FreeFem++
表示
FreeFem++-cs | |
作者 | ラボラトワール・ジャック=ルイ·リオン (仏: Jacques-Louis Lions) |
---|---|
開発元 | ソルボンヌ大学 |
初版 | 1987年 |
最新版 |
4.11
/ 2022年 |
プログラミング 言語 | C++ |
対応OS | Linux、macOS、Microsoft Windows、Solaris |
サポート状況 | 開発中 |
種別 | プログラミング言語 |
ライセンス | LGPL 3.0 |
公式サイト | http://www.freefem.org/ |
FreeFem++はプログラミング言語であり、有限要素法(FEM)を用いて偏微分方程式を求解することに焦点を当てたフリーソフトウェアである[1]。GNU General Public Licenseのもとで提供される。
C++を用いて記述されており、ソルボンヌ大学(旧パリ第6大学)のラボラトワール・ジャック=ルイ・リオン (フランス語: Jacques-Louis Lions)によって開発および保守が行われている。
FreeFem++言語は、C++の影響を受けたプログラミング言語であり、統合開発環境(IDE)としてFreeFem++-csが用意されている。
歴史
[編集]最初のバージョンは、1987年にオリヴィエ・ピロノーによって開発され、MacFemと命名された(Macintoshでのみ動作した)。その後、PCFemが登場した。いずれもプログラミング言語はPascalであった[2]。
1992年にC++で書きなおされてFreeFemと命名された。その後1996年にFreeFem+、1998年にFreeFem++、1999年に初の3D対応バージョンとなるFreeFem 3dがリリースされた[2]。
2008年には有限要素計算カーネルが書き直されて1次元から3次元の多次元に対応するFreeFem++ v3が、2018年には新たなマトリックスタイプに対応するなどしたFreeFem++ v4がリリースされた[2]。
脚注
[編集]- ^ 桂田 祐史: FreeFem++の紹介 (PDF)
- ^ a b c “Introduction”. Welcome to FreeFEM documentation (1999年2月22日). 2022年10月18日閲覧。
関連文献
[編集]- “Introduction”. Welcome to FreeFEM documentation (1999年2月22日). 2022年10月18日閲覧。
- 大塚厚二、高石武史 著、日本応用数理学会・監 編『有限要素法で学ぶ現象と数理―FreeFem++数理思考プログラミング』共立出版〈シリーズ応用数理(4巻)〉、2014年2月9日。ISBN 978-4-320-01953-9。
- Hecht, F. (2012). New development in FreeFem++. Journal of numerical mathematics, 20(3-4), 251-266.
- Sadaka, G. (2012). FreeFem++, a tool to solve PDEs numerically. arXiv preprint arXiv:1205.1293.