コンテンツにスキップ

Category‐ノート:戦前・戦中の言論弾圧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ローカルルールの提案

[編集]

類似したカテゴリーがないようですのでとりあえず立ててみました。事件それ自体を独立して扱った項目がもう少し増えるまで待てばよかったのかも知れませんが…。

以下当該事件項目の代わりに収録した関連項目を挙げます(もしそれぞれの事件について既に項目が立てられていれば、このノートにてご一報下さい)。

最後に、項目が無秩序に増加するのを回避するため、このカテゴリーにおけるローカルルールを何点か提案します。

  • 事件以外の項目を収録するのは必要最小限に止める(ある1つの事件の代わりとなる関連項目は1項目に限定する)。
  • 事件以外の関連項目を収録する際には上記のようにこちらの「ノート」に記録する。
  • 当該の事件についての独立した項目が立てられた場合(あるいはそのことが確認された場合)、事件記事の収録を優先し、代わりに収録していた関連記事の方はカテゴリ項目より削除してよい(削除した際にもなるべくこのノートにその旨記録する)。

しばらく時間をおいて特に議論がなければ↑のルールを適用したいと考えるのですが、如何でしょうか? --Straysheep 2006年4月2日 (日) 07:34 (UTC)[返信]

カテゴリ名

[編集]

現状を見る限り、カテゴリ名を「戦前・戦中の日本の言論弾圧」とすべきではないでしょうか。... Kanoe 2006年4月2日 (日) 12:05 (UTC)[返信]

(カテゴリと一覧の扱いについての議論が以前何処かであったと思いますが、)私的には良いと思います。(というか、私は小林多喜二白いバラを辛うじて知っている程度ですので、本来口出しすべきではないのです(苦笑)... Kanoe 2006年4月3日 (月) 14:10 (UTC)[返信]

カテゴリ移動の提案

[編集]

戦前・戦中期日本の言論弾圧 (年表)を立てました。↑にもあるのですが、現状でこのカテゴリは日本の弾圧事件(ならびに関係項目)しか扱っていないので、それを考慮して新カテゴリ「戦前・戦中期日本の言論弾圧」へ移動したいと思うのですが、いかがでしょうか。しばらく様子を見て特に異論の表明がなければ承認されたものとしてそのような措置をとります。--Straysheep 2006年4月10日 (月) 15:29 (UTC)[返信]

年表の作成、ご苦労様でした。移動してしまって良いと思います(すみません、言いだしっぺがウォッチリストに入れ忘れていて、気付きませんでした)。... Kanoe 2006年6月21日 (水) 14:25 (UTC)[返信]

削除提案

[編集]

カテゴリーの項目名が特定の時代へ特定の思想をもって悪意に満ちているように感じます。戦前と戦中をごちゃまぜにする意味、また1920年から1945年などと区切る意味がよく分りません、そもそも「言論弾圧」の定義もあいまいです。これを作るならば「江戸時代の言論弾圧」などのカテゴリーも必要でしょうね。もしどうしても作りたいのなら「日本の言論弾圧」としてすべての時代をひとまとめにしたらどうでしょうか--123.220.132.228 2009年3月12日 (木) 02:52 (UTC)[返信]

改名提案

[編集]

削除も提案していましたが、改名も提案したいと思います。「言論弾圧」という思想的中立性がなく、さらに基準が曖昧なカテゴリは百科事典のwikiから排除する必要があります。Wikipedia:削除依頼/Category:戦前・戦中の言論弾圧の方でお話をうかがった限り、カテゴリ作成者Straysheep氏が当項目を治安維持法の適用例のカテゴリとして考えておられるようですので、より中立的な「治安維持法適用の事例」への改名を提案します。--Omaemona1982 2009年8月19日 (水) 01:09 (UTC)[返信]

書籍に出ていて検証可能性さえあればそれでいいのでしょうか。それなら批判本を出せばなんとでも書けてしまうことになりますね。だからこそ中立的な視点が損なわれてはいけないというのがwikiの三方針のひとつになっているのです。今私が問題にしているのはwiki三方針のひとつ「中立的な視点」に関することです。「言論弾圧」というのは曖昧すぎるし、通常この言葉にいい感情は持たないでしょうから中立的な観点にかけていますね。--Omaemona1982 2009年8月19日 (水) 02:48 (UTC)[返信]
中立的な観点を読み直して頂けますか。検証可能かつ信頼できる情報源で誰がこの時期の言論弾圧を言論弾圧と呼ぶのはおかしいなどと主張していますか? 編集者個人の主張はいくら集まろうが意味がありません。johncapistrano 2009年8月19日 (水) 08:20 (UTC)[返信]
渡辺昇一氏が治安維持法は言論弾圧法規ではないという主張を行っていますので参考までに。[1]。--Omaemona1982 2009年8月19日 (水) 09:10 (UTC)[返信]
渡部昇一ですね。それなら出典付きでちょろっと触れれば充分でしょうね。マイナーな主張を過大に扱うことこそ中立的な観点に反します。johncapistrano 2009年8月19日 (水) 09:16 (UTC)[返信]
そんなもん貴方の渡辺氏への主観評価でしょう。貴方が論者に優劣をつけないでください。しかも今はカテゴリ名を問題にしています。ちょろっと触れるもくそもないでしょう。カテゴリ名に書いてあったら治安維持法の取り締まりが問答無用で「言論弾圧」であるとwikiが確定させるようなもんです。だからこそ記事名やカテゴリ名は特に慎重でなければなりません。ところであなたは「治安維持法適用の事例」だと何が問題だと考えて反対しているのですか。--Omaemona1982 2009年8月19日 (水) 09:47 (UTC)[返信]
Wikipedia:中立的な観点#中立的な観点とは何か? 「偏りのない」「中立的な」というのはここでどのような意味で使われているのか?を本当にご理解頂いてるんでしょうか? 渡部昇一が学術的に高い評価を得ていると仰るならそのような出典をお願いします。そうではなくてただ単に渡部昇一が◯◯と主張しているからそれに沿うべきだと言うなら独自研究に当たります。既に述べているようにこのカテゴリに含まれているのは治安維持法適用事件のみではありません。適用罪名毎にカテゴリを作成する合意のようなものがウィキプロジェクト 法学あたりでなされれば別ですが、信頼できる情報源で言論弾圧と言及されているものを言論弾圧として扱わないことには問題があるでしょう。johncapistrano 2009年8月19日 (水) 10:09 (UTC)[返信]

なら貴方も「言論弾圧だと主張する論者」が学術的に高い評価を得ているという出典を示すべきでしょう。そもそも「学術的に高い評価」ってのもあいまいな評価だと思いますね。大学教授なら学者ですからそれだけで高いと言っていいんじゃないでしょうか。特に渡辺氏は大学教授の中でも有名人だし、検証可能性はあるでしょう。
>そうではなくてただ単に渡部昇一が◯◯と主張しているからそれに沿うべきだと言うなら
私は渡辺氏の言う通りにしろなんて言っていませんね。「別の主張する論者もいる」として渡辺氏をあげただけです。したがって中立のwikiとしては「言論弾圧」とカテゴリ名で一方的に断定するようなことをするわけにはいかないだろうと。しかもいかなる論者からも反対されないであろう「治安維持法適用の事例」という客観的な事実だけに基づくカテゴリ名への代替も可能と思われますから、「言論弾圧」などという曖昧にして否定的なニュアンス(=中立性が疑わしい)を含むカテゴリ名にしておく必要がないと言っているんです。また他の法令の適用された事件も入っている点ですが、それぞれ「○○法適用の事例」という客観的なカテゴリ名を作っていけばいいだけの話でしょう。別の法令の適用ならば別の問題です。「言論弾圧」などという曖昧なカテゴリで一緒にしなければならない理由がよく分りません。ちなみにこのカテゴリの作成者は「治安維持法の適用」を判断基準にしているとのことでしたので「治安維持法の適用事例」で改名提案しています。--Omaemona1982 2009年8月19日 (水) 10:44 (UTC)[返信]

例えば畑中繁雄『覚書昭和出版弾圧小史』図書新聞社、昭和40年8月15日は[2]で社会学者の永島寛一の書評を受けています。三枝重雄『言論昭和史』も書評が2件あります[3]。こういうものが検証可能な学術的評価でしょう。渡部昇一の保守論壇における地位とその主張の内容の学術的評価は関係がありません。johncapistrano 2009年8月19日 (水) 12:11 (UTC)[返信]
それはあなたのマイルールでは。書評の本が出てることが学術的評価などとというルールをwikiのどこにも見かけた覚えがありません。そのようなルールが書かれている場所があれば提示願います。しかも繰り返しますが、これは記事内容でどっちの説を優先させるかといった議論ではなくカテゴリ名の問題です。「言論弾圧」は万人が一致してる見方ではないという話ですから反対論者の存在だけで十分でしょう。このようなカテゴリ今後、分類にも困ると思いますよ。Wikipedia:削除依頼/宗教的迫害カテゴリも「迫害」が余りに曖昧すぎて削除されましたが、「言論弾圧」はこれと何が違うのでしょうか。--Omaemona1982 2009年8月20日 (木) 04:55 (UTC)[返信]
マイルールな訳ないだろ。WP:VにもWP:NORにも信頼できる情報源についての言及があるが。研究者の論文より評論家の評論や素人の主張の方が重視されるべきだとかどこが百科事典なんだ。johncapistrano 2009年8月20日 (木) 06:40 (UTC)[返信]
「研究者」ねえ・・・。何を持って「研究者」なんだか。しかも渡部氏が素人とか。--Omaemona1982 2009年8月20日 (木) 07:21 (UTC)[返信]

「言論弾圧」の定義があいまいであることには特に異論はないということでいいだろうか。--Omaemona1982 2009年8月20日 (木) 07:27 (UTC)[返信]

渡部の専門は英語学、論壇での活動は評論家で、法学や歴史学、社会学専攻でないでしょう。あなたが万一専門家でも検証可能性を満たさない主張の持ち込みは認められない。
信頼できる情報源で言論弾圧と言及されているものは含めるでいいでしょう。異論は個別記事に出典付きで書けば済む。johncapistrano 2009年8月20日 (木) 07:47 (UTC)[返信]

なんだかんだ長く付き合っていただきありがとうございます。しかし専攻でなければその分野の専門家と認められないというのもおかしいと思います。渡部氏はむしろ社会学の本の出版が圧倒的に多い人ですし。私個人に検証可能性がないのは当然としても渡部氏の場合はどこの誰だか分ってるし、本の形ですから著者も出版元も分かります。

それからこれが記事の内容の改正提案でどっちの説を本文に残し、どっちを脚注の異論にするかなどの議論であるならどっちの著者がより専門家であろうかとか議論するのもいいと思うのですが、今の場合、カテゴリ名です。

「カテゴリ名」や「記事名」は決めつけることになりますから異論の余地がありません。だからこそカテゴリ名と記事名は名前は慎重でなけばならないと思います。見方によって変わるような表現は忌避されるべきではないかと。Wikipedia:削除依頼/宗教的迫害カテゴリも削除されました。「弾圧」とか「迫害」は確かに本でよく使われる表現だと思いますが、「弾圧」や「迫害」は何をもってそう呼ぶのかが不明確なのでその著者の個人的評価にすぎない表現と思われます。個々の著者によってその範囲も変わってしまうでしょうし。これを出典にするのは曖昧すぎると考えます。したがって宗教的迫害カテゴリの削除は妥当であったと私は思います。「言論弾圧」も「宗教的迫害」とほとんど同レベルじゃないかと思うのですが。--Omaemona1982 2009年8月20日 (木) 10:07 (UTC)[返信]

  • 賛成 いったいなにを戦前戦中の言論弾圧とするのか範囲が曖昧であり、且つ「弾圧」という表現に反対する者もおり、カテゴリー名は両論併記がまったくできないものであり、POVに該当。「治安維持法適用の事例」というはっきりとカテゴリでき、NPOVな名称に賛同する。--Dondokken 2009年8月29日 (土) 16:35 (UTC)[返信]