養父町 (兵庫県養父郡1957年)
表示
やぶちょう 養父町 | |
---|---|
廃止日 | 1957年3月31日 |
廃止理由 |
編入合併 養父町 → 明神町 |
現在の自治体 | 養父市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 兵庫県 |
郡 | 養父郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 23.33 km2. |
総人口 |
3,475人 (国勢調査、1955年) |
隣接自治体 | 養父郡明神町、八鹿町、朝来郡和田山町、出石郡室埴村 |
養父町役場 | |
所在地 | 兵庫県養父郡養父町 |
座標 | 北緯35度22分35秒 東経134度48分59秒 / 北緯35.3765度 東経134.81633度座標: 北緯35度22分35秒 東経134度48分59秒 / 北緯35.3765度 東経134.81633度 |
ウィキプロジェクト |
養父町(やぶちょう)は、兵庫県養父郡にあった町。1957年(昭和32年)3月31日に明神町に編入合併され、同時に明神町が新たに養父町と改称した。
地理
[編集]- 河川:円山川、大屋川、米地川
歴史
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、大塚村・大藪村・奥米地村・鉄屋米地村・口米地村・中米地村・養父市場村・藪崎村の区域をもって養父市場村が発足。
- 1940年(昭和15年)12月11日 - 町制施行・改称して養父町となる。
- 1957年(昭和32年)3月31日 - 明神町に編入。養父町廃止。
明神町との合併について
[編集]もともと養父町と広谷町、および建屋村の3町村は同じ養父神社を信仰するなど、かつてから関わりが深く、昭和の大合併の際にはこの3町村の合併を目指していた。しかし当時の養父町は、生活圏が同じで、国鉄養父駅が所在している大蔵村(のちに南但町を経て和田山町)大字堀畑の一部の編入に向けて力を入れていたために合意が遅れ、3町村での合併に踏み切れなかった[1]。そこで広谷町と建屋村の2町村は、この枠組みで1町となるという目的達成へ前進するため、将来的に養父町と合併することを前提として、合併して明神町となった。
その後、新市町村建設促進法により兵庫県知事から合併勧告が2町に発せられ、養父町が明神町に編入されるという形で合併することとなった。しかし養父町が廃止されると、郡名である「養父」を冠した町村がなくなってしまうため、郡名を保存する意味で、明神町は編入合併と同時に養父町へと改称した[2]。
交通
[編集]鉄道路線
[編集]日本国有鉄道の播但線が町域を通過していたが、駅は設置されていなかった。
出典
[編集]参考文献
[編集]- 角川日本地名大辞典 28 兵庫県