コンテンツにスキップ

陳嗣慶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
陳嗣慶
各種表記
漢字チュノム 陳嗣慶
北部発音: チャン・トゥ・カイン
日本語読み: ちん しけい
テンプレートを表示

陳 嗣慶(ちん しけい、1175年 - 建嘉13年12月11日1224年1月3日))は、李朝大越末期の政治家・将軍。

生涯

[編集]

陳李中国語版の次男。治平龍応5年(1209年)に大越が内乱ベトナム語版によって混乱状態に陥ると、父とともに皇太子の李恵宗)を擁立して妹の陳氏中国語版を妃に擁立した。父の死後[1]の建嘉元年(1211年)、正式に即位した恵宗は陳嗣慶・馮佐周に命じて陳氏を正式に迎え入れ、陳嗣慶は彰誠侯に封じられた[2]。ところが、恵宗の母の安全太后譚氏中国語版は快く思わず、恵宗を巡って太后と陳嗣慶との間で対立を生じ、やがて恵宗を擁した太后によって追討令が出される。ところが、建嘉6年(1216年)に恵宗が妃とともに陳嗣慶の保護下に入ると、陳嗣慶は輔国太尉に任ぜられて輔政の任を担うこととなり[3]、陳氏一族は各地の反対勢力を打ち破り、外戚として実権を掌握した。

建嘉13年(1224年)に死去。その後は従弟の陳守度が輔国太尉を引き継いで簒奪計画を進め、2年後に陳朝が成立する。陳守度は陳嗣慶の兄の陳承中国語版太上皇に、その次男の陳を皇帝に擁立した(太宗)。陳嗣慶は太宗より建国大王[4]と追尊された。

脚注

[編集]
  1. ^ 陳李は治平龍応6年(1210年)に盗賊に殺害されている(『大越史記全書』治平龍応6年3月条)。
  2. ^ 『大越史記全書』建嘉元年2月条
  3. ^ 『大越史記全書』建嘉6年12月条
  4. ^ 『大越史記全書』による。『大越史記中国語版』は「建国王」とする。

参考文献

[編集]
  • 桃木至朗『中世大越国家の成立と変容』大阪大学出版会、2011年、209-210・272・301-302頁。ISBN 978-4-87259-381-5