2024年に発覚した東京女子医科大学寄付金問題
2024年に発覚した東京女子医科大学寄付金問題とは、2024年に東京女子医科大学で発覚した、教員の採用、昇進、及び医学部受験生の合格判定に寄付金を判断材料にしていた一連の問題である[1][2][3][4][5][6][7][8]。
概要
[編集]東京女子医大によると、同大理事会は2018年5月、卒業生が教授や准教授、講師、准講師の役職への就職や昇格を志願する際、同窓会組織の一般社団法人「至誠会」が個々の卒業生に発行する「活動状況報告書」を評価対象とすることを新たに決定し、医学部学務課名で学内に通知され、留意事項には「寄付などの状況を鑑み、活動が認められない場合は評価に影響します」と記されていた[3]。医学部卒業生が教授や准教授などへの採用・昇格を希望した場合、「至誠会」への寄付金を評価対象とし、寄付額などによりポイントが加算される仕組みであった[1]。「活動状況報告書」の発行を依頼すると、至誠会理事を兼ねる大学理事から電話で「点数が少し足りない。寄付金でまかなう方法もある」などと、金額を提示して寄付を求められ後に寄付し、採用された教員もいた事例も報道された[9][10][11]。
また、医学部の子女枠推薦入試でも寄付金額を点数化した「貢献度」を合格判定に用いていた[2][5][6][8]。同大学の子女推薦入試では面接に保護者が同席するシステムであったが、同席した保護者に直接寄付金を打診した事例もあったと報道された[3][12]。
教員採用・医学部入試
[編集]教員採用
[編集]2018年5月に寄付金制度が開始[3]。2018年6月から2023年11月まで医学部卒業生が教授や准教授などへの採用・昇格を希望した場合、教育や研究、診療などの実績のほかに「社会貢献」が評価基準があり、この「社会貢献」に「至誠会」への寄付額がポイントとして評価されていた[1]。女子医科大学は「寄付を強要していたわけではなく、問題があったとは考えていない」としているが、文部科学省は、運用実態を調べたうえで報告するように求めている[1]。2024年6月、大学は第三者委員会設置を報告[13]。
2024年8月2日に公表された第三者委員会の調査報告書では、寄付額が点数化され、申請者の9割が10万円以上の寄付をしており、寄付と人事評価の関連性は明らかとし[14]、寄付額に左右される人事は「社会の理解が得られがたい」と批判した[15]。
医学部入試
[編集]2018年に東京女子医科大学医学部の子女枠推薦入試として同窓会組織「至誠会」の推薦が必要な「至誠と愛推薦」を開始[10][16]。「至誠会」は寄付金額を「貢献度」として点数化し、筆記や面接、高校の内申点の合計点に加算されていた[2]。2019年入試では、推薦枠は「約7人」だったが「貢献度」により8位の生徒も推薦された[2]。文部科学省から入試選考に関する照会を受けた際、「至誠会」は大学を通じて「寄付金額の多さで推薦の授与・不授与を判断したという事実は一切ない」と回答していたが文部科学省は詳細な報告を求めている[2]。東京女子医科大学医学部の子女枠の推薦入試は面接に保護者、親族が同席する制度であったが、2018年度入試では「至誠会」の理事が同席した保護者らに直接寄付を打診したケースがあったこと報道されている[2][12][17]。文科省は、私大の入学に関して寄付金を収受したり、募集や約束をしたりすることを禁止している[2][6][7]。大学と「至誠会」への寄付金は2018年~2022年の5年間で少なくとも約3400万円に上ったとされる[18]。東京女子医科大学は、2024年度入試から、子女枠の推薦入試に「至誠会」が関与しない「卒業生子女推薦」に制度変更すると発表[16][17]。
2024年8月2日に公表された第三者委員会の調査報告書では、寄付の実績がない受験生が、計700万円を寄付した受験生に順位で抜かれて推薦を受けられなかった事例や、1回目の面接の後、2回目の面接前に至誠会に10万円、法人に300万円を寄付した事例が報告された[19]。第三者委員会は、入試での寄付金の受け取りを禁じた文部科学省通知に反する可能性があるとし、「受験生の親族に心理的・経済的負担を負わせるもので妥当とはいいがたい」と指摘した[19]。
歴史
[編集]- 2002年
- 2018年
- 2019年
- 11月 - 推薦入試時の寄付金を文部科学省が把握し、説明を求めるが東京女子医科大学は文章で「そういった事実はない」と全面否定[4]。
- 2023年
- 7月 - 東京女子医科大学理事会は「東京女子医大は至誠会と縁を切る」と表明し、「至誠会」との関係解消を決議[22]。
- 2024年
- 1月 - 「至誠と愛推薦」を廃止し、「至誠会」による推薦を不要とする「卒業生子女推薦」に制度変更すると発表[16]。
- 5月 - 文部科学省は教員採用時の寄付金について、大学に対し報告を求め「本来は教員の実績に基づいて評価されるべき。教員の選考は社会に理解を得られる形で適正に行わなければならない」とした[23]。
- 6月 - 読売新聞、朝日新聞、NHK、産経新聞、時事通信社、フジテレビなどの大手マスコミが相次いで東京女子医科大学の教員採用、医学部受験生入試での寄付金問題を取り上げる[1][2][6][7][8][23]。
- 6月19日 - 教員採用時の寄付金について、大学の公式サイト上で第三者委員会を設置したことを報告、第三者委員会の調査・検証を委ねるとしている[13]。
- 6月21日 - 「至誠会」が同会の公式サイトで、2018年頃から教員人事評価において「至誠会への寄附金額に応じた至誠会ポイントを付与する」というルールが導入されたことは事実であるとし、2024年6月下旬に発足した新理事会では不適切で容認できないため中止したと発表[24]。
- 7月2日 - 「至誠会」をめぐり人事評価や推薦入試の過程で寄付額が考慮されていたことが明らかになったことなどを受け、東京女子医科大学の教授ら有志の医師6人が、文部科学省を訪れ、大学の理事会に対し、適切な指導を行うよう要望書を提出[25][26][27][28][29]。申し入れでは、これまでの問題を受けて「大学が社会における信頼を著しく損なっている」としたうえで、推薦入試をめぐる寄付金問題などについても大学から説明されていないと報告した[28]。面会後、教授ら6人は報道陣の取材に応じ、B教授は「普通の会社組織ならトップが責任を取ることになる」と指摘し、A理事長の辞任や理事会の刷新を求めた[27]。C教授は、「医療活動が萎縮し、女子医大でしかできない手術などを存分に行えない状況になってきている」と強調、A理事長の辞任や解任を求める2千人以上の署名を集め、理事会に解任を要求したが拒否されたことも明らかにした[29]。この申し入れに対し文科省幹部は「行政の介入には限界があり、大学が設置した第三者委員会の調査結果を待ちたい」とし、直接指導には消極的姿勢だったとされる[27][28]。
- 7月4日 - 毎日新聞により「至誠会」が、卒業生の親族向けの推薦入試で保護者らから寄付金を受け取っていた問題で、この推薦制度の導入を提案したのは至誠会前代表理事のA東京女子医科大学理事長であったと報道された[16]。学内からA理事長に「寄付が入試に絡むと社会的に理解を得られない」といった意見も寄せられたが、A理事長は「社会貢献だから問題ない。至誠会は公益事業をしており、そのために金を取って何が悪いのか」などと主張し、忠告に耳を貸さなかったと報道された[16]。
- 7月19日 - 「至誠会」が関わった推薦入試に関しては、2023年4月に解任した前会長が、至誠会会長と女子医大理事長を兼務していた時代の「至誠と愛」推薦入試を対象としたものであり、新体制になった現理事会は把握していないとのコメントを至誠会公式サイトで発表[22]。
- 8月2日 - 第三者委員会の報告書が公表[14][19]。
- 8月6日 - 盛山正仁文部科学大臣(当時)は閣議のあとの記者会見で、大学側を呼んだことを明らかにし「第三者委員会の指摘を受け止めたうえで、責任の所在を明確化するとともに、速やかに管理運営体制の再構築などの改善計画を策定するよう指導した」と述べた[30][31]。
- 8月7日 - 東京女子医科大学の理事会が開かれ、創業者一族のA理事長を理事長職から理事全員一致で解任した[32][33][34]。A理事長は8月2日に公表された第三者委員会の報告書で「理事長としての適格性に疑問」と批判されており、同日の理事会では辞職を打診されたが、「辞任するつもりはあるがまだだ」などと述べたため、理事らが解任を要求し議決に至った[32][33][34]。大学構内への立ち入りや、学内の端末への接続をそれぞれ禁じる決議案も了承された[31]。A理事長を除く理事10人全員も引責辞任を表明しており、今後役員は総入れ替えとなる見通し[33]。
- 8月16日 - 臨時評議員会が開かれ、A理事長を理事と評議員からも解任した[35]。
- 9月6日 - 第三者委員会が公表した調査報告書で、「他の理事より一段重い経営責任が認められる」と指摘されていたD学長が辞任[36]。
- 10月18日 - 理事9人と監事2人の全員が引責辞任、国際医療福祉大学の教授を新学長に選出した[37]。
- 10月24日 - 国際医療福祉大学の教授が新学長に就任したと発表された[38]。新学長は記者会見で「過去に起こしたことの責任を、これからの経営陣も背負って真摯に対応したい」と述べ、文部科学省に近く、改善報告書を提出する方針とした[38]。
出典
[編集]- ^ a b c d e “採用・昇格に同窓会組織への寄付を考慮 卒業生対象に 東京女子医大:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2024年6月17日). 2024年6月28日閲覧。
- ^ a b c d e f g h 読売新聞2024年6月28日朝刊12版首都圏29面
- ^ a b c d e “東京女子医大、教員人事で同窓会組織への寄付額を考慮…卒業生に「評価に影響」と要求”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2024年6月17日). 2024年6月28日閲覧。
- ^ a b c “寄付金次第で「推薦入学」疑惑 東京女子医大は過去、文科省の問い合わせに「全面否定」していた:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 中日新聞東京本社 (2024年6月25日). 2024年6月28日閲覧。
- ^ a b “東京女子医大、入試で寄付受領 同窓会推薦で考慮、国の通知に抵触か:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2024年6月23日). 2024年6月28日閲覧。
- ^ a b c d INC, SANKEI DIGITAL (2024年6月24日). “推薦入試の受験生側から寄付受ける 東京女子医大と同窓会、選考材料か”. 産経新聞:産経ニュース. 産業経済新聞社. 2024年6月28日閲覧。
- ^ a b c d “東京女子医科大 推薦入試過程で寄付額申告 文科省 報告求める | NHK”. NHKニュース. 日本放送協会 (2024年6月23日). 2024年6月28日閲覧。
- ^ a b c “推薦入試で寄付額申告求める=東京女子医大の同窓会枠”. 時事通信ニュース. 時事通信社 (2024年6月24日). 2024年6月29日閲覧。
- ^ “東京女子医科大の教員、昇格時に同窓会へ入金「職を買った気がした」…理事から「ポイント不足」指摘”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2024年6月17日). 2024年6月28日閲覧。
- ^ a b c “東京女子医大、推薦入試で寄付金受け取り 採用や昇任も寄付で評価”. 毎日新聞. 毎日新聞社 (2024年7月2日). 2024年7月4日閲覧。
- ^ “東京女子医大“寄付額で人事考慮” 教授ら「国が適切指導を」 | NHK”. NHKニュース. 日本放送協会 (2024年7月2日). 2024年7月5日閲覧。
- ^ a b “東京女子医大、子女枠入試の推薦面接で寄付打診…同窓会理事から”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2024年6月25日). 2024年6月28日閲覧。
- ^ a b “本学教員人事に関する一部報道について”. 東京女子医科大学. 東京女子医科大学 (2024年6月19日). 2024年6月28日閲覧。
- ^ a b “東京女子医大、理事長に資金還流か…第三者委員会報告書「金銭に強い執着」”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2024年8月3日). 2024年8月5日閲覧。
- ^ “「東京女子医大は理事長1強」 不適切支出巡り第三者委”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社 (2024年8月2日). 2024年8月14日閲覧。
- ^ a b c d e f “東京女子医大の親族向け推薦枠 理事長が提案「社会貢献」と正当化”. 毎日新聞. 毎日新聞社 (2024年7月4日). 2024年7月4日閲覧。
- ^ a b “東京女子医大の推薦入試、寄付額などを点数化して「貢献度」として判定…同窓会組織にも報告”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2024年6月28日). 2024年6月30日閲覧。
- ^ “東京女子医科大、推薦入試で受験生の親族から寄付金受ける…文科省が報告求める”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2024年6月23日). 2024年6月28日閲覧。
- ^ a b c “東京女子医大の第三者委、理事長の責任を指摘 報告書を公表:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2024年8月2日). 2024年8月5日閲覧。
- ^ “東京女子医大、入試で寄付金額を点数化、堂々と入試不正…学費は計4千万円”. ビジネスジャーナル/Business Journal | ビジネスの本音に迫る. 合同会社フラジオリム (2024年6月23日). 2024年6月28日閲覧。
- ^ “学校法人における寄付金等及び教材料等の取扱いの適正確保について”. 文部科学省 (2015年3月31日). 2024年6月30日閲覧。
- ^ a b “一般社団法人 至誠会 お知らせ”. www.shiseikai.or.jp (至誠会公式サイト). 一般社団法人 至誠会 (2024年7月19日). 2024年7月20日閲覧。
- ^ a b “東京女子医大で教員採用・内部昇格に同窓会組織「至誠会」への寄付額が評価対象に 3月に警視庁が家宅捜索も|FNNプライムオンライン”. FNNプライムオンライン. FNN (2024年6月17日). 2024年6月30日閲覧。
- ^ “一般社団法人 至誠会 お知らせ:至誠会ポイントをめぐる報道に関して”. www.shiseikai.or.jp. 一般社団法人 至誠会 (2024年6月21日). 2024年6月30日閲覧。
- ^ “東京女子医科大の医師6人、文部科学省に理事会への指導求める…相次ぐ問題発覚で「限界」”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2024年7月2日). 2024年7月2日閲覧。
- ^ “東京女子医大“寄付額で人事考慮” 教授ら「国が適切指導を」 | NHK”. NHKニュース. 日本放送協会 (2024年7月2日). 2024年7月2日閲覧。
- ^ a b c “疑惑相次ぐ東京女子医大 教授ら文科省に「理事会に指導を」申し入れ 「普通の組織ならトップが責任取る」:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 中日新聞東京本社 (2024年7月2日). 2024年7月2日閲覧。
- ^ a b c “「大学理事会に適切な指導を」東京女子医大の教授らが文科省に要望 大学の同窓会組織をめぐる特別背任事件などを受けて | TBS NEWS DIG (1ページ)”. TBS NEWS DIG. TBS (2024年7月2日). 2024年7月2日閲覧。
- ^ a b “東京女子医大への指導、付属病院医師らが要請 文科省に”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社 (2024年7月2日). 2024年7月3日閲覧。
- ^ “文科省が東京女子医大を行政指導 寄付金問題受け改善計画求める”. 毎日新聞. 毎日新聞社 (2024年8月6日). 2024年8月9日閲覧。
- ^ a b “東京女子医大、本人除く理事全員が理事長の辞任求める…文部科学省が改善計画提出を行政指導”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2024年8月7日). 2024年8月9日閲覧。
- ^ a b “東京女子医大の理事会、理事長解任を決定 第三者委「適格性に疑問」:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2024年8月7日). 2024年8月9日閲覧。
- ^ a b c “東京女子医大、臨時理事会で理事長解任…構内立ち入り・端末接続を禁じる決議案も了承”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2024年8月7日). 2024年8月9日閲覧。
- ^ a b “東京女子医大、A理事長の解任決定=本人除く理事全員一致―不正支出疑惑”. 時事メディカル. 時事通信社. 2024年8月9日閲覧。
- ^ “東京女子医大、A前理事長を全役職から解任…「一強体制」で数々の疑惑”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2024年8月16日). 2024年8月23日閲覧。
- ^ “東京女子医大の寄付金問題、D学長が辞任…中神・医学部長が代行”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2024年9月6日). 2024年10月11日閲覧。
- ^ “東京女子医大の全理事・幹事11人が寄付金問題で引責辞任、新学長に国際医療福祉大の山中寿教授”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2024年10月19日). 2024年10月29日閲覧。
- ^ a b “経営混乱の東京女子医大、新理事長が就任 山中寿氏「過去の責任も背負って真摯に対応したい」:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 中日新聞東京本社 (2024年10月23日). 2024年10月29日閲覧。