長井俊彦
表示
長井 俊彦 ながい としひこ | |
---|---|
生年月日 | 1967年3月30日(57歳)[1] |
出生地 | 日本・長野県諏訪郡下諏訪町[2][3] |
出身校 |
長野県諏訪清陵高等学校[2][3] 東京大学[1] |
第29代 農林水産大臣官房長 | |
在任期間 | 2024年7月5日[4][5] - 現職 |
在任期間 | 2023年7月4日[1][6] - 2024年7月5日[5] |
長井 俊彦(ながい としひこ、1967年〈昭和42年〉3月30日[1] - )は、日本の農林水産官僚。
来歴
[編集]長野県諏訪郡下諏訪町出身[2][3]。長野県諏訪清陵高等学校を経て[2][3]、1990年(平成2年)3月、東京大学経済学部を卒業[1]。国家公務員試験I種・経済に合格し、同年4月、農林水産省に入省[1]。
入省後、食料産業局食品製造課長、生産局農産部地域作物課長、経営局総務課長、国土交通省大臣官房審議官、農林水産技術会議事務局研究総務官、農林水産省大臣官房審議官などを歴任[1]。福島第一原子力発電所事故が発生した際には、総合食料局流通課卸売市場室長として卸売市場における事故周辺地域で出荷された生鮮食品の取り扱いを担当した[7]。
2023年(令和5年)7月4日、農村振興局長に就任[1][6]。
2024年(令和6年)7月5日、農林水産大臣官房長に就任[4][5]。
年譜
[編集]- 1990年(平成2年)
- 2006年(平成18年)4月 - 福岡県農政部次長[1]
- 2008年(平成20年)4月 - 福岡県農林水産部次長[1]
- 2009年(平成21年)4月 - 農林水産省経営局協同組織課経営・組織対策室長[1]
- 2010年(平成22年)7月 - 農林水産省総合食料局流通課卸売市場室長[1]
- 2010年(平成22年)7月 - 農林水産省総合食料局流通課卸売市場室長[1]
- 2011年(平成23年)9月 - 農林水産省食料産業局食品製造卸売課卸売市場室長[1]
- 2012年(平成24年)1月 - 農林水産省食料産業局食品製造卸売課長[1]
- 2014年(平成26年)7月 - 農林水産省生産局農産部地域作物課長[1]
- 2015年(平成27年)10月 - 農林水産省生産局農産部地域作物課長兼政策統括官付[1]
- 2017年(平成29年)7月 - 農林水産省経営局総務課長[1]
- 2018年(平成30年)7月 - 国土交通省大臣官房審議官兼国土交通省都市局[1]
- 2020年(令和2年)8月 - 農林水産技術会議事務局研究総務官[1]
- 2021年(令和3年)7月 - 農林水産省大臣官房審議官兼経営局付[1]
- 2023年(令和5年)7月 - 農林水産省農村振興局長[1][6]
- 2024年(令和6年)7月 - 農林水産大臣官房長[4][5]
脚注
[編集]出典
[編集]- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x “人事異動 令和五年七月四日付” (PDF). 農林水産省大臣官房秘書課 (2023年7月4日). 2023年8月8日閲覧。
- ^ a b c d “毎日フォーラム・霞が関ふるさと記 長野県(下)”. 毎日新聞デジタル (毎日新聞社). (2015年10月9日) 2023年8月9日閲覧。
- ^ a b c d “毎日フォーラム・霞が関人物録 長野県”. 毎日新聞デジタル (毎日新聞社). (2021年6月10日) 2023年8月9日閲覧。
- ^ a b c “[人事]農水省が幹部人事発表 事務次官に渡邊毅氏”. 日本農業新聞 (株式会社日本農業新聞). (2024年6月29日) 2024年7月2日閲覧。
- ^ a b c d “人事異動 7月5日付” (PDF). 農林水産省. (2024年7月5日) 2024年7月5日閲覧。
- ^ a b c “農林水産省”. 産経ニュース (産業経済新聞社). (2023年6月27日) 2023年8月10日閲覧。
- ^ 『聴取結果書 東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会事務局』(format)(プレスリリース)内閣府、2012年2月29日 。2023年8月10日閲覧。
官職 | ||
---|---|---|
先代 渡邊毅 |
農林水産大臣官房長 第29代:2024年 - |
次代 現職 |
先代 青山豊久 |
農林水産省農村振興局長 第15代:2023年 - 2024年 |
次代 前島明成 |