コンテンツにスキップ

陸軍被服本廠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

陸軍被服本廠(りくぐんひふくほんしょう)は、東京都王子区(現・北区)にあった大日本帝国陸軍被服廠本所区から移転している。陸軍大臣直属。支廠として大阪陸軍被服支廠や広島陸軍被服支廠などが存在した。

概要

[編集]
大震災直後、被服廠跡の敷地を埋める避難民の遺体。

1890年(明治23年)3月に制定した陸軍被服廠條例によって被服廠を本所区に設置。1903年(明治36年)には廠内に大阪支廠が開設され、1904年(明治37年)大阪に庁舎が完成するとともに移転した。また1905年(明治38年)6月廠内に広島派出所開設、8月に広島に移転した(その後支廠に昇格)。1908年(明治41年)、条例改正によって陸軍被服廠は陸軍被服本廠、大阪支廠は大阪陸軍被服支廠、広島出張所は広島陸軍被服支廠に改称[1]1919年に本所区から王子区赤羽台に移転。もともと1891年から被服倉庫があり一体化する目的であった。本所区の跡地は1922年逓信省東京市に払い下げられ、運動公園学校が整備される予定が立てられた。しかし、1923年9月1日に発生した関東大震災により、住民の避難場所となったところに火災旋風が襲い、敷地内に避難していた約4万人のうち約3万8千人が死亡した。これは大震災全体の犠牲者の約1/3にも達する大惨事であった。

1944年には札幌陸軍被服支廠、19454月、東京陸軍被服支廠、仙台陸軍被服支廠、名古屋陸軍被服支廠、福岡陸軍被服支廠が開設されるも同年8月15日に終戦。旧満州にも奉天陸軍被服支廠(関東軍)が設置されていた。

終戦後は米軍に接収され、東京兵器補給廠の所属地となった。米軍住宅の赤羽ハイツが建設された。返還後、赤羽台団地が造成された。現在は建て替え工事が進み、ヌーヴェル赤羽台へと生まれ変わっている。

支廠

[編集]
  • 大阪陸軍被服支廠
  • 広島陸軍被服支廠
  • 東京陸軍被服支廠(現・埼玉県朝霞市)
    • 陸軍被服本廠朝霞出張所が昇格し誕生。キャンプ・ドレイクを経て、現在は青葉台公園などになっている。
  • 札幌陸軍被服支廠
  • 仙台陸軍被服支廠
  • 名古屋陸軍被服支廠
  • 福岡陸軍被服支廠

廠長

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 陸軍被服廠条例改正
  2. ^ 福川 2001, 522頁.
  3. ^ 福川 2001, 83頁.

参考文献

[編集]
  • 福川秀樹 編著『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。ISBN 4829502738 

関連項目

[編集]