鷲 (紋章)
表示
鷲(わし、ドイツ語: Adler)は、鷲を用いた紋章の一つ。
鷲の図案は紋章の中で、チャージ、サポーター、クレストなどとして使われている。また頭部、羽、足など鷲の一部が使われる場合もある。
鷲は、強さ、勇気、遠眼、不死などの象徴として使われ、空の王者や最高神の使者とも考えられた。神話では、ギリシャ神話ではゼウス、ローマ神話ではユーピテル、ゲルマン部族ではオーディン、ユダヤ教やキリスト教の聖書では神、キリスト教芸術では福音記者ヨハネなどに関連して使われた。
古くはローマ帝国の国章とされ、ヨーロッパを中心として関連した帝国、王国、貴族、都市、教会などで使用された。現在のドイツ、アメリカ合衆国、ロシア連邦、エジプトなどの国章にも使われている。
例
[編集]世界の公式な紋章の中に鷲を使用したものは多数あり、そのバリエーションも多数あるが、それぞれの色々な伝統を反映している。主な例には以下がある。
-
ローマ帝国の国章の再現
-
フランス第一帝政の国章
-
プロイセン王国の国旗
-
ナチス・ドイツの国章(1933–1945年)
-
イタリア社会共和国の国章(1943-1945年)
-
スペインの国章(1945-1977年)
-
ドイツの国章(1950年-)
-
ポーランドの国章(白い鷲)
-
ルーマニアの国章(黄金の鷲)
双頭の鷲
[編集]双頭の鷲は、特に東ローマ帝国や神聖ローマ帝国に関連して使われた。
アラブ諸国
[編集]アラブ諸国はイスラーム化の前から鷲の図案を使用している。
サラディンの鷹
[編集]金色の鷹は「サラディンの鷹」とも呼ばれ、12世紀にサラディンによって使用され、20世紀の汎アラブ主義のシンボルとされた。エジプトは1984年に「クライシュ族の鷲」から現在の「サラディンの鷹」に変更した[1]。
-
アラブ連合共和国の国章(1958-1961年)
-
イラクの国章(1965年-1991年)
-
イラクの国章(1991年-2004年)
-
イラクの国章(2004年-2008年)
-
イラクの国章(2008年-)
-
北イエメンの国章(1962年-1966年)
-
北イエメンの国章(1966年-1974年)
-
南イエメンの国章(1967年-1970年)
-
南イエメンの国章(1970-1990年)
-
リビア・アラブ共和国の国章(1970年-1972年)
クライシュ族の鷲
[編集]「クライシュ族の鷲」は、以下の各国の他、アラビア半島を中心としたクライシュ族で使用されている。
-
アラブ共和国連邦の国章(1972-1977年)
-
エジプトの国章(1972-1984年)
-
シリアの国章(1957年以前)
-
シリアの国章(1963年-1972年)
-
シリアの国章
-
リビアの国章(1972年-1977年)
-
アラブ首長国連邦の国章(1973年-2008年)
-
アラブ首長国連邦の国章(2008年-)
類似の例
[編集]以下は、鷲ではない鳥の例である。
-
ギリシャ第一共和政の国章(1928-1932年、フェニックス)