コンテンツにスキップ

香取神社 (埼玉県松伏町大字魚沼)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
香取神社
所在地 埼玉県北葛飾郡松伏町魚沼1731
位置 北緯35度57分05.8秒 東経139度48分52.4秒 / 北緯35.951611度 東経139.814556度 / 35.951611; 139.814556 (香取神社 (埼玉県松伏町大字魚沼))座標: 北緯35度57分05.8秒 東経139度48分52.4秒 / 北緯35.951611度 東経139.814556度 / 35.951611; 139.814556 (香取神社 (埼玉県松伏町大字魚沼))
主祭神 経津主命
社格 村社
創建 寛永3年(1626年)?
別名 魚沼香取神社
テンプレートを表示

香取神社(かとりじんじゃ)は、埼玉県北葛飾郡松伏町神社

歴史

[編集]

1626年寛永3年)に創建されたという。正保年間(1644年 - 1648年)に当地の魚沼村が成立していることから、その頃までには既に存在していたものと推測される。現在の当社に残されている資料や建造物は文化年間(1804年 - 1818年)のものが多く、この頃に社容が整備された[1]

1874年明治7年)、近代社格制度に基づく「村社」に列せられ、1910年(明治43年)と1911年(明治44年)の神社合祀により、周辺の4社が合祀された[1]

昭和30年代までは、6月16日26日を「休み正月」「ドンタク」といって、午後の仕事を休んだり、10月18日から翌日にかけて「九日籠り(くんちごもり)」と称して、子どもたちが拝殿に籠って太鼓を打ち鳴らす独特の風習があった[1]

交通アクセス

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 大里・北葛飾・比企』埼玉県神社庁、1992年、908-909p

参考文献

[編集]
  • 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 大里・北葛飾・比企』埼玉県神社庁、1992年