項它
項 它 / 項 他 / 項 佗(こう た[1]、? - 紀元前198年)は、秦末から前漢初期にかけての武将。項羽の従兄の子にあたる[2][3]。
生涯
[編集]項羽の従兄の子にあたる[4]。
二世元年(紀元前209年)9月、項羽の叔父にあたる項梁は、項羽とともに会稽郡守にあたる殷通を殺害し、項梁は会稽郡守となる。
二世二年(紀元前208年)端月(1月)、項梁は、張楚王の陳勝(すでに死去)の使いを偽った召平によって張楚の上柱国に任命される。項梁はこれを受けて、8,000の精兵を率いて出兵する。『史記』や『漢書』には明確な記述はないが、項它も項梁の決起に参加し、項梁の出兵に従っていたと考えられる。
同年4月、魏の都である臨済が秦の章邯に攻められ、魏に危急が迫ると、魏王の魏咎は周巿を派遣して、援軍を楚に請うてきた。項梁は項它を派遣して援軍として魏に送った。項它は周巿と斉の将である田巴とともに章邯と戦ったが、敗北し、周巿は戦死した[5][6]。
高祖元年(紀元前206年)12月、項羽は秦を滅ぼし、西楚の覇王を名乗る。
同年8月、漢王となった劉邦が関中に侵攻し、楚漢戦争が勃発する。
高祖2年(紀元前205年)3月頃、魏国の相に任じられていた項它は項羽の将であった龍且とともに、漢軍の曹参・灌嬰と定陶やその南で戦うが、敗北する[7][8]。
同年8月[9]、魏の王である魏豹の歩卒将(歩兵を率いる武将)となるが、酈食其から項它の名を聞いた劉邦からは、「(漢軍の歩兵を率いる)曹参に対抗することはできまい。私が心配することはない」と評される。
同年9月、魏軍は漢軍を率いる韓信・曹参・灌嬰によって敗北し、魏豹は捕らえられ、魏の土地は漢によって平定される[9]。
高祖3年(紀元前204年)10月頃、韓信が斉王の田広とその相の田横を打ち破り、斉を攻略して、楚を攻撃しようとしていたため、項它は項羽によって大将となり、龍且を裨將(副将)として、斉の救援に赴く。同年11月、韓信によって、龍且は打ち破られ、戦死する。韓信は成陽まで追撃して、田広を捕らえた[4]。
高祖4年(紀元前203年)2月、斉を平定した韓信は斉王を名乗ると、灌嬰に楚を攻撃させた。灌嬰が広陵まで着くと、項羽は、項声・薛公・郯公に淮水の北にある土地を取り返すために派遣した。灌嬰はまた北上して、淮水を渡り、下邳において、項声と郯公を破り、薛公を討ち取り、下邳を降した。灌嬰は平陽において、楚軍の騎兵を破り、彭城を降した。楚の柱国に任じられていた項它も捕虜となった。留・薛・沛・酇・蕭・相の諸県も劉邦側に降伏した[10][11]。
高祖5年(紀元前202年)12月、項羽は垓下において敗北し、烏江にて自害する。
同年2月、劉邦は漢王の号を改め、定陶において漢の皇帝に即位する。
高祖6年(紀元前201年)、項它は漢の碭郡郡守に任じられ、この時から劉邦に従うこととなる。
同年正月、同族の項伯・項襄・玄武侯(名は不明)らとともに、劉氏の姓を賜り、『劉它』と改姓する[12]。
高祖7年(紀元前201年)10月、劉它の功績は戴侯となった彭祖に匹敵するものであり、功第(漢王朝創設における功労序列)は121位にあたると評価される。平皋侯となり、580戸を漢から与えられた。
高祖10年(紀元前198年)、死去する。劉它は『煬侯』と贈り名された[13]。
子孫
[編集]恵帝5年(紀元前190年)、劉它の子にあたる劉遠(項遠)が平皋侯となった。劉遠は、恵帝14年(紀元前181年)に死去する。劉遠は、『共侯』と贈り名された。
景帝元年(紀元前156年)、劉它の孫にあたる劉光が平皋侯となった。劉光は、景帝16年(紀元前141年)に死去する。劉光は、『節侯』と贈り名された。
建元元年(紀元前140年)、劉它のひ孫にあたる劉侯勝が平皋侯となった。元鼎5年(紀元前112年)、酎金律に反した罪により、平皋侯は除かれた。
元康4年(紀元前62年)、劉它の玄孫の孫(六代後の子孫)である劉勝は長安に住み、簪裊[14] の爵位を受けていた。
詔により、劉勝は劉它の家の祭祀の継承を認められ、賦役が免除された[13][15]。
参考文献
[編集]- 『史記』
- 『漢書』
- 佐竹靖彦『項羽』中央公論新社、2010年。ISBN 9784120041198。全国書誌番号:21819475 。
- 邉見統「高祖系列侯と「復家」措置」『研究年報』第64号、學習院大學文學部、2017年3月、27-58頁、CRID 1050853133751271424、hdl:10959/00005235、ISSN 04331117。
脚注
[編集]- ^ 名について、「它」「他」「佗」とする史料とがある。佐竹靖彦は、全て同一人物と見なし、項它(項他、項佗)としているため、ここでは同一人物として扱う。(佐竹靖彦 2010, p. 125)
- ^ 以下、特に注釈がない部分は、『史記』高祖功臣侯者年表第六による。
- ^ 年号は『史記』秦楚之際月表第四による。西暦でも表しているが、この時の暦は10月を年の初めにしているため、注意を要する。
- ^ a b 『漢書』陳勝項羽伝
- ^ 『史記』魏豹彭越列伝
- ^ 6月に斉と魏が敗れており、楚の名が無いため、『史記』魏豹彭越列伝に見える項它らが周巿とともに戦った章邯との戦いは、『史記』田儋列伝に見える田儋が戦死した戦いとは、別と見なした。
- ^ 『史記』曹相国世家・樊酈滕灌列伝
- ^ ここでは『史記』では「項他」、『漢書』では「項佗」と記載される。
- ^ a b 『漢書』高帝紀第一上
- ^ 『史記』樊酈滕灌列伝
- ^ ここでは『史記』・『漢書』ともに「項佗」と記載される。
- ^ 『史記』項羽本紀
- ^ a b 『漢書』高恵高后文功臣表第四
- ^ 漢代の20ある爵位の第3位。『漢書』百官公卿表第七上
- ^ 邉見統 2017.