コンテンツにスキップ

HUMANITY (ゲーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
HUMANITY
ジャンル パズルゲーム
プラットフォーム・ゲーム
リアルタイムストラテジー
対応機種 PlayStation 5
PlayStation 4
PlayStation VR2(対応)
PlayStation VR(対応)
Xbox Series X/S
Xbox One
Steam
Meta Quest
Windows
開発元 tha LTD.
Enhance
発売元 Enhance
プロデューサー 水口哲也
マーク・マクドナルド
デザイナー 中村勇吾
音楽 Jemapur
美術 中村勇吾
人数 1人
対象年齢 PEGI7
IARC:7+
ESRBE10+(10歳以上)
エンジン Unity
テンプレートを表示

HUMANITY』(ヒューマニティ)はtha LTD.によって開発されたパズルゲーム。

概要

[編集]

本作は中村勇吾による初の本格ゲーム作品であり、ゲームクリエイターの水口哲也氏が率いるEnhanceがレベルデザイン、プロデュース及びパブリッシングを担当した[1]

あらすじ

[編集]

主人公はある朝、目が覚めると柴犬になっていた。頭の中で声が響き、自我を失った人々に指示を出し、天へと伸びる光へ導くように指示された。その後、「実験室」と呼ばれる空間に主人公は移動、頭の中で響いた声の正体は主人公を"最初に導く者"である「BLUE CORE」という球体であった。そして、BLUE COREに実験を進めることが使命であることを告げられる。

すると突然、一見すると人間と似ているが全く異なる原理で動く「OTHERS」という、人間に対して攻撃的な勢力が現れる。OTHERSに対抗する為に、人々に銃や剣を持たせ進んでいく。

ゲームシステム

[編集]

プレイヤーは柴犬となり、自我を失った人々をステージ内にアイテムを設置し光(ゴール)へ導く[2]。ステージの途中には「GOLDY」という金色の巨人が存在しており、一定数のGOLDYを光へ導くと新たな能力や人間のコスチュームやスキンが得られる。

プレイヤーがオンラインで他のユーザーと自作のステージを共有することが可能である[3]

開発

[編集]

本作の発想の原点はの群れの動きであると、デザイナーの中村勇吾は語っている[1]

AR

[編集]

AR技術を用いた「HUMANITY -AR EXPERIMENTS-」が2021年の5月12日から6月18日まで開催されていた。六本木ヒルズ森タワー前の広場66プラザにあるARマーカーをスキャンすると、本作の自我を失った人々がARで登場する[4][5]

受賞

[編集]
受賞年 部門 結果 備考
2023年 EDGE Playstation Game of the Year 受賞 [6]
VR Game of the Year 受賞
Best Games of the Year 4位
INDIE Live Expo Trailer of the Year 受賞 [7]
PlayStation Blog May 2023 Player’s Choice Award 受賞 [8]
Best Independent Game of the Year ノミネート [7]
ADC Art Director 受賞 [9]
The Game Awards 2023 Best VR/AR Game ノミネート [10]
Golden Joystick Awards PlayStation Game of the Year ノミネート [11]
Unity Awards Best AR/VR Game ノミネート [12]
PLAY Magazine Reader’s Choice Game of the Year 2023 ノミネート [7]
2024年 New York Game Awards Coney Island Dreamland Award for Best AR/VR Game ノミネート [13]
ゲーム・デベロッパーズ・チョイス・アワード BEST AUDIO 佳作 [14]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b 『HUMANITY®』中村勇吾&水口哲也スペシャルインタビュー! 吉田修平が訊く“体験として新しいゲーム””. PlayStation.Blog 日本語 (2023年5月17日). 2024年9月25日閲覧。
  2. ^ HUMANITY | ゲームタイトル”. PlayStation. 2024年9月18日閲覧。
  3. ^ 『HUMANITY』プレビュー。柴犬が人間をゴールまで導くアクションパズルゲーム。ずっと見ていられるほど美しい群衆の風景や、人間性をテーマにした高い物語性も魅力 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2023年4月27日). 2024年9月25日閲覧。
  4. ^ @HUMANITYのポスト”. X.com. 2024年9月25日閲覧。
  5. ^ HUMANITY - AR EXPERIMENTS -”. Media Ambition Tokyo 2021. 2024年9月25日閲覧。
  6. ^ エンハンス『HUMANITY』が、「2023 EDGE Awards」でPlayStation Game of the Year、VR Game of the Yearを受賞、Best Games of the Yearでは4位に”. 株式会社モブキャストホールディングス. 2024年12月30日閲覧。
  7. ^ a b c HUMANITY | NEWS”. 2024年12月30日閲覧。
  8. ^ Players’ Choice: Humanity voted May’s best new game” (英語). PlayStation.Blog (2023年6月6日). 2024年12月30日閲覧。
  9. ^ advanced_by_m. “2023年度ADC賞発表! グランプリはPlayStation Steam「HUMANITY」のビデオゲームに決定!”. advanced by massmedian. 2024年12月30日閲覧。
  10. ^ “ゲームアワード 2023”受賞作まとめ。『バルダーズ・ゲート3』がGOTYを始め6冠に。『Alan Wake 2』は3部門で受賞【The Game Awards】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2023年12月7日). 2024年12月30日閲覧。
  11. ^ published, Sam Loveridge (2023年11月10日). “Here are all the Golden Joystick Awards 2023 winners” (英語). gamesradar. 2024年12月30日閲覧。
  12. ^ ユニティ・アワード|映画、ビデオゲーム、産業界”. Unity. 2024年12月30日閲覧。
  13. ^ Alan Wake II and Baldur's Gate 3 lead 2024 New York Game Awards nominees” (英語). www.gamedeveloper.com. 2024年12月30日閲覧。
  14. ^ Editor, Brendan Sinclair Managing (2024年1月16日). “Zelda: Tears of the Kingdom, Baldur's Gate 3 top GDC Award nominations” (英語). GamesIndustry.biz. 2024年12月30日閲覧。

外部リンク

[編集]