158
表示
157 ← 158 → 159 | |
---|---|
素因数分解 | 2×79 |
二進法 | 10011110 |
三進法 | 12212 |
四進法 | 2132 |
五進法 | 1113 |
六進法 | 422 |
七進法 | 314 |
八進法 | 236 |
十二進法 | 112 |
十六進法 | 9E |
二十進法 | 7I |
二十四進法 | 6E |
三十六進法 | 4E |
ローマ数字 | CLVIII |
漢数字 | 百五十八 |
大字 | 百五拾八 |
算木 |
158(百五十八、ひゃくごじゅうはち)は自然数、また整数において、157の次で159の前の数である。
性質
[編集]- 158は合成数であり、約数は 1, 2, 79 と 158 である。
- 52番目の半素数である。1つ前は155、次は159。
- 1/158 = 0.00632911392405… (下線部は循環節で長さは13)
- 約数の和が158になる数は1個ある。(157) 約数の和1個で表せる34番目の数である。1つ前は150、次は160。
- 各位の和が14になる7番目の数である。1つ前は149、次は167。
- 各位の立方和が638になる最小の数である。次は185。(オンライン整数列大辞典の数列 A055012)
- 各位の立方和が n になる最小の数である。1つ前の637は58、次の639は1158。(オンライン整数列大辞典の数列 A165370)
- 異なる2つの素数の和4通りで表せる最大の数である。1つ前は152。(オンライン整数列大辞典の数列 A078299)
158 = 7 + 151 = 19 + 139 = 31 + 127 = 61 + 97 - 158 = 12 + 62 + 112 = 32 + 72 + 102
- 3つの平方数の和2通りで表せる37番目の数である。1つ前は155、次は164。(オンライン整数列大辞典の数列 A025322)
- 異なる3つの平方数の和2通りで表せる21番目の数である。1つ前は155、次は165。(オンライン整数列大辞典の数列 A025340)