コンテンツにスキップ

高畑辰雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高畑 辰雄
生誕 生年不明
日本の旗 日本 福島県喜多方町
死没 1943年4月7日
オーストラリアの旗 オーストラリアソロモン諸島ブラク島東方沖
所属組織  大日本帝国海軍
軍歴 1938 - 1943
最終階級 海軍少佐
テンプレートを表示

高畑 辰雄(たかはた たつお、生年不明 - 1943年昭和18年)4月7日)は、日本海軍軍人海兵64期太平洋戦争において582空艦爆隊長として「い号作戦」に参加。戦死による一階級昇進で最終階級は海軍少佐

人物・来歴

[編集]

福島県喜多方町出身。喜多方中学を経て、1937年(昭和12年)3月海軍兵学校を卒業。高畑は海兵64期で、同期生に美濃部正石田捨雄折笠重康がいる。席次は160名中100番。高畑は艦上爆撃機搭乗員となり、宇佐空では教官として実用機教程を指導した[1]

五八二空
い号作戦ラバウルを発進する582空所属の「九九艦爆[2]
1943年4月6日、高畑らは山本五十六連合艦隊司令長官の見送りを受け、ラバウル東飛行場から発進基地となるブインへ向かった[3]
①がX攻撃の進撃路。サンタイサベル島右側から進撃路へおろした垂線と進撃路の交点付近がブラク島

1942年(昭和17年)11月、ガダルカナル島の戦いで戦力を消耗していた2空に対し、南西方面を担当していた31空33空35空40空などから艦爆搭乗員が増強された。この部隊は当時の日本海軍が保有する唯一の基地艦爆隊で、名称を「582空」と改め、ラバウルを基地とした。「582」とは、艦爆隊、舞鶴鎮守府所属、特設部隊を意味する[4]。主要幹部は司令山本栄大佐、戦闘機隊長進藤三郎大尉、艦爆隊長井上文刀少佐で、戦闘機1コ分隊36機、艦爆2コ分隊24機からなっていた。高畑はその艦爆分隊長として956空(35空)から転属となった[5]

米軍のガダルカナル攻撃が開始された際、片道攻撃を行った一人でもあった井上少佐は、12月のブナニューギニア島東部)攻撃での負傷により内地後送となり、高畑は艦爆隊長となる。高畑は1943年(昭和18年)1月のレンドバ敵陣地索敵攻撃[6]、3月の第一次ルッセル島攻撃[7]、第二次ルッセル島攻撃[8]で艦爆部隊を指揮した。

同年4月7日、高畑はX攻撃(ガダルカナル方面敵艦船攻撃)部隊の第二攻撃隊指揮官として、582空の「九九艦爆」18機を率いてブーゲンビル島ブイン基地を出撃した。第一攻撃隊の空母瑞鶴」艦爆隊17機を率いるのは、高畑の親友であった高橋定大尉[1]、第三攻撃隊の空母「飛鷹」艦爆隊小隊長は、宇佐空時代の教え子豊田穣中尉である。しかしその進撃途上のブラク島東方で高畑機は海上に不時着(2番機が確認)し、高畑は偵察員の駒沢一真上飛曹とともに行方不明、未帰還となった。この日、582空艦爆隊は高畑機のほか、第5小隊の3機が自爆、未帰還となり[9]、攻撃目標であったツラギフロリダ島)の右上空に密雲があったため、攻撃できたのは全15機中8機であった。

582空は開隊以来、高畑を含め12名の士官を失ったが、高畑の後任に閻魔の異名をもつ江間保大尉を迎え、1944年(昭和19年)のラバウル航空隊解散まで戦いを続けていくこととなる。

先任下士官の推測

582空艦爆隊は、この攻撃で高畑機以外にも、エンジン不調のため引き返したもの1機、海上に不時着したもの1機(未帰還)があった。582空先任下士官は、生還した搭乗員たちの話から、高畑の行動につき次のように推測している。なおこの先任下士官は、高畑機の偵察員としてラッセル島攻撃に参加し、「九九艦爆」の後席から高畑の闘志と技量を見届けた人物である。

隊長高畑大尉は、おそらく進撃途中でエンジンの不調に気づいたが、今日の大攻撃に唯一の基地艦爆隊指揮官として、責任を痛感して引き返しを断念したのだろう。隊長は、母艦機に遅れをとってはならないと、最後まで頑張りとおしたに違いあるまい。同じ日、エンジン不調で引き返したわが機にくらべ、指揮官機としての責任感にもえた隊長高畑大尉の心情を思うと、身のひきしまる思いがしてならなかった。 —  『命令一下、 出で発つは』180頁より引用
人物

高畑と折笠は稚松会会員で、海兵在校中から柴五郎などの幹部から指導を受けていた[10]。高畑の人柄については、「気さくな人で、われわれにも笑顔をもって接した」(582空主計科士官)[11]、「豪放磊落な親分肌」、「飾らない人」(582空先任下士官)[12]などがある。「おれが先頭」が口癖[13]で、さしかけの将棋を「帰ってからつづけよう」と語り最後の出撃に向かった[14]

出典

[編集]
  1. ^ a b 『空母瑞鶴の生涯』304頁
  2. ^ 『回想のラバウル航空隊』105頁
  3. ^ 『命令一下、出で発つは』174頁
  4. ^ 『回想のラバウル航空隊』79頁
  5. ^ 『命令一下、出で発つは』53頁
  6. ^ 『昭和18年1月 582空 飛行機隊戦闘行動調書 (1)』画像25枚目
  7. ^ 『昭和18年2月-昭和18年3月 582空 飛行機隊戦闘行動調書(3)』画像43枚目
  8. ^ 『昭和18年2月-昭和18年3月 582空 飛行機隊戦闘行動調書(3)』画像61枚目
  9. ^ 『命令一下、出で発つは』175頁
  10. ^ 『稚松会会報第19号』
  11. ^ 『回想のラバウル航空隊』82頁
  12. ^ 『命令一下 出で発つは』181-182頁
  13. ^ 『命令一下、出て発つは』181頁
  14. ^ 『回想のラバウル航空隊』107頁

参考文献

[編集]
  1. 昭和18年1月 582空 飛行機隊戦闘行動調書 (1)』(防衛省防衛研究所 航空関係-行動調書-240 Ref C08051684300)
  2. 昭和18年2月-昭和18年3月 582空 飛行機隊戦闘行動調書(3)』(防衛省防衛研究所蔵 ⑤航空関係-行動調書-241 Ref C08051685000)
  • 財団法人稚松会名簿、1937年。
  • 稚松会会報第19号、1935年。
  • 明治百年史叢書第74巻『海軍兵学校沿革』原書房
  • 宇垣纏戦藻録』原書房、1977年。 
  • 豊田穣『空母瑞鶴の生涯』集英社文庫、1985年。ISBN 4-08-749009-2 
  • 松浪清『命令一下、出で発つは 在ラバウル、五八二空の死闘光人社、1981年。ISBN 4-7698-0163-7 
  • 守屋清『回想のラバウル航空隊 海軍短現主計科士官の太平洋戦争』光人社、2002年。ISBN 4-7698-1073-3 

関連する人物

[編集]
  • 樫村寛一:第一次ラッセル島攻撃で戦死した582空戦闘機隊員
  • 宮野善治郎:第一次ラッセル島攻撃直掩隊指揮官