Category‐ノート:ドラマCD
話題追加表示
最新のコメント:12 年前 | トピック:ドラマCDの単独記事以外は扱わないことにする提案 | 投稿者:ルイ20世
雑誌の付録として制作されたドラマCD
[編集]- ドラマCDとして単独に商品化されてはいないものの、雑誌の付録等として制作された場合は、このカテゴリに加えて良いものでしょうか…?--妖精書士 2007年7月21日 (土) 12:24 (UTC)
ドラマCDの単独記事以外は扱わないことにする提案
[編集]単に「ドラマCDがある」というだけの作品記事が大量に含まれていて有用なカテゴリになっていないと思います。「ドラマCDの単独記事」以外は扱わないようにすることを提案します。--頭痛(会話) 2012年3月23日 (金) 13:51 (UTC)
Category:ラジオドラマも提案に含めました。--頭痛(会話) 2012年3月23日 (金) 14:45 (UTC)
単独記事化されていなくても本カテゴリがあれば一目でドラマCD化された作品が分かるため、ある程度有用なカテゴリとみて良いのではないでしょうか?--Louis XX(会話 / 投稿記録) 2012年3月28日 (水) 01:50 (UTC)反対
- 「ドラマCD化された作品」というだけでは「ドラマCD」という主題との関連性が薄すぎます。実際単に作品リストの中にCDドラマが入っているというだけでカテゴライズされてしまっており、ウィキペディアのなかにドラマCDに関するどのような記事が入っているか見ようとしたときに妨げになっています。ウィキペディアの目的は商品リストを作ることではないので「一目でドラマCD化された作品がわかる」ということにどのような百科事典的な意義があるのかよくわかりません。単独項目化されているものが一定数あるのだからそれらに限ったカテゴリにしたほうが有用に思われます。
- それから単に「CDドラマがある」というだけなら古今の文学作品の著名なものは大抵オーディオドラマが存在するのですが、それらとの区別はどうするのですか。--頭痛(会話) 2012年3月28日 (水) 12:07 (UTC)
賛成 ドラマCDやラジオドラマの単独記事を確認する場合、ドラマCDやラジオCDが作品記事に含まれていては閲覧の妨げになるため、単独記事化されているものに絞った方が良いと思います。
- CDドラマとオーディオドラマは媒体が異なっている事を除けば大きな違いは見られないと思います。--Louis XX(会話 / 投稿記録) 2012年3月28日 (水) 13:33 (UTC)