04 | 藤本憲明 ![]() |
試合結果 | 平井将生 ![]() |
観客数: 1,818人 主審: 高山啓義 |
2017年2月8日 | 鹿児島ユナイテッドFC | 1 - 0 | ロアッソ熊本 | 鹿児島県立サッカー・ラグビー場 | |
11:04 | 中原優生 ![]() |
試合結果 | 観客数: 846人 主審: 三上正一郎 |
2017年2月11日 | ロアッソ熊本 | 0 - 3 | ギラヴァンツ北九州 | 鹿児島県立サッカー・ラグビー場 | |
11:04 | 試合結果 | 平井将生 ![]() 茂平 ![]() 鈴木翔登 ![]() |
観客数: 1,403人 主審: 原田大輔 |
2017年2月11日 | ジュビロ磐田 | 1 - 1 | 鹿児島ユナイテッドFC | 鹿児島県立サッカー・ラグビー場 | |
14:00 | 小川航基 ![]() |
試合結果 | 藤本憲明 ![]() |
観客数: 7,342人 主審: 田中歓喜 |
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ジュビロ磐田 | 3 | 1 | 2 | 0 | 3 | 2 | +1 | 5 |
2 | 鹿児島ユナイテッドFC | 3 | 1 | 2 | 0 | 3 | 2 | +1 | 5 |
3 | ギラヴァンツ北九州 | 3 | 1 | 1 | 1 | 4 | 2 | +2 | 4 |
4 | ロアッソ熊本 | 3 | 0 | 1 | 2 | 1 | 5 | −4 | 1 |
最終更新は2017年2月11日の試合終了時
出典: 順位表
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数 4. 当該チーム間の対戦成績 5. 抽選.
磐田と鹿児島の勝点・得失点差・総得点がすべて並び、対戦成績も引き分けのため、試合終了後に抽選を行い磐田の優勝となった[7]。
参考資料
[編集]- 『シーズン前の前哨戦として「Jリーグ・スカパー! ニューイヤーカップ」を創設 宮崎ラウンド:2015年2月1日〜7日 / 鹿児島ラウンド:2015年2月8日〜14日』(プレスリリース)日本プロサッカーリーグ、2015年1月19日 。2015年12月18日閲覧。
- 『「2017JリーグDAZNニューイヤーカップ」大会概要決定 〜「DAZN」で全試合生中継〜』(プレスリリース)日本プロサッカーリーグ、2017年1月11日 。2017年1月23日閲覧。
脚注
[編集]- ^ “あなたもJファンになろう! 全試合、無料で観戦OK 「Jリーグ・スカパー! ニューイヤーカップ」”. ZAKZAK. (2015年1月20日) 2015年1月20日閲覧。
- ^ “Jリーグに関するよくある質問”. パフォーム・グループ. 2018年1月17日閲覧。
- ^ 『2016Jリーグ・スカパー! ニューイヤーカップ 宮崎県、鹿児島県に加えて沖縄県でも開催することを決定』(プレスリリース)日本プロサッカーリーグ、2015年11月22日 。2015年12月18日閲覧。
- ^ 『「2016Jリーグ・スカパー! ニューイヤーカップ」参加チーム、開催日決定』(プレスリリース)日本プロサッカーリーグ、2015年12月25日 。2015年12月26日閲覧。
- ^ 『「2016Jリーグ・スカパー! ニューイヤーカップ」対戦カード、キックオフ時刻、開催スタジアム、放送スケジュール決定』(プレスリリース)日本プロサッカーリーグ、2016年1月15日 。2016年1月24日閲覧。
- ^ 『「2017JリーグDAZNニューイヤーカップ」大会概要決定 〜「DAZN」で全試合生中継〜』(プレスリリース)日本プロサッカーリーグ、2017年1月11日 。2017年1月11日閲覧。
- ^ “【磐田】抽選で連覇!? J3相手に後半49分追いつきドロー”. スポーツ報知. (2017年2月12日) 2017年2月15日閲覧。
外部リンク
[編集]