高松延次
表示
基本情報 | |
---|---|
国籍 |
![]() |
出身地 | 兵庫県西宮市 |
生年月日 | 1940年4月26日(84歳) |
身長 体重 |
173 cm 65 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 右投右打 |
ポジション | 捕手 |
プロ入り | 1959年 |
初出場 | 1959年 |
最終出場 | 1965年 |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
選手歴 | |
コーチ歴 | |
| |
この表について
|
高松 延次(たかまつ のぶじ、1940年4月26日 - )は、兵庫県出身の元プロ野球選手(捕手)・野球指導者。
来歴・人物
[編集]報徳学園高校では捕手、四番打者として活躍。1958年夏の甲子園県予選決勝に進むが、姫路南高に敗退。1959年に大洋ホエールズ(現・横浜DeNAベイスターズ)に入団した。1962年はイースタン・リーグで盗塁王。しかし正捕手の土井淳らの壁を破れず、1966年はコーチ補佐兼任となったがこの年限りで現役引退。
現役引退後はホエールズのスカウト、横浜ベイスターズの編成部長を歴任。スカウト時代には、当時無名だった屋鋪要や三浦大輔を発掘した[1][2]。三浦は「僕がプロ入りの際にお世話になったスカウトの高松延次さんとはいまだにお付き合いがあります。高田商高で高松さんに声をかけてもらえなかったら、この世界に入れなかったわけで、感謝しかありません」と述べている[3]。
詳細情報
[編集]年度別打撃成績
[編集]年 度 |
球 団 |
試 合 |
打 席 |
打 数 |
得 点 |
安 打 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
塁 打 |
打 点 |
盗 塁 |
盗 塁 死 |
犠 打 |
犠 飛 |
四 球 |
敬 遠 |
死 球 |
三 振 |
併 殺 打 |
打 率 |
出 塁 率 |
長 打 率 |
O P S |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1959 | 大洋 | 2 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | .000 | .000 | .000 | .000 |
1961 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ---- | ---- | ---- | ---- | |
1965 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ---- | ---- | ---- | ---- | |
通算:3年 | 4 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | .000 | .000 | .000 | .000 |
背番号
[編集]- 33 (1959年 - 1966年)
脚注
[編集]- ^ “元大洋・屋鋪要氏が語る“スーパーカートリオ” 1イニング3盗塁死も「常にノーサイン」”. Full-Count (2020年6月1日). 2022年5月10日閲覧。
- ^ “二宮清純レポート三浦大輔 38歳・横浜DeNAベイスターズ男はいかにして「成りあがる」べきか(週刊現代)”. 現代ビジネス (2012年6月29日). 2022年5月10日閲覧。
- ^ 週刊ベースボール2018年11月5日号、激動の平成ドラフト史、時代の証言者、三浦大輔、17頁
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 個人年度別成績 高松延次 - NPB.jp 日本野球機構