コンテンツにスキップ

霊鑑寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
霊鑑寺
所在地 京都府京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町12
位置 北緯35度1分14.4秒 東経135度47分46.7秒 / 北緯35.020667度 東経135.796306度 / 35.020667; 135.796306座標: 北緯35度1分14.4秒 東経135度47分46.7秒 / 北緯35.020667度 東経135.796306度 / 35.020667; 135.796306
山号 円成山
宗派 臨済宗南禅寺派
本尊 如意輪観音
創建年 承応3年(1654年
開山 宗澄尼(多利宮宗澄女王
開基 後水尾上皇
別称 谷御所、鹿ヶ谷比丘尼御所、椿の寺
札所等 洛陽十二支妙見めぐり・卯(東)
文化財 本堂、書院、玄関(市指定有形文化財
日光椿(市指定天然記念物
法人番号 1130005001095 ウィキデータを編集
テンプレートを表示

霊鑑寺(れいかんじ)は、京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町にある臨済宗南禅寺派寺院山号は円成山。本尊如意輪観音。近世には皇女が入寺する尼門跡寺院であった。谷御所(たにのごしよ)、椿の寺とも呼ばれる。

歴史

[編集]

当寺は、そもそもは後陽成天皇の典侍であった持明院基子の隠居所であった。その後、寛永20年(1643年)に基子の希望により後水尾上皇によって寺院に改修されることが決められ、翌正保元年(1644年)には上皇の娘である宗澄女王が入り、寺院化が進められた。

承応3年(1654年)5月に霊鑑寺と寺名が付けられると、女王は得度して宗澄尼と号した。以降尼門跡として5人の皇女が入室している。

御所人形が約200点ほど伝わっており、皇室ゆかりの寺宝も多い。また、後水尾上皇が椿を好まれたことから、庭園には100種類以上の椿が植えられている。なかでも日光(じっこう)椿は京都市指定天然記念物として有名である。

境内

[編集]

文化財

[編集]

京都市指定有形文化財

[編集]
  • 本堂
  • 書院
  • 玄関

京都市指定天然記念物

[編集]
  • 日光椿

前後の札所

[編集]
洛陽十二支妙見めぐり・卯(東)

外部リンク

[編集]