コンテンツにスキップ

鳥居清国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

鳥居 清国(とりい きよくに、天保7年(1836年[1])-安政2年(1855年1月28日)は、江戸時代末期の浮世絵師

来歴

[編集]

鳥居清峰の門人。姓は鳥居氏。俗称は和三郎。天保7年に清峰の次男として生まれる。作画期は嘉永・安政年間。享年20。若干の錦絵を描いているが夭折した。法名は春英院能種信士。菩提寺は台東区浅草の法成寺。

作品

[編集]
  • 「けいやうづくし」 大判3枚組 錦絵 ※個人所蔵[2]
  • 「江戸の花名勝会 う 六番組 牛込」 大判 ※三代目歌川豊国二代目鳥居清春と合作(清国は左下部に赤城明神神楽を描いている。「鳥居清国画」の落款)

出典

[編集]
  1. ^ 『浮世絵師伝』31頁。
  2. ^ 太田記念美術館による「江戸にゃんこ 浮世絵ネコづくし」展(2023年)に出品。

参考文献

[編集]