FAV gaming
表示
FAV gaming | |
---|---|
呼称 | FAV |
ゲーム | |
創設 | 2018年3月31日 |
所在地 | 日本 埼玉県所沢市 |
クラブカラー | |
運営法人 | 株式会社KADOKAWA Game Linkage |
代表者 | 豊島 秀介 |
パートナー |
|
ウェブサイト |
favgaming |
FAV gaming | |
---|---|
YouTube | |
チャンネル | |
活動期間 | 2014年 - |
ジャンル | ゲーム |
登録者数 | 3.4万人 |
総再生回数 | 664万回 |
チャンネル登録者数・総再生回数は 2025年1月13日時点。 |
FAV gaming(ファブゲーミング、略称:FAV)は、株式会社KADOKAWA Game Linkageが運営する日本のeスポーツ組織。
概要
[編集]株式会社Gzブレイン(現・株式会社KADOKAWA Game Linkage)が「クラロワリーグinアジア」へ参加するため、ゲーミングチームFAV gamingを設立。チーム名は、チームスローガンであるFun and Victory(楽しんで勝つ)の頭文字を取ったものである[1]。
チームロゴは、発足当時からFAVの文字同士を結合させたロゴマークが使用されていた。2022年4月8日、KADOKAWA Game LinkageがFAV gamingの2022年度体制について、チームロゴを一新することを発表した。新しいチームロゴは、質実剛健の意志を表し、eスポーツ業界を加速させる思いが込められた矢印のようなデザインになっている[2]。
チームの活動拠点は、ところざわサクラタウン4階のeスポーツ専用施設「FAV ZONE」である[3]。
沿革
[編集]2018年
[編集]- 3月31日、『クラッシュ・ロワイヤル』のチームとしてFAV gamingを設立[1]。
- 6月11日、格闘ゲーム部門を設立[4]。
- 12月12日、『レインボーシックス シージ』部門を設立[5]。
2019年
[編集]- 4月1日、玄人志向とスポンサー契約を締結[6]。
- 9月17日、Xtrfyの日本正規代理店を務めるテクテク株式会社とスポンサー契約を締結[7][8]。
- 10月1日、「v6プラス」を提供する日本ネットワークイネイブラー株式会社とスポンサー契約を締結[9]。
2020年
[編集]- 4月1日、2020年度公式スポンサーとして、v6プラス、GABA、関家具、玄人志向とスポンサー契約を締結[10]。
- 7月28日、『VALORANT』部門を設立[11]。
- 8月7日、『エーペックスレジェンズ』部門を設立[12]。
- 10月21日、JBLとスポンサー契約を締結[13]。
- 11月10日、『PUBG MOBILE』部門を設立[14]。
- 12月31日、『クラッシュ・ロワイヤル』部門の選手らが脱退し、事実上の部門解散[15]。
2021年
[編集]- 2月19日、『コール オブ デューティ』部門を設立[16]。
- 4月1日、2021年度公式スポンサーとして、v6プラス、JBL、関家具、玄人志向とスポンサー契約を締結[17]。
- 5月11日、ポノスとスポンサー契約を締結[18]。
- 6月11日、アコムとスポンサー契約を締結[19]。
- 8月3日、『PUBG MOBILE』部門が解散[20]。
- 10月14日、『IdentityV 第五人格』部門を設立[21]。
- 12月1日、『コール オブ デューティ』部門が活動休止[22]。
2022年
[編集]- 4月2日、eスポーツ専用施設「FAV ZONE」をオープン[23][24]。
- 4月8日、チームロゴを一新。2022年度公式スポンサーとして、v6プラス、JBL、OMEN、アコム、関家具、玄人志向とスポンサー契約を締結[25]。
- 5月31日、『エーペックスレジェンズ』部門が解散[26]。
- 9月15日、エレコムとスポンサー契約を締結[27]。
- 11月22日、『VALORANT』Youth部門を設立[28]。
2023年
[編集]- 3月31日、2023年度公式スポンサーとして、ソフマップ、JBL、関家具、アコムとスポンサー契約を締結[29]。
- 7月12日、2023年度公式スポンサーとして、エレコムとスポンサー契約を締結[30]。
- 12月31日、『レインボーシックス シージ』部門が解散[31]。
2024年
[編集]- 4月1日、2024年度公式スポンサーとして、JBL、アコム、関家具、バンタンゲームアカデミーとスポンサー契約を締結[32]。
- 5月27日、ベルクが冠スポンサーとして就任[33]。
現在活動している部門
[編集]格闘ゲーム
[編集]所属選手
[編集]プレイヤー名 | 役割 | 加入日 | 備考 |
---|---|---|---|
sako | プレイヤー | 2018年6月11日[4] | |
りゅうせい | 2018年6月11日[4] | ||
りゅうきち | 2024年3月13日[34] |
IdentityV 第五人格
[編集]所属選手
[編集]プレイヤー名 | 役割 | 加入日 | 備考 |
---|---|---|---|
Appai | プレイヤー | 2023年6月2日 | |
Chikin | 2023年6月2日 | ||
Dacho | 2023年6月2日 | ||
Felix | 2023年6月2日 | ||
Nerisu | 2023年6月2日 | ||
Yami | 2024年2月27日 | ||
Riz | 2024年5月24日 | ||
Kokua | コーチ | 2023年6月2日 |
VALORANT
[編集]所属選手
[編集]プレイヤー名 | 役割 | 加入日 | 備考 |
---|---|---|---|
Phantom(中井 英明) | プレイヤー | 2021年10月1日[35] | |
Hands | 2023年10月13日[36] | アカデミー部門より昇格 | |
fukukeN | 2024年9月1日[37] | アカデミー部門より昇格 | |
rui | 2024年10月6日[38] | アカデミー部門より昇格 | |
まめつ | 2025年1月3日[39] | ||
pocky(神笠 竜輝) | コーチ | 2021年6月29日[40] | |
Cynthia | アシスタントコーチ | 2023年3月17日[41] |
STREAMERS
[編集]所属メンバー
[編集]プレイヤー名 | 役割 | 加入日 | 備考 |
---|---|---|---|
RAD | ストリーマー | 2021年1月12日 | |
Raikijones | 2021年1月12日 | ||
Butter | 2021年8月3日 | ||
えっか | 2021年9月30日 | ||
だいだら | 2023年1月31日 | ||
よあけ | 2023年12月21日 | ||
横井ほなみ | 2023年12月21日 |
過去活動していた部門
[編集]- クラッシュ・ロワイヤル部門(2018年3月31日[1] - 2020年12月31日[15])
- PUBG MOBILE部門(2020年11月10日[14] - 2021年8月3日[20])
- コール オブ デューティ部門(2021年2月19日[16] - 2021年12月1日[22])
- エーペックスレジェンズ部門(2020年8月7日[12] - 2022年5月31日[26])
- レインボーシックス シージ部門(2018年12月12日[5] - 2023年12月31日[31])
メディア出演
[編集]テレビ
[編集]CM
[編集]脚注
[編集]- ^ a b c “ファミ通Appは“けんつめし選手”、“RAD選手”を獲得!プロチーム名もFAV gamingに決定”. ファミ通App (2018年3月31日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ “プロゲーミングチーム・FAV gaming、チームロゴを一新。eスポーツ業界を加速させるという思いが込められた矢印のようなデザインに”. ファミ通.com (2022年4月8日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ “FAV gamingの活動拠点”. FAV gaming. 2023年11月7日閲覧。
- ^ a b c “プロゲーミングチーム「FAV gaming」に格闘ゲーム部門が新設!sako選手、りゅうせい選手が加入”. Gamer (2018年6月11日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ a b “Gzブレインのプロゲーミングチーム“FAV gaming”が“レインボーシックス シージ部門”を新設! ShiN選手をリーダーにeiNsのメンバー7名が所属”. ファミ通.com (2018年12月12日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ “プロゲーミングチーム“FAV gaming” 、PCパーツブランド「玄人志向」のスポンサーが決定!”. PR TIMES (2019年4月1日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ “プロゲーミングチーム“FAV gaming”、ゲーミングデバイスブランド“Xtrfy”日本正規代理店 テクテク株式会社によるスポンサーが決定!”. PR TIMES (2019年9月17日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ “プロゲーミングチーム サポート開始”. TECH TECH Corporation (2019年9月17日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ “プロゲーミングチーム“FAV gaming” 、次世代高速インターネット接続サービス“v6プラス”を提供する日本ネットワークイネイブラー株式会社のスポンサーが決定!”. PR TIMES (2019年10月1日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ “プロゲーミングチーム“FAV gaming” 2020年度公式スポンサーとして4社が決定!”. PR TIMES (2020年4月1日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ “プロゲーミングチーム『FAV gaming』が『VALORANT』部門を設立、『CS:GO』と『PUBG』のトッププレーヤー達と契約”. Negitaku (2020年7月28日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ a b “プロゲーミングチームFAV gamingがVALORANT部門を新設”. ファミ通.com (2020年7月28日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ “プロゲーミングチーム“FAV gaming”、音響機器ブランド「JBL」によるスポンサーが決定!”. PR TIMES (2020年10月21日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ a b fav_gamingのツイート(1326117490041122816)
- ^ a b “けんつめし選手、Kitassyan選手、JACK選手、Hajime選手、X-Bow Master選手、DANI選手脱退のご報告”. FAV gaming (2020年12月31日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ a b “プロゲーミングチーム“FAV gaming”が『コール オブ デューティ』(CoD)部門を新設”. ファミ通.com (2021年2月19日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ “プロゲーミングチーム“FAV gaming”、2021年度公式スポンサーとして4社が決定!”. PR TIMES (2021年4月1日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ “プロゲーミングチーム“FAV gaming”、「ポノス」によるスポンサー契約が決定!”. PR TIMES (2021年5月11日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ “プロゲーミングチーム“FAV gaming”、「アコム」によるスポンサー契約が決定!”. PR TIMES (2021年6月11日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ a b “『FAV gaming』 PUBG MOBILE部門解散”. eスポーツニュースジャパン (2021年8月4日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ “第五人格部門設立!”. FAV gaming (2021年10月14日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ a b “Crystar選手、CoroKan選手契約終了のご報告”. FAV gaming (2021年12月1日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ “eスポーツ専用施設「FAV ZONE」が4月2日に“ところざわサクラタウン”でオープン”. 4Gamernet.net (2022年3月22日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ “FAV gamingのeスポーツ施設“FAV ZONE”がオープン。『VALORANT』などの選手たちの拠点となる地域密着型スペース。選手たちの練習風景を見学できるかも?”. ファミ通.com (2022年4月2日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ “プロゲーミングチーム“FAV gaming”、チームロゴを新たに2022年度も始動! 2022年度公式スポンサーとして6社が決定。”. PR TIMES (2022年4月8日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ a b “Apex部門チーム解散のご報告”. FAV gaming (2022年5月31日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ “エレコムはプロゲーミングチーム“FAV gaming(ファブゲーミング)”とのオフィシャルスポンサー契約を締結いたしました”. ZDNET Japan (2022年9月15日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ “『 FAV gaming 』、VALORANT Youth部門を設立を公式発表!”. THESPIKE.GG (2022年11月23日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ “KADOKAWAプロデュースのプロゲーミングチーム「FAV gaming」、2023年度公式スポンサー4社が決定”. GameBusiness.jp (2023年4月2日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ “2023年度公式スポンサーとして「エレコム株式会社」が決定!”. FAV gaming (2023年7月12日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ a b “【R6S部門】部門解散のお知らせ”. FAV gaming (2023年12月28日). 2024年1月27日閲覧。
- ^ “プロゲーミングチーム“FAV gaming” 2024年度公式スポンサーとして4社が決定!”. KADOKAWAオフィシャルサイト (2024年4月1日). 2024年5月16日閲覧。
- ^ “スーパーマーケットのベルク、eスポーツチーム「FAV gaming」の冠スポンサーに就任”. e-sports Business.jp (2024年5月27日). 2025年1月13日閲覧。
- ^ “FAV gamingにりゅうきち選手が加入! 今最も注目すべき「スト6」ケン使い”. GaAME Watch (2024年3月13日). 2024年5月16日閲覧。
- ^ “『FAV gaming』VALORANT部門、kaminoco選手が契約終了で脱退、元「Run it Back」の「xnfri」「Phantom」が新メンバーとして加入”. Negitaku.org esports (2021年10月1日). 2024年5月16日閲覧。
- ^ “「FAV gaming」メインチームに「Hands」が加入、アカデミーチームから昇格”. VALORANT4JP (2023年10月15日). 2024年5月16日閲覧。
- ^ “【VALORANT】「FAV gaming」fukukeN選手のメインロスター昇格を発表【ヴァロラント】”. ゲームウィズ (2024年9月2日). 2025年1月13日閲覧。
- ^ “「FAV gaming」が新ロスターを発表、ruiがアカデミーから昇格、BoM Alphaが新加入”. Valorant News Japan (2024年10月6日). 2025年1月13日閲覧。
- ^ “【VALORANT】FAV Gamingがまめつ選手の加入を発表【ヴァロラント】”. ゲームウィズ (2025年1月4日). 2025年1月13日閲覧。
- ^ “『FAV gaming』が新生VALORANT部門を始動、「ANTHEM」「TORANECO」「bazz」「kaminoco」「L0B」「pocky」が加入”. Negitaku.org esports (2021年6月29日). 2024年5月16日閲覧。
- ^ “【VALORANT部門】Cynthia , Pyonaka 加入のお知らせ”. FAV gaming (2023年3月17日). 2024年5月16日閲覧。
- ^ “【今日の編集部】朝のニュース番組“ZIP!”でFAV gamingが取り上げられ、民放の影響力を感じた”. ファミ通App (2018年6月8日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ “プロゲーミングチーム「FAV gaming」の活躍を応援するテレビCMを4月18日より公開”. PR TIMES (2022年4月18日). 2023年11月7日閲覧。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- FAV gaming official website
- FAV gaming (@fav_gaming) - X(旧Twitter)
- FAV gaming - YouTubeチャンネル