高峰高原
表示
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2d/A_moor_at_Ikenotaira_takamine-kogen_-_panoramio.jpg/300px-A_moor_at_Ikenotaira_takamine-kogen_-_panoramio.jpg)
高峰高原(たかみねこうげん)は、上信越高原国立公園や湯の丸・高峰自然休養林に属しており、浅間連峰の北側に位置し、長野県小諸市の北部にある標高2,000メートルの高原地帯である。車坂峠を中心とした比較的なだらかな地形。6月から9月にかけて、高山植物が多く見られる。
スキー場など各種レジャー施設があり、冬も賑わっている。
自然
[編集]山
[編集]周辺部に、高峯山、篭ノ登山(東篭ノ登山・西篭ノ登山)、黒斑山、浅間山といった山々。
観光
[編集]スキー場
[編集]温泉
[編集]アクセス
[編集]- 上信越自動車道小諸ICから車で20分。
- 北陸新幹線佐久平駅からJRバス高峰高原線で60分。
- しなの鉄道線小諸駅からJRバス高峰高原線またはタクシーで約35分。
- バスタ新宿からJRバスが直通高速バスを運行。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]座標: 北緯36度24分24.4秒 東経138度28分22.99秒 / 北緯36.406778度 東経138.4730528度