コンテンツにスキップ

雲出藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

雲出藩(くもずはん)は、伊勢国一志郡雲出村(現在の三重県津市雲出本郷町)に存在した

概要

[編集]

豊臣家臣の蒔田広定が、1万石の大名としてこの地を治めていた。

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで西軍に与した広定は、毛利秀元吉川広家らと共に伊勢侵攻の一翼を担ったため、西軍が9月15日の本戦で壊滅すると、高野山に蟄居した。しかし浅野長政浅野幸長らの尽力もあって早くに罪を許され、本領を安堵された(このときのことは異説が多く、史書によっては改易されたとも、本領安堵されたとも、広定自身が逐電したとも言われており、定かではない)。

慶長10年(1605年)、広定は備中国浅尾藩に移封され、雲出藩は廃藩となり、その所領は富田信高藤堂高虎津藩領となった。

歴代藩主

[編集]
蒔田家

1万石。外様

  1. 蒔田広定(ひろさだ)〈従五位下、左衛門権佐〉