1996年全豪オープン
表示
(1996年全豪オープンテニスから転送)
1996年 全豪オープン(1996ねんぜんごうオープン、Australian Open 1996)は、オーストラリア・メルボルンにある「メルボルン・パーク・ナショナルテニスセンター」にて、1996年1月15日から28日にかけて開催された。
シード選手
[編集]男子シングルス
[編集]ピート・サンプラス (3回戦)
アンドレ・アガシ (ベスト4)
トーマス・ムスター (4回戦)
ボリス・ベッカー (優勝、5年ぶり2度目)
マイケル・チャン (準優勝)
エフゲニー・カフェルニコフ (ベスト8)
トーマス・エンクビスト (ベスト8)
ジム・クーリエ (ベスト8)
ウェイン・フェレイラ (2回戦)
ゴラン・イワニセビッチ (3回戦)
リカルド・クライチェク (3回戦)
アルノー・ブッチ (2回戦)
- (試合開始前に棄権)
アンドレイ・メドベデフ (2回戦)
トッド・マーティン (3回戦)
ポール・ハーフース (1回戦)
ジルバート・シャラー (1回戦) [第13シードが棄権のため繰り上げ]
女子シングルス
[編集]モニカ・セレシュ (優勝、3年ぶり4度目)
コンチタ・マルチネス (ベスト8)
アランチャ・サンチェス・ビカリオ (ベスト8)
マリー・ピエルス (2回戦)
伊達公子 (2回戦)
ガブリエラ・サバティーニ (4回戦)
イバ・マヨリ (ベスト8)
アンケ・フーバー (準優勝)
メアリー・ジョー・フェルナンデス (4回戦)
リンゼイ・ダベンポート (4回戦)
ブレンダ・シュルツ=マッカーシー (4回戦)
ナターシャ・ズベレワ (1回戦)
チャンダ・ルビン (ベスト4)
エミー・フレージャー (1回戦)
沢松奈生子 (4回戦)
アマンダ・クッツァー (ベスト4)
大会経過
[編集]男子シングルス
[編集]準々決勝
マーク・ウッドフォード vs.
トーマス・エンクビスト 6-4, 6-4, 6-4
ボリス・ベッカー vs.
エフゲニー・カフェルニコフ 6-4, 7-6, 6-1
マイケル・チャン vs.
ミカエル・ティルストローム 6-0, 6-2, 6-4
アンドレ・アガシ vs.
ジム・クーリエ 6-7, 2-6, 6-3, 6-4, 6-2
準決勝
ボリス・ベッカー vs.
マーク・ウッドフォード 6-4, 6-2, 6-0
マイケル・チャン vs.
アンドレ・アガシ 6-1, 6-4, 7-6
女子シングルス
[編集]準々決勝
モニカ・セレシュ vs.
イバ・マヨリ 6-1, 6-2
チャンダ・ルビン vs.
アランチャ・サンチェス・ビカリオ 6-4, 2-6, 16-14
アマンダ・クッツァー vs.
マルチナ・ヒンギス 7-5, 4-6, 6-1
アンケ・フーバー vs.
コンチタ・マルチネス 4-6, 6-2, 6-1
準決勝
モニカ・セレシュ vs.
チャンダ・ルビン 6-7, 6-1, 7-5
アンケ・フーバー vs.
アマンダ・クッツァー 4-6, 6-4, 6-2
決勝戦の結果
[編集]- 男子シングルス:
ボリス・ベッカー vs.
マイケル・チャン 6-2, 6-4, 2-6, 6-2
- 女子シングルス:
モニカ・セレシュ vs.
アンケ・フーバー 6-4, 6-1
- 男子ダブルス:
ステファン・エドベリ&
ペトル・コルダ vs.
セバスチャン・ラルー&
アレックス・オブライエン 7-5, 7-5, 4-6, 6-1
- 女子ダブルス:
アランチャ・サンチェス・ビカリオ&
チャンダ・ルビン vs.
リンゼイ・ダベンポート&
メアリー・ジョー・フェルナンデス 7-5, 2-6, 6-4
- 混合ダブルス:
マーク・ウッドフォード&
ラリサ・ネーランド vs.
ルーク・ジェンセン&
ニコル・アレント 4-6, 7-5, 6-0
みどころ
[編集]- 1993年4月30日の刺傷事件から復帰したモニカ・セレシュが、復帰後2度目の4大大会で優勝を飾った。(1995年全米オープンでは準優勝だった。)しかし、刺傷事件前は4大大会女子シングルス「8勝」を挙げていたセレシュだったが(全豪オープン3連覇+全仏オープン3連覇+全米オープン2連覇=総計8勝)、復帰後はこの1勝のみで止まってしまう。
- 女子シングルス準々決勝のチャンダ・ルビンとアランチャ・サンチェス・ビカリオの対戦は、全豪オープンの女子シングルスで最長試合時間記録となる「3時間33分」を要した。試合所要ゲーム数「48」、最終第3セットのゲーム数「30」とも大会新記録になる。
- 女子シングルスで、日本からは伊達公子と沢松奈生子の2人がシード選手に選ばれた。第5シードの伊達は、2回戦で遠藤愛との“日本人対決”に 2-6, 6-1, 4-6 で敗れた。第15シードの沢松は、4回戦で第1シードのセレシュに 1-6, 3-6 で敗れた。
- 男子シングルス決勝は、芝生コートを得意にするボリス・ベッカーと赤土コートを得意にするマイケル・チャンの対戦で、対照的なタイプの2人の顔合わせとなった。優勝したベッカーは1991年全豪オープン以来5年ぶりとなる、4大大会男子シングルス「6勝」を記録する。これが彼の最後の4大大会優勝になった。
外部リンク
[編集]先代 1995年全米オープン (テニス) |
テニス4大大会 1995年 - 1996年 |
次代 1996年全仏オープン |
先代 1995年全豪オープン |
全豪オープン 1996年 |
次代 1997年全豪オープン |