コンテンツにスキップ

高階為家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
高階為家
時代 平安時代後期
生誕 長暦2年(1038年
死没 嘉永元年11月17日1106年12月14日
官位 正四位下備中守
氏族 高階氏
父母 父:高階成章
母:大弐三位
兄弟 章行章親慶朝為家藤原通宗室、藤原通房乳母、藤原伊房
藤原義忠
為章為賢為遠源家実室、
源有賢室、源雅俊室、源信雅室?
養子:為行
テンプレートを表示

高階 為家(たかしな の ためいえ)は、平安時代後期の貴族正三位高階成章の子。官位正四位下備中守白河上皇の近臣としてだけでなく、関白藤原師実の家司としても仕えた。

経歴

[編集]

後冷泉朝にて従五位下・周防守に叙任される。

白河朝初頭の延久4年(1072年)ごろ美作守に任ぜられたのち、播磨守伊予守近江守と富裕な大国・上国の国司を歴任する一方で、白河院の近臣関白藤原師実の家司も務め、承暦元年(1077年)には正四位下に叙せられている。しかし、寛治7年(1093年)春日神人を暴行したとして興福寺衆徒から訴えられ、為家は近江守を解かれて土佐国配流となった。

のち許されて、承徳3年(1099年丹後守に任ぜられて官界へ復帰し、康和4年(1102年越前守長治元年(1104年備中守と引き続き受領を歴任した。

嘉承元年(1106年)11月14日に出家。最終官位は備中守正四位下。同年11月17日卒去享年69。

官歴

[編集]

系譜

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 『中右記』嘉承元年11月16日条
  2. ^ 『壬生本帥記』『天祚礼祀職掌録』
  3. ^ 『平安遺文』1132
  4. ^ 『水左記』『法勝寺金堂供養記』『法勝寺供養記』『諸寺塔供養記』
  5. ^ 『大記』
  6. ^ 『平安遺文』1334
  7. ^ 『譲位践祚部類』『大府記抜書』
  8. ^ 同年正月5日に藤原敦家在任(天皇御元服諸礼)
  9. ^ a b c d e 『中右記』
  10. ^ 『江記』『院号定部類記』『院号部類』
  11. ^ 『本朝世紀』康和5年12月20日条
  12. ^ 『本朝世紀』
  13. ^ 『殿暦』
  14. ^ 『中右記』嘉承2年5月13日条

出典

[編集]