Help‐ノート:以前の版にページを戻す方法/過去ログ1
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、Help‐ノート:以前の版にページを戻す方法で行ってください。 |
2005年6月29日
[編集]目に止まってしまった(なんちゃって)ので一言。
2005年6月29日 (水) 15:20 Masao M (→revert(リバート、戻し) - 誤訳修正)
当時はそうだったんですってばっ。いや、いいんですけど(なんちゃって)。Mulukhiyya 2005年7月6日 (水) 21:43 (UTC)
「差し戻す」
[編集]という、時折散見するようになったrevertの訳語について、実はもやもや思っていたことがあります。たんに私の日本語知識の乏しさのためかもしれませんが、恥をしのび念のため書き出しておこうと思います。基本的な意味は「送り返す」ですよね。いったん差し出されたものを元のところに戻す、というような感じだろうと思います。そこで「差し戻されるもの」としては、いったん処理されたものの再検討が必要になった案件であるとか、それに関する書類一式というようなものがまず想定されると思います。それをふまえると、「状態を戻す」「保管してあった旧版を再び採用する(差し替える)」という意味で「差し戻す」を使うことは、元々ある用法なのか、新しい用法と考えるべきなのか、時折もやもやと思うことがありました。記憶が定かでありませんが、私がこのページの翻訳を最初に手伝ったとき「差し戻す」とすべきかを悩んだすえ、判断できず放棄したようにも思います。もやもや。Mulukhiyya 2005年10月11日 (火) 08:38 (UTC)
- 「差し戻す」というと、書き直し/再検討を求める意味で、前の投稿者に宛てて戻すことのはずです。
- リバートは前の状態に戻すことです。
- Wikipediaの「差し戻す」という日本語訳は確かに妙で、初心者殺しになってしまっています。--121.115.128.139 2023年4月10日 (月) 08:42 (UTC)
リバートの仕方
[編集]リバートの要約に「Reverted edit of くも , changed back to last version by くも」このリバートの要約は管理者や特定のユーザーが使用しますが、もう少し具体的な要約をした方がよろしいのではないでしょうか。あるユーザーの行った編集がなぜリバートされたのか不明になり、編集合戦の引き金になってしまいそうですが、どうでしょうか。くも 2005年11月6日 (日) 11:25 (UTC)
- 管理者さんがやるリバートは普通に過去の履歴を再投稿してるわけではなく、RollBackボタンを使って巻き戻しているみたいですから、それで自動的に記されているものだと思っていましたけど、違うのでしょうか。ロールバックボタンを使うと、要約を書けないのじゃないかと憶測で語る僕は無謀。。草薙 2005年11月6日 (日) 11:56 (UTC)
- 管理者があるユーザーの投稿記録を見る際、最新の投稿については最後に(top)と表示された後に[rollback]が表示されます。これにより行われるrevertは
- そのユーザーが投稿する前の版を検索する
- 件の形式で要約欄を設定し書き込む
- という動作を自動で行ってると考えてくれればいいでしょう。なので、このときは要約欄が自動で設定されます。--PiaCarrot 2005年11月6日 (日) 12:04 (UTC)
- 管理者があるユーザーの投稿記録を見る際、最新の投稿については最後に(top)と表示された後に[rollback]が表示されます。これにより行われるrevertは
- 補足: rollbackは大量の荒らしを高速に差し戻すための機能ですので、理由を書くようにはできていません。--Brevam 2005年11月6日 (日) 12:10 (UTC)
- ということは、理由がある場合は普通のリバートの方法を使って要約を書いたほうがいいのではないかという意見ですね。草薙 2005年11月6日 (日) 12:12 (UTC)
- いいえ。意見ではありません。--Brevam 2005年11月6日 (日) 12:20 (UTC)
- 言い方がまずかったです。そうしたほうがいいのではないかと言う、私とそしておそらくくもさんの意見です。草薙 2005年11月6日 (日) 12:22 (UTC)
とりあえずWikipedia:以前の版にページを戻す方法#管理者専用の「rollback(ロールバック、巻き戻し)」リンクに不適切な場合の一例を入れてみましたがどうでしょうか?--PiaCarrot 2005年11月6日 (日) 12:27 (UTC)
- 良いと思います。さらに「そのため、普通の差し戻しを行ったほうが良い場合もあります」のような文言を入れたほうがいいのかもしれません。そのくらい文意から読み取れますかね。--草薙 2005年11月6日 (日) 12:37 (UTC)
- 個人的に要約欄に「Last edit by 最後に編集した人 Change by 以前の版に戻す人のユーザ名」として見ましたがいかがでしょうか?--ナオリン 2006年11月12日 (日) 09:53 (UTC)
rvおよびrvvについて
[編集]Wikipedia:以前の版にページを戻す方法では、"rv"は「RV (Revert vandalism の略=荒らし行為の差し戻し) 」と記述されていますが、Wikipedia:常に要約欄に記入するでは"revert、rev、rv"は、単に「以前の状態に差戻し。」としか書かれておらす、"rvv、rv/v"は「荒らし行為があったので、以前の状態に差戻し。 revert vandalism の略」と定義されています。このままでは、利用者の混乱を招いたり、気付かぬうちに相手に不快な印象を与えてしまう可能性があります。この点を、どちらかに統一してはいかがでしょうか。--らぷたん(talk) 2006年6月18日 (日) 15:35 (UTC)
- 賛成します。この文書(Wikipedia:以前の版にページを戻す方法)の RV = Revert vandalism を修正するのがよいと思います。
- この文書の英語版に相当する en:Help:Reverting は revert vandalism の略語を何も定義していません。英語版 en:Wikipedia:Edit summary legend では Wikipedia:常に要約欄に記入する と同じく revert vandalism が rvv または rv/v です。 --Kanjy 2006年6月19日 (月) 11:15 (UTC)
- 私も賛成。--これにまんまと騙されたJud 2006年6月19日 (月) 14:45 (UTC)
- 英語版はともかく日本語版ではrvは単にrevertの意味で使われていることの方が多いように思いますのでそのようにして良いかと思います。略語なんて実際にどう使われてるかにあわした方がいいでしょうし。tanuki_Z(sysopは偉くない) 2006年6月20日 (火) 06:55 (UTC)
- 私も賛成。--これにまんまと騙されたJud 2006年6月19日 (月) 14:45 (UTC)
異論が無いようなので、rvをrevert、rvvまたはrv/vをrevert vandalismとして定義しました。--らぷたん(talk) 2006年6月23日 (金) 16:04 (UTC)
井戸端より
[編集]要約欄によくあるReverted edit of ・・というのがありますがどうしたら表示できるようになるのでしょうか。--Kuty 2007年3月17日 (土) 10:01 (UTC)
- 「$2 (会話) による版を $1 による版へ巻き戻し」という文章ですよね。これは管理者がrollback機能を使用すると自動で書き込まれます。従って、
- 手で要約欄にこの文章を打ち込む
- 管理者になる
- のいずれかで表示させることができるようになります。今回の私の要約欄はもちろん手打ちです。―霧木諒二 2007年3月17日 (土) 11:10 (UTC)
- (競合したけどそのまま)それは管理者しかできない機能で、管理者権限のあるアカウントで利用者の投稿記録を見ると、「ロールバック」というリンクがあり、それをクリックすると要約欄にその文が自動生成されて利用者の編集が取り消されます。ついでに、「ロールバック」は、最新版を投稿した利用者の投稿記録からしか行うことができないようです。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年3月17日 (土) 11:12 (UTC)
- 管理者権限がないとできないようになっているのですね。分かりました。--Kuty 2007年3月17日 (土) 12:06 (UTC)
- 管理者権限がなくても履歴の差分表示の画面から実行できますよ。--fryed-peach 2007年3月19日 (月) 09:31 (UTC)
- それは「取り消し」を押せばできますが、「$2 (会話) による版を $1 による版へ巻き戻し」と要約欄に表示させることはできません。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年3月19日 (月) 09:37 (UTC)
- ああ、勘違いしていました。メッセージは別ですね。ご指摘ありがとうございます。--fryed-peach 2007年3月19日 (月) 09:42 (UTC)
- それは「取り消し」を押せばできますが、「$2 (会話) による版を $1 による版へ巻き戻し」と要約欄に表示させることはできません。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年3月19日 (月) 09:37 (UTC)
- 管理者権限がなくても履歴の差分表示の画面から実行できますよ。--fryed-peach 2007年3月19日 (月) 09:31 (UTC)
- 管理者権限がないとできないようになっているのですね。分かりました。--Kuty 2007年3月17日 (土) 12:06 (UTC)
管理者向けロールバック機能は元々、短時間にたくさんのページを片っ端から荒らしてまわる大量破壊行為を素早く修復するための機能と聞いたことがあります。要約欄に書く内容を指定することもできますが、指定しない場合には "Reverted edit of ..." と書かれます。
管理者のロールバックにせよ、履歴差分の取り消し (undo) にせよ、通常の差し戻しにせよ、理由をまったく説明せず他人の編集を差し戻す場合は注意が必要だと思います。悪気のない相手にやってしまいますと、大変失礼な行為と受け取られる場合もありそうですよね。 Wikipedia:ウィキケット や Wikipedia:善意にとる を前提に、相手の悪意が確信できるときだけに限った方が無難だろうと思います。
なお、履歴差分の取り消し機能は「その差分を最新版から取り除いた(反対に適用した)原稿を自動生成する」機能ですよね。管理者向けロールバック機能は「そのページの最終編集者以外による版まで差し戻す」機能であり、しかも 1 クリックで差し戻しを実行してしまうので、間違ってクリックしないよう注意が必要です……。 --Kanjy 2007年3月20日 (火) 03:49 (UTC)
- いつの間にか井戸端から転記されたようですが、何のためなんでしょうか(批判ではありません。単なる興味です)。―霧木諒二 2007年3月23日 (金) 09:29 (UTC)
- このページの更新に気付きませんでした。すみません。井戸端を過去ログ化する際、「revertに関するページに移動させれば、同様の質問が来たときに誘導できるのでは?」と考えたからです。 --SGreen 2007年4月17日 (火) 02:29 (UTC)
英語版にはこんなのもあるようですね。--fryed-peach 2007年4月9日 (月) 15:58 (UTC)
「取り消し」項目の追加を追加してみました
[編集]Mediawikiの機能「Undo」について日本語版でもすでに「取り消し」の機能が追加されています。 しかし英語版の方にはUndoの機能説明があるのに(en:Help:Reverting)日本語版にはありません。そのため、翻訳して項目を追加してみました。時期尚早だ!誤訳だ!という場合は修正をお願いします。 --Koohaa 2007年8月13日 (月) 14:01 (UTC)
- ごくろうさまです。翻訳に手直しを加えました。ご確認ください。それと、小うるさいようですが、日本語版では履歴継承がかなりうるさく、履歴の不備で削除対象になることが多いので、翻訳をするときにはWikipedia:翻訳のガイドラインにある要約欄の記入をしておいた方がよいかと思います。--Aotake 2007年8月14日 (火) 01:16 (UTC)
- ご修正ありがとうございました。私の意味の取り違えも直していただいて助かります。翻訳のガイドラインについては熟知しておらず失礼いたしました。--Koohaa 2007年8月14日 (火) 10:04 (UTC)
英語版の「1.When to revert」の移植
[編集]皆様こんにちは。Kohaaと申します。
英語版のrevertのヘルプ(en:Help:Reverting)を読んでいて気づいたのですが、英語版には「1.When to revert」の項で、revertする際に考慮すべきことが項目立てて十分記述されており、比較的明確に定義されています。 しかし日本語版では、「一般に、リバート(差し戻し)は、荒らし行為への対処として~」の行程度しか記述されておらず、revertの重大性を考えるなら分量も少なくあまり明確な感じではありません。そのため該当箇所を翻訳して移植するのが日本語版にとってもより適切ではないでしょうか。
利用者が配慮する項となるものなので、一度ノートでみなさまのご意見を伺い、移植にとりあえず賛成でしたら翻訳移植作業を行いたいと考えております。いかがでしょうか?
この場合、現在の「1.差し戻し(リバート、revert)」の項は「2.差し戻し(リバート、revert)の仕方」に変更し、新たに「1.差し戻し(リバート、revert)の際に考慮すること」「1.1行うべきこと」「1.2行ってはならないこと」を追加します(英語版の「1.When to revert」「1.1Do」「1.2Do not」に対応しています)。
みなさまのご意見をお待ちしております。--Koohaa 2007年8月14日 (火) 10:46 (UTC)
- とりあえず翻訳してみました。直訳なので不自然だったり意味の通らない箇所もありますが、訂正していただけるとありがたいです。--Koohaa 2007年8月30日 (木) 16:05 (UTC)
- ごくろうさまです。ちょっと修正しました(decision とか action にかかっている take は、take decision, take action となって「決断する」「行動する」といった意味になります)。Do/Do notは日本語になりにくいので、英語版の構成にこだわらずに組み替えた方がいいかもしれません。あと、内容的にはHelpではなくWikipedia名前空間の内容になってくるような気がします。かといって今ここで「差し戻しの方針」というのを作ることを提案するわけではないのですが、おいおい、こういったことを考える必要があるかもしれませんね。--Aotake 2007年8月31日 (金) 06:59 (UTC)
- ご修正ありがとうございました。確かに内容的にはヘルプというより指針という感じがします。英語版でも頻繁に内容を改訂しているようなので、リバートに関する問題は根深い?ものがあるのでしょうか。日本語版でも適切に運用できるようにまずはヘルプで試行錯誤していきたいです。さらにより多くの方のご意見をお待ちしております。--Koohaa 2007年9月2日 (日) 16:11 (UTC)
- 提案から1ヶ月ほど経過し、特に反対意見もないようなので、翻訳文を本文に反映する作業を行いました。併せて文章のバランスをとるため、一部他の項目も修正いたしました。--Koohaa 2007年9月14日 (金) 13:50 (UTC)
- ごくろうさまです。ちょっと修正しました(decision とか action にかかっている take は、take decision, take action となって「決断する」「行動する」といった意味になります)。Do/Do notは日本語になりにくいので、英語版の構成にこだわらずに組み替えた方がいいかもしれません。あと、内容的にはHelpではなくWikipedia名前空間の内容になってくるような気がします。かといって今ここで「差し戻しの方針」というのを作ることを提案するわけではないのですが、おいおい、こういったことを考える必要があるかもしれませんね。--Aotake 2007年8月31日 (金) 06:59 (UTC)
分割提案
[編集]「管理者専用の「rollback(ロールバック、巻き戻し)」リンク」の節を、概要のみ残して、Help:管理者マニュアル ロールバックへ分割することを提案します。この機能は管理者以外にはあまり関係ありませんし、管理者用のマニュアルとしてまとまっていた方が良いと思われるためです。--Cave cattum 2007年8月22日 (水) 14:07 (UTC)
- (報告)分割いたしました。--Cave cattum 2007年8月30日 (木) 16:28 (UTC)
3RR方針について
[編集]公式なガイドラインとありますが、まだ草案の段階では?--Ykhope 2010年9月25日 (土) 14:12 (UTC)
注意文追加の提案
[編集]「Wikipedia:井戸端/subj/「取り消し」ボタンの仕様変更(利用者名取り込み中止)について」において、不適切な利用者名を使っている利用者の編集に対して取り消し操作を行う際に、自動生成された要約のままですと不適切な利用者名が要約に残ってしまい、取り消し後の版の要約欄も削除しなければならなくなるという問題が議論となりました。そこで、取り消し操作を行う際に要約欄に不適切な言葉が残っていないかをチェックしていただくための注意喚起として、本文書に注意文を追加したいと思います。追加場所はHelp:以前の版にページを戻す方法#取り消し(アンドゥ)の「要約が自動的に付加されます。」の後ろで、追加文書は「取り消し対象の編集を行った利用者の利用者名が不適切である場合には、自動的に付加された要約に不適切な利用者名が残ってしまう場合があるため、投稿前に要約欄の確認を行い必要であれば要約欄から利用者名を除去してください。」という文章を考えています。ご意見よろしくお願いします。--重陽(会話) 2012年9月19日 (水) 13:24 (UTC)
- ご意見はいただけませんでしたが、特に対立のある部分でもないでしょうからそのままHelp:以前の版にページを戻す方法#取り消し(アンドゥ)に反映させました。--重陽(会話) 2012年10月1日 (月) 14:12 (UTC)
新しい版の記事に検証可能性のある記事と、ルール・マナー・ガイドラインの違反の記事が混在する場合(意見求む)
[編集]ある人が編集した記事内容に、ある項目では検証可能性のある出典が記載された部分(文章)と、別の項目ではルール・マナー・ガイドラインの違反する部分(文章)が、両方あるものを掲載したとします。これをみた他の利用者が、リバートで前版に一気に差し戻すという行為は正しいのでしょうか。ヘルプの本文には「一般に、差し戻しは荒らし行為への対処として推奨される行為です。通常の投稿者が記事に対して寄与すると確信して行った編集への対処としては、推奨される行為ではありません。編集された内容に疑問がある場合は、まずノートページなどで議論を提起してください。」とあります。私はこの場合、先刻の記事をリバートするのではなく、ヘルプに記載されたとおり、ノートページでの議論あるいは、問題のある部分の削除を含む編集をする事が正しいと思いますが、いかがでしょうか?ご意見広く求めます。よろしくお願いいたします。--Kenken12345678(会話) 2013年2月13日 (水) 05:40 (UTC)
- コメント 長すぎて論点がよくわかりませんが、誰でも編集できるというのがWikipediaというものです。あなたの編集が削除されるのがどうしても嫌なら、Wikipedia以外への投稿をご検討くださいとしか言えません。突然、越権行為と書かれても誰の何という行為を指すのかさっぱり分かりません。あなたの頭の中にある意見を他人に理解させたければ、もっと言葉を尽くしてください。よろしくお願いします。126.205.25.177 2013年2月13日 (水) 06:08 (UTC)
本文を書き換えました。126.205.25.177さんのおっしゃる「あなたの編集が削除されるのがどうしても嫌なら」ではなく、「検証可能性がある出典が確保されている記事」がリバートで一気に削除される事について意見を求めています。--Kenken12345678(会話) 2013年2月13日 (水) 06:34 (UTC)
- コメント Kenken12345678さんは「一括差し戻しはおかしい」という意見を欲しておられるのかもしれませんが、加筆内容によりけりと思いますので具体的に何処の事なのかが分からないと何とも言えません。極端な話ですが、野球の項目に検証可能性を満たした相撲の成績についての加筆がされているとしたら、当然削除されますよね?Kenken12345678さんが加筆した部分が検証可能性を満たす内容だとしても、その内容が記事に必要のない記述だったならば、やはら削除されるでしょう。その記述が必要かどうかはケースバイケースですので、それぞれの記事のノートで議論なさっては如何でしょうか。126.205.25.177 2013年2月13日 (水) 09:52 (UTC)
たしかに相撲がはいっていたら、速攻削除ですね。なかなか統一は難しそうなので、各記事のノートで議論することにいたします。起案して恐縮ですが、ここで議論終了とさせていただきたく。--Kenken12345678(会話) 2013年2月13日 (水) 09:59 (UTC)
「取り消し」と「差し戻し」
[編集]「差し戻し」と「取り消し」について、どちらも主に荒らし対策で使用されますが、その場合差し戻しを行うことより取り消しを行う場合がずっと多いのではないでしょうか。 現在のこのページの内容は「取り消し」項目があとから追加されたこともあって、「差し戻し」の内容が中心に書かれています。 ページ名称はこのままでも特に問題はないと思いますが、ワンクリックで取り消すことができ、編集合戦の原因になる可能性の高い「取り消し」を前面に出した内容に変更すべきではないでしょうか。それぞれの内容には大きな変更は必要ないと思います。
ご意見お待ちしています。--ロリ(会話) 2014年1月29日 (水) 21:49 (UTC)
- ご意見がなかったので「取り消し」を上に持って行きました。それに伴う一部加筆修正しました。--ロリ(会話) 2014年2月14日 (金) 16:20 (UTC)
「差し戻し」節と実際の表示との、文言の不整合について
[編集]「差し戻し」という節に、差し戻しの手順が書かれていますが、その中の文言が、実際のページに載っている文言と食い違っているのではないか、と思いましたので、見つけた相違点を挙げます。これらの相違が普遍的なもの(私自身の閲覧環境に特有でないもの)なら、同節に書かれている手順の説明と「実際のページに載っている文言」が一致するように、この「差し戻し」という節の中の文言を書き換えるべきではないでしょうか。
Ubuntu(ver. 14.04)というOSで、Google Chrome(ver.46)およびFirefox(ver.41)というブラウザを使って、ページ「中観派」の過去の版である2015年11月1日 (日) 02:50(UTC)の版をログイン済みで閲覧したときの実際の状態を下記の通り報告してみます。
まず1点め、
- 3. 正しい版を選んでいることを確認したら、普段するように「このページを編集」をクリックします。
「このページを編集」というリンク(クリックできる文字)が、ページ内に見当たりません。ページ上部のタブ(という名称でよいのでしょうか)には「閲覧」の右隣りに「編集」というリンクがあり、ビジュアルエディターを使用している場合はその右隣りに「ソースを編集」というリンクもあります。
「閲覧」の右隣りにある「編集」をクリックすると、編集画面になります。
ここで2点め、
- 4. 編集ボックスの上で、古い版を編集している、という旨の警告を受けますが、その警告は無視して、「ページを保存」します。
「ページを保存」というリンク(あるいは、クリックできる文字)というのは、
- (A)ビジュアルエディターを使っていない状態
- (B)ビジュアルエディターを使っていて、かつ「ソースを編集」をクリックして開いた編集画面
の両方において、ページ上に存在しません。編集画面の中にある「以上の記述を完全に理解した上で投稿する」というボタンが、上述の〈4〉が言うところの「ページを保存」というリンクと同じ機能を果たすのでしょう。しかし、(A)や(B)の状態では「ページを保存」というリンクが存在していませんから、(A)や(B)の状態にある人が〈4〉を読んだだけでは、結局どこを押せばよいのかハッキリ分かりません。
非ログイン状態でも同様でした。
私以外の閲覧環境では、このような文言の相違は無いでしょうか?--Leonidjp(会話) 2015年11月4日 (水) 14:12 (UTC)
節のタイトルを修正。--Leonidjp(会話) 2015年11月4日 (水) 14:14 (UTC)
- ついこの間、このヘルプページを参考にしながら差し戻しを実際に行った者ですが、頭の中で無意識に修正しながら読んでいたように思います。確かに「このページを編集」なんてリンクやラジオボタンは見当たらないし、「ページを保存」というボタンもありません。たぶん、このヘルプページを翻訳する際に英語版の文言をそのまま訳してしまったか、または10年前のWikipedia日本語版では実際にその名前のボタンがあったか、といったところでしょうね(当時は今よりもライセンスが甘く、投稿前に投稿者が理解すべき規約は少なかったはずなので、「以上の記述を完全に理解し同意したうえで~」という長ったらしい名前のボタンは無かったのかもしれません)。混乱を避けるためにも修正したほうがいいと思います。--核青(会話) 2015年11月10日 (火) 19:27 (UTC)
- コメント核青さん、コメントありがとうございました。仰るとおり、長いこと修正されていないのかもしれませんね。現状の編集画面と齟齬を来さない表現になるように、修正案をここで提案してみようと思います。--Leonidjp(会話) 2015年11月16日 (月) 03:53 (UTC)
- 当該の記事ページを開き、「履歴表示」をクリックして記事の変更履歴を表示し、戻したい段階の版の日時のリンクをクリックします。
- ページが開くと、ページ上部の項目名のすぐ下に「これはこのページの過去の版です。Example (会話 | 投稿記録) による2005年1月1日 (火) 00:00(個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。」など、現在表示されている版の投稿日時が書かれています。
- 正しい版を選んでいることを確認したら、「編集」というリンクをクリックします。
- ビジュアルエディターを有効にしている場合は、「編集」の右隣の「ソースを編集」というリンクをクリックすることもできます。
- 差分表示において各版ごとに表示されている「(編集)」というリンクをクリックすることもできます。
- 編集画面が開きます。テキストボックスの上には「警告: このページの古い版を編集しています。」という警告が表示されます。テキストボックスの内容は一切変更せず、テキストボックスの下にある要約欄に「差し戻し」「revert」等、以前の版にページを戻すことを示すための言葉を必ず書き加えてください。このとき要約欄に記入する言葉としてよく使われる文例を以下に挙げます。なお、手順3においてビジュアルエディターを有効にした状態で「編集」というリンクをクリックして開いた編集画面においては、画面の右上にある「ページを保存」というボタンをクリックすると要約欄が表示されます。
- 2005年1月1日 (火) 00:00 (UTC)の版へ差し戻し
- ※履歴ページから対象の版の投稿時間の行をコピーペーストしても構いません。ただしUTCかJSTか等は明確に記載します。9時間ちょうど前に編集された版が存在していて、どちらに差し戻したのか分からなくなるかもしれません。
- (消去したい版の編集者の名前)による版を(戻したい版の編集者の名前)による版へ巻き戻し
- rv (Revert の略=以前の状態に差戻し)
- rvv、rv/v (Revert vandalism の略=荒らし行為の差し戻し。明らかな荒らしに対して用いる)
- 要約欄の下にある「以上の記述を完全に理解し同意した上で投稿する」というボタンを押す。
- ビジュアルエディターを有効にした状態で手順3において「編集」というリンクをクリックして手順4までを済ませた場合は、手順5において押すボタンは、要約欄の右上にある「ページを保存」というボタンです。
- 上記の手順通りに行っていない、上記の通りに行っていても差し戻しと同時に文章の加筆や修正を行っている、あるいは間違った版に差し戻しをしてしまった等の場合は、差し戻しが正常に行われなかったと判断される場合があります。ただし、上記の手順に従っていなくても差分表示によって差し戻したことが確認できる場合は、差し戻し相当に当たると判断される場合もあります。
- 注意事項
- 差し戻しでは編集競合は起こりません。もし、あなたが編集ボタンを押してから差し戻しが完了するまでに誰かがそのページを編集したら、その人の編集内容は上書きされてしまいます(ページの履歴には残りますが)。編集頻度の多いページでは気を付けてください。逆に、あなたの編集を誰かが除去したように思われるときは、不運な差し戻しによるものではないだろうかと考えてください。
- さらなる修正が必要な点など、諸々お気づきの点や異論などがありましたら、コメント頂ければ幸いです。書き換えに対する反対意見がなければ、1週間後にこの提案どおりページを修正します。--Leonidjp(会話) 2015年11月16日 (月) 06:08 (UTC)
- 上記の修正案中、手順4と5を修正・加筆しました。--Leonidjp(会話) 2015年11月16日 (月) 07:19 (UTC)
- 上記2015年11月16日の提案から1週間経ち、その間、異論などがありませんでしたので、この提案どおりにページ本文を修正しました。--Leonidjp(会話) 2015年11月23日 (月) 07:33 (UTC)
ちょっとひとこと
[編集]誰かがページを編集するとそのページの閲覧者には3つの選択肢があります。つまり、その編集を承認するか、変更するか、あるいはリバートするかということです。
とリバートはまあまあ気軽にしていいもののように書いてあるのにこのページ読むと荒らし対処以外には推奨しないような書き方になっているような気がします。私だけですか?--そらたこ(会話) 2019年10月1日 (火) 12:55 (UTC)
半保護の提案
[編集]白紙化が見られたので履歴を確認すると、結構荒れやすいページのように見えます。そこで、一旦1年程度半保護にすることを提案いたします。大体ご意見を募るのは2週間程度を見積もっていて、半保護にして欲しいという票数が多ければ、より早めに合意があったと判断して保護依頼を提出しようと思います。皆様のご意見を伺えますと幸いです。なお、大変申し訳ございませんが、IP利用者の方はどの利用者であるかの判別のために、今回は投票については無効票とさせていただきます(関連するご意見などあれば伺います)。以上、よろしくお願いいたします。--遡雨祈胡(会話) 2021年9月29日 (水) 12:33 (UTC)
- 条件付賛成(条件:無期限半保護) 提案から議論が全く行われていませんが、半保護化に賛成です。ただし、IP・新人ユーザーが編集する必要が無いことから半永久的な半保護の3-2に基づき無期限の半保護にすべきだと思います。 @遡雨祈胡さん:提案のほうですが新たに提案した事を踏まえ、1週間程度様子を見て保護依頼に提出したいと思います。--Mario1257(会話) 2021年12月6日 (月) 17:14 (UTC)
- 承知いたしました。ご連絡いただきありがとうございます。--遡雨祈胡(会話) 2021年12月6日 (月) 23:47 (UTC)
- すみません、ノートではなくてページ自体のつもりだったのですが、この場合どうしたらいいのでしょうか--遡雨祈胡(会話) 2021年12月17日 (金) 23:31 (UTC)
- 返信 依頼対象のミスをした事を報告し、再依頼をしました。ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。--Mario1257(会話) 2021年12月18日 (土) 18:31 (UTC)
- ご対応頂きまして、ありがとうございました。お手数をおかけいたしました。--遡雨祈胡(会話) 2021年12月21日 (火) 10:24 (UTC)
- すみません、ノートではなくてページ自体のつもりだったのですが、この場合どうしたらいいのでしょうか--遡雨祈胡(会話) 2021年12月17日 (金) 23:31 (UTC)
- 承知いたしました。ご連絡いただきありがとうございます。--遡雨祈胡(会話) 2021年12月6日 (月) 23:47 (UTC)