長崎市立脇岬小学校
表示
長崎市立脇岬小学校 | |
---|---|
![]() | |
過去の名称 |
初等脇岬小学校 脇岬尋常小学校 脇岬尋常高等小学校 脇岬村国民学校 脇岬村立脇岬小学校 野母崎町立脇岬小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 長崎市 |
設立年月日 | 1874年(明治7年) |
閉校年月日 | 2010年(平成22年)3月31日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
所在地 | 〒851-0506 |
長崎県長崎市脇岬町2269 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
長崎市立脇岬小学校(ながさきしりつ わきみさきしょうがっこう, Nagasaki City Wakimisaki Elementary School)は、かつて長崎県長崎市脇岬町にあった公立小学校。
2010年(平成22年)3月に、野母崎地区4校の統廃合で閉校した。
概要
[編集]- 教育目標
「切磋琢磨の精神を継承し、人間尊重の精神を基調として、21世紀の生涯学習社会で「生きる力」として、確かな学力と豊かな心、健やかな体をもつ知・徳・体の調和のとれた脇岬小の子どもを育てる。」
- 校章
八稜鏡[1]を背景に、中央に「脇岬」の文字(縦文字)を置いている。
- 校歌
作詞は島内八郎、作曲は山口健作による。3番まであり、各番の最後に校名の「脇岬」が登場する。
沿革
[編集]- 1874年(明治7年) - 1872年(明治5年)の学制公布に伴い、西彼杵郡脇岬村に「初等脇岬小学校」が創立。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令に伴い、「脇岬村国民学校」と改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革に伴い、「脇岬村立脇岬小学校」と改称。脇岬村立脇岬中学校[2]を併設。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 4村(高浜村・野母村・脇岬村・樺島村)合併に伴い、「野母崎町立脇岬小学校」と改称。
- 2005年(平成17年)1月4日 - 長崎市への編入に伴い、「長崎市立脇岬小学校」(最終名)と改称。
- 2010年(平成22年)
- 3月31日 - 野母崎地区4小学校の統廃合に伴い、閉校。136年の歴史に幕を閉じる。
- 4月1日 - 脇岬小学校、野母小学校、高浜小学校、樺島小学校の4校が統合し、「長崎市立野母崎小学校」が開校(校地は旧野母小学校を使用)。
アクセス
[編集]- 最寄りのバス停
- 長崎バス「脇岬」バス停
- 最寄りの道路
- 国道499号、長崎県道34号野母崎宿線
周辺
[編集]脚注
[編集]- ^ 瑞花双鳳八稜鏡(ずいかそうほうはちりょうきょう) - 文化庁文化遺産ウェブサイト
- ^ 1963年(昭和38年)3月31日 - 野母崎町立高浜中学校が野母崎地区4中学校統廃合により閉校し、野母崎町立野母崎中学校となる。
参考文献
[編集]- 閉校記念誌
関連事項
[編集]外部リンク
[編集]- 旧長崎市立脇岬小学校 - ウェイバックマシン(2013年4月16日アーカイブ分)