コンテンツにスキップ

鹿児島県道72号垂水大崎線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
主要地方道
鹿児島県道72号標識
鹿児島県道72号 垂水大崎線
主要地方道 垂水大崎線
総延長 32.972 km
実延長 32.786 km
制定年 1982年昭和57年)[1]
起点 垂水市牛根【北緯31度34分59.9秒 東経130度47分06.5秒 / 北緯31.583306度 東経130.785139度 / 31.583306; 130.785139 (県道72号起点)
終点 曽於郡大崎町野方【北緯31度30分36.2秒 東経130度56分41.1秒 / 北緯31.510056度 東経130.944750度 / 31.510056; 130.944750 (県道72号終点)
接続する
主な道路
記法
国道220号
都道府県道71号標識
鹿児島県道71号垂水南之郷線
国道504号
国道269号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

鹿児島県道72号垂水大崎線(かごしまけんどう72ごう たるみずおおさきせん)は、鹿児島県垂水市から曽於郡大崎町に至る県道主要地方道)である。

概要

[編集]

垂水市牛根を起点とし鹿屋市輝北町百引(もびき)を経由して曽於郡大崎町野方に至る。

主要地方道としては1982年昭和57年)12月17日に鹿児島県告示1863号により認定された[1]。単独区間のうち、国道から離れた地点は1 - 1.5車線道路で、大隅半島内の主要地方道では鹿児島県道74号内之浦佐多線とともに未改良区間が多く残る路線となる。

路線データ

[編集]
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 起点:垂水市二川(牛根交差点、国道220号交点)
  • 終点:曽於郡大崎町野方(国道269号交点)
  • 総延長:32.972 km
  • 実延長:32.786 km

歴史

[編集]

路線状況

[編集]

重複区間

[編集]

地理

[編集]
鹿屋市輝北町浮牟田
所々は2車線道路に整備されている

垂水市 - 鹿屋市輝北町間は牛根峠(標高492 m)を越える。牛根峠は百引から二川港を結ぶ道路として1900年明治33年)に開通した[3]。市境付近から林道が分かれており4 kmほどで輝北うわば公園へ向かうことができる。高隈山地の尾根沿いに風力発電所の輝北ウインドファームがある。

鹿屋市輝北町百引(もびき)で国道504号に合流。鹿屋市役所輝北総合支所(旧輝北町役場)前の交差点で再び単独区間となる。重複区間内は歩道が両側に確保されている。

鹿屋市輝北町 - 曽於郡大崎町間は峠越えはないものの、輝北ダムの周辺を除いては1 - 1.5車線道路である。沿線に集落が点在する。また、鹿屋市輝北町平房の大鳥川沿いにはゲンジボタルの出没スポットがある。なお、交差点に県道標識のない部分が数か所あり、走行する際は道を間違えないよう注意が必要である。

通過する自治体

[編集]

交差する道路

[編集]
交差する道路 市町村名 交差する場所
国道220号 垂水市 二川 牛根交差点 / 起点
国道504号 重複区間起点
鹿児島県道71号垂水南之郷線 重複区間起点
鹿屋市 輝北町上百引(もびき)
国道504号 重複区間終点
鹿児島県道71号垂水南之郷線 重複区間終点
輝北町上百引 輝北町百引交差点
鹿児島県道518号仏迫平房線 輝北町平房
国道269号 曽於郡 大崎町 野方 終点

沿線

[編集]

[編集]
  • 牛根峠(標高492 m、垂水市 - 鹿屋市)

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 県道の路線認定一覧表 - 鹿児島県例規集。
  2. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
  3. ^ 『角川日本地名大辞典46 鹿児島県』角川書店、1983年、130頁。

参考文献

[編集]
  • 『平成18年度道路現況調書』 鹿児島県土木部道路維持課。

関連項目

[編集]