コンテンツにスキップ

青柳清長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
青柳清長/麻績清長
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 永禄12年9月12日1569年10月21日
墓所 長野県東筑摩郡筑北村碩水寺
官位 従五位上伊勢守(受領名)
主君 小笠原長時武田信玄[1]
氏族 仁科氏青柳氏麻績氏
父母 仁科盛国
兄弟 仁科盛能清長小岩盛親飯森盛春
渋田見盛家
頼長[1]
テンプレートを表示

青柳 清長(あおやぎ きよなが)は、戦国時代武将

経歴

[編集]

仁科盛国の次男として誕生。信濃国先方衆で筑摩郡青柳城[1]

青柳氏は信濃の麻績氏の一族という。清長は仁科氏から養子に入り、初め信濃小笠原氏に属し小笠原長時の家臣を務めていたが、信濃に侵攻した武田晴信に敗れてからは甲斐武田氏に仕え騎馬五十騎持となり、晴信の異母弟である一条信龍の相備衆となる[1]。のち天文22年(1553年武田晴信から麻績郷(現・長野県東筑摩郡麻績村)を与えられ以降麻績の姓を名乗る[1]。嫡子の頼長が家督を継ぐが、清長の死後、天正15年(1587年)に麻績家は没落した[1]

永禄12年(1569年)に死去。東筑摩郡筑北村清長寺を開基したと伝わる。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f 柴辻俊六『武田信玄大事典』新人物往来社、p.42(2000)

参考文献

[編集]
  • 『東筑摩郡・松本市・塩尻市誌 人名編』1982年