出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2024 WBSCプレミア12 (ダブリュービーエスシー プレミアトゥエルブ、英語 : 2024 WBSC Premier12 )は、世界野球ソフトボール連盟 (WBSC)主催により2024年 に開催された野球 の国際大会、WBSCプレミア12 の第3回大会である。日本では「WBSC世界野球プレミア12 」(ダブリュービーエスシーせかいやきゅう プレミアじゅうに)とも表記される。
なお、WBSCはインターネット関連産業のラグザス (大阪市)とグローバルスポンサー契約を結ぶとともに、今大会を含むWBSC公認の世界規模の大会においてのタイトルパートナー契約を締結。本大会もタイトルパートナー(特別協賛社)に就任し、大会名称をラグザス presents 第3回WBSCプレミア12 (英語 : III WBSC Premier12 presented by RAXUS )として開催された[ 1] 。
当初は前回大会よりも参加チームを増やして2023年 に開催される予定であったが、1年延期したうえで従来通りの12チームの参加により行われた[ 2] 。
本大会では、チャイニーズタイペイ が主要国際大会での初優勝を遂げた。
主催
日程
開催国・地域
メキシコ (オープニングラウンド)
中華民国 (台湾 )(オープニングラウンド)
日本 (オープニングラウンド・スーパーラウンド・3位決定戦・決勝)
出場国・地域
試合数
38試合(オープニングラウンド 30試合/スーパーラウンド 6試合/3位決定戦・決勝 2試合)
運営委託
特別協賛
グローバルスポンサー
日本ラウンドスポンサー
公式サプライヤー
参考[ 6] [ 7]
当該国の有効なパスポート の保持
WBSC公認球(エスエスケイ 社製)[ 8]
オープニングラウンドは、12チームを2グループ6チームに分けてラウンドロビン (総当り戦 )を行い、各グループ上位2チームがスーパーラウンド進出。スーパーラウンドは、4チームでラウンドロビン(総当り戦)を行い、1・2位が決勝、3・4位が3位決定戦に進出。オープニングラウンドの結果は持ち越さない。スーパーラウンド・決勝・3位決定戦の先攻後攻は、前ラウンドでの順位、WBSC世界ランキングの順に適用し、高い方を後攻とする。
イニング :9回制
延長戦 :10回以降タイブレーク 方式(無死一・二塁、継続打順で開始)、引き分けなしの完全決着制。
コールドゲーム :オープニングラウンドのみ、5回以降15点差、7回以降10点差でコールドゲーム。
指名打者 (DH)制:採用
ピッチクロック :無走者時20秒
ビデオ判定 :チャレンジ制度あり(各試合1回、判定が覆った場合は回数は消費されない。延長戦時はさらに1回。)
オープニングラウンド・スーパーラウンドの順位決定方法(同じ勝敗数で終了した場合)
該当チームの直接対決の成績
該当チーム間対戦のTQB [ 注 2] の高い順
該当チーム間対戦のER-TQB [ 注 3] の高い順
該当チーム間対戦の打率
コイントス
参考[ 9]
()内は日付。全て現地時間。
枠外は開催都市。枠内は出場国・地域。太字 は各組勝利国・地域。
オープニングラウンド・スーパーラウンドは総当たりリーグ戦 で試合を行う。
順位
チーム名
勝数
敗数
得点
失点
1
ベネズエラ
-
○5-3
●2-4
○8-4
○11-0
○5-2
4
1
31
13
2
アメリカ合衆国
●3-5
-
○9-3
○12-2
○12-2
●0-1
3
2
36
13
3
パナマ
○4-2
●3-9
-
○3-2
●8-9
○4-3
3
2
22
25
4
メキシコ
●4-8
●2-12
●2-3
-
○8-6
○7-5
2
3
23
34
5
オランダ
●0-11
●2-12
○9-8
●6-8
-
○20-8
2
3
37
47
6
プエルトリコ
●2-5
○1-0
●3-4
●5-7
●8-20
-
1
4
19
36
日程
試合開始
先攻
スコア
後攻
回
会場
試合時間
観客動員
試合詳細
2024年11月9日
13:00
パナマ
8–9
オランダ
10
エスタディオ・チャロス・デ・ハリスコ
3時間29分
347人
Boxscore
2024年11月9日
16:00
プエルトリコ
1–0
アメリカ合衆国
エスタディオ・デ・ベイスボル・サンタ・テレシタ
3時間07分
7,820人
Boxscore
2024年11月9日
20:00
ベネズエラ
8–4
メキシコ
エスタディオ・チャロス・デ・ハリスコ
3時間24分
9,758人
Boxscore
2024年11月10日
13:00
ベネズエラ
2–4
パナマ
エスタディオ・チャロス・デ・ハリスコ
2時間36分
414人
Boxscore
2024年11月10日
16:00
オランダ
2–12
アメリカ合衆国
8
エスタディオ・デ・ベイスボル・サンタ・テレシタ
2時間32分
5,133人
Boxscore
2024年11月10日
20:00
メキシコ
7–5
プエルトリコ
エスタディオ・チャロス・デ・ハリスコ
3時間32分
2,921人
Boxscore
2024年11月11日
19:00
アメリカ合衆国
3–5
ベネズエラ
エスタディオ・デ・ベイスボル・サンタ・テレシタ
2時間52分
7,018人
Boxscore
2024年11月11日
20:00
パナマ
3–2
メキシコ
エスタディオ・チャロス・デ・ハリスコ
3時間09分
1,921人
Boxscore
2024年11月12日
19:00
パナマ
3–9
アメリカ合衆国
エスタディオ・デ・ベイスボル・サンタ・テレシタ
3時間12分
4,320人
Boxscore
2024年11月12日
20:00
オランダ
20–8
プエルトリコ
7
エスタディオ・チャロス・デ・ハリスコ
2時間46分
622人
Boxscore
2024年11月13日
13:00
プエルトリコ
2–5
ベネズエラ
エスタディオ・デ・ベイスボル・サンタ・テレシタ
2時間53分
533人
Boxscore
2024年11月13日
20:00
メキシコ
8–6
オランダ
エスタディオ・チャロス・デ・ハリスコ
3時間20分
2,257人
Boxscore
2024年11月14日
13:00
オランダ
0–11
ベネズエラ
7
エスタディオ・チャロス・デ・ハリスコ
1時間59分
239人
Boxscore
2024年11月14日
19:00
プエルトリコ
3–4
パナマ
エスタディオ・デ・ベイスボル・サンタ・テレシタ
2時間52分
7,240人
Boxscore
2024年11月14日
20:00
アメリカ合衆国
12–2
メキシコ
7
エスタディオ・チャロス・デ・ハリスコ
2時間45分
9,721人
Boxscore
順位
チーム名
勝数
敗数
得点
失点
TQB[ 注 2]
1
日本
-
○3-1
○6-3
○9-3
○11-3
○7-6
5
0
36
16
-
2
チャイニーズタイペイ
●1-3
-
○6-3
○11-3
○2-1
○2-0
4
1
22
10
-
3
韓国
●3-6
●3-6
-
○5-2
○9-6
○8-4
3
2
28
24
-
4
オーストラリア
●3-9
●3-11
●2-5
-
○5-0
●3-4
1
4
16
29
+0.2353
5
ドミニカ共和国
●3-11
●1-2
●6-9
●0-5
-
○6-1
1
4
16
28
-0.0196
6
キューバ
●6-7
●0-2
●4-8
○4-3
●1-6
-
1
4
15
26
-0.2059
日程
試合開始
先攻
スコア
後攻
回
会場
試合時間
観客動員
試合詳細
2024年11月13日
19:00
オーストラリア
3–9
日本
バンテリンドーム ナゴヤ
3時間13分
30,691人
Boxscore
2024年11月13日
18:30
ドミニカ共和国
6–1
キューバ
天母野球場
3時間09分
255人
Boxscore
2024年11月13日
18:30
韓国
3–6
チャイニーズタイペイ
台北ドーム
2時間56分
39,000人
Boxscore
2024年11月14日
18:00
キューバ
4–8
韓国
天母野球場
3時間16分
2,225人
Boxscore
2024年11月14日
18:30
チャイニーズタイペイ
2–1
ドミニカ共和国
台北ドーム
3時間00分
25,000人
Boxscore
2024年11月15日
15:00
ドミニカ共和国
0–5
オーストラリア
天母野球場
2時間41分
1,112人
Boxscore
2024年11月15日
18:30
韓国
3–6
日本
台北ドーム
3時間31分
20,028人
Boxscore
2024年11月16日
15:00
オーストラリア
3–4
キューバ
天母野球場
3時間19分
1,418人
Boxscore
2024年11月16日
18:00
日本
3–1
チャイニーズタイペイ
台北ドーム
3時間19分
34,882人
Boxscore
2024年11月16日
18:30
ドミニカ共和国
6–9
韓国
天母野球場
3時間36分
3,387人
Boxscore
2024年11月17日
18:00
キューバ
6–7
日本
天母野球場
4時間07分
4,955人
Boxscore
2024年11月17日
18:30
チャイニーズタイペイ
11–3
オーストラリア
台北ドーム
4時間07分
34,166人
Boxscore
2024年11月18日
12:00
オーストラリア
2–5
韓国
天母野球場
3時間21分
1,799人
Boxscore
2024年11月18日
18:00
日本
11–3
ドミニカ共和国
天母野球場
3時間22分
2,572人
Boxscore
2024年11月18日
18:30
キューバ
0–2
チャイニーズタイペイ
台北ドーム
2時間59分
30,924人
Boxscore
順位
チーム名
勝数
敗数
得点
失点
TQB[ 注 2]
1
日本
-
○9-6
○9-6
○9-1
3
0
27
13
-
2
チャイニーズタイペイ
●6-9
-
●0-2
○8-2
1
2
14
13
+0.2092
3
ベネズエラ
●6-9
○2-0
-
●5-6
1
2
13
15
+0.0784
4
アメリカ合衆国
●1-9
●2-8
○6-5
-
1
2
9
22
-0.2778
日本は後述の最終日順位決定戦も含め、先攻後攻に関係なく、1塁側とする。
会場: 東京/東京ドーム
試合日時は日本標準時(UTC+9)
スーパーラウンドの1位と2位が決勝、3位と4位が3位決定戦進出。
^ a b 大会公式サイトに記述あり
^ a b c Team's Quality Balanceの略。(得点/攻撃イニング)-(失点/守備イニング)で計算される
^ 自責点によるTQB。(相手自責点による得点/攻撃イニング)-(自責点/守備イニング)
^ 2023年末までのWBSC世界野球ランキング[ 11]
^ 同アメリカ合衆国代表やチャイニーズタイペイ代表 の張奕 など複数が防御率0.00で並んでいるが、OpR-SpRの各8試合で張奕の5.0回より投球回の多いR.ヒル (10.1回)がタイトルに選出された。(OpRの5試合の中ではより多くの複数選手が防御率0.00を記録している。)
出場国 ・地域
G.A G.B SR
日本 (1-決勝)
チャイニーズタイペイ (2-決勝)
ベネズエラ (3-3位決定戦)
アメリカ (4-3位決定戦)
最終順位
開催地
G.:グループ (オープニングラウンド)、SR:スーパーラウンド、出場国・地域の括弧内は順位。