Category‐ノート:個人主義
表示
「リベラリズム」が入っていない「カテゴリ:個人主義」
[編集]2013年12月29日 (日) にこのカテゴリ「Category:個人主義」が立項されました。でもたとえば「個人主義」に「リベラリズム」が入っていないなど、内容に不足があると思われます(2013年12月29日 (日) 23:34の版)。
詳しい方による加筆をお待ちします。(個人主義。リベラリズムvsリバタリアニズム、個人の尊厳・相互尊重・気配りvsナルシシズム・エゴイズム・利己主義か? ご参照。)
Uryah(会話) 2013年12月30日 (月) 14:05 (UTC)、2014年1月3日 (金) 02:15 (UTC)、2014年1月5日 (日) 06:08 (UTC)、2014年4月25日 (金) 22:58 (UTC)、2014年4月28日 (月) 01:06 (UTC)
- 「何を我儘と感じる(考える)か」が、個人主義(者)と集団主義(者)の思考・判断の違いかもしれません。
- 「場(集団)の要請」に逆らうことを我儘と判断するのが集団主義的要素 (ごく近い身の周りの人と違うことをする人やすることを我儘と考える)
- 「普遍性」に逆らうことを我儘と判断するのが個人主義的要素 (善悪観に照らし合わせて、「悪」をする人やすることを我儘と考える)
- 「いじめ問題を例えにすると」、
- 仲良しグループの空気をいじめが支配しているときはいじめない者を「我儘なやつだ。こいつをなんとかしなければ」と考え(感じ)、いじめは悪いことだという空気になっているときはいじめる者を「我儘なやつだ。こいつをなんとかしなければ」と考える(感じる)のが集団主義。この人にとっては、「いじめが善いことか悪いことか」はどうでもよく、あまり考えない。この人にとって大事なことは、周りの人がどうするかということ。
- どんなときでも、いじめをする者を「我儘なやつだ。こいつ(この行為・現象)をなんとかしなければ」と考える(感じる)のが個人主義。この人がいじめをしない者を「我儘なやつだ。こいつをなんとかしなければ」と考えるときは、いじめは善いことである、と考えを変えたとき。この人がショックを受けるのは、自分がいじめをしていると気づいたとき。
- ※個人主義、集団主義
- Uryah(会話) 2014年4月19日 (土) 07:01 (UTC)