鈴木寿 (競馬)
鈴木寿 | |
---|---|
基本情報 | |
国籍 |
![]() |
出身地 | 北海道 |
生年月日 | 1962年7月18日(62歳) |
騎手情報 | |
所属団体 | 日本中央競馬会(JRA) |
所属厩舎 |
美浦・尾形盛次(1984年 - 1996年) 美浦・フリー(1996年 - 2004年) |
初免許年 | 1984年3月3日 |
免許区分 | 平地・障害 |
騎手引退日 |
2004年2月29日 2004年2月28日(最終騎乗) |
重賞勝利 | 1勝 |
通算勝利 | 1575戦101勝 |
鈴木 寿(すずき ひとし、1962年7月18日 - )は、北海道出身の元騎手・調教助手。
来歴
[編集]1984年3月に美浦・尾形盛次厩舎からデビューし、同3日の中山第4競走4歳未勝利・ダービーコーラス(16頭中10着)で初騎乗[1]、11月10日の福島第1競走3歳300万下・ミトモスイセイで初勝利[2]を挙げる[3]。初勝利当日の第8競走4歳以上400万下では12頭中12番人気の関西馬ピースメーカー[4]で勝利して初の1日2勝[5]も挙げ、1年目の同年は3勝[6]をマーク。
2年目の1985年には12月14日・15日の中山で初の2日連続勝利[7]を挙げるなど5勝[6]、3年目の1986年には初の2桁勝利で自己最多の18勝[6]をマーク。
1986年には日高育成牧場で育った抽せん馬[8]のタイテエム産駒コーセイで新馬戦を8馬身差の圧勝[9]であっと言わせ[10]、いちょう特別はメリーナイスらに敗れたが[11] [10]、鋭い追い込みを武器に[10]3歳抽せん馬特別では単勝1.1倍の1番人気に応えて6馬身差勝利[12]。テレビ東京賞3歳牝馬ステークスからは増沢末夫に交代[13]したが、同馬は同年の優駿賞最優秀3歳牝馬に選出された[10]。
1989年には中山記念でコーセイに大崎昭一からの乗り替わりで3歳時以来の騎乗[13]を果たし、ホクトヘリオス・レジェンドテイオーを抑えて[14]9番人気ながら重賞4勝目[13]に導くと同時に自身唯一の重賞勝利[3]となった。安田記念でも騎乗して9着に終わったが、リンドホシ・ランドヒリュウ・サクラチヨノオーに先着[15]。5頭立ての新潟3歳ステークスではクリアトラース[16]、福島3歳ステークスではサンエイソロン産駒ダイワシーゲル[17]で共に3着に入った。
1991年には3月2日の中山で第3競走4歳新馬を青森産馬コウチポート[18]でツインターボの3馬身差2着[19]、第7競走4歳新馬をブルーフラールを母に持つブルーカナリア[20]で逃げて3着馬に5馬身差付けると同時に勝ち馬とアタマ差2着[21]に入った。7月7日の福島第8競走4歳500万下ではニチドウタロー産駒セントダンサー[22]で14頭中14番人気ながら勝利して枠連万馬券[23]を演出し、11月2日の福島第3競走3歳未勝利ではニシノライデン産駒セントライデンで逃げ切った[24]。
1993年にはサクラロータリー産駒セノエスワローで中山ダート1200mの新馬→500万下を連勝し、初めての芝で重賞のクイーンカップでは5着と健闘、クロッカスステークスではユキノビジンの3着に入った[25]。コウチポートでは中山ダート1200mの500万下で2勝すると、初めての芝で東京マイル戦の900万下を2着と好走し、ダービーデーの5月30日に行われた同条件の第7競走富嶽賞を勝利[18]。七夕賞では11番人気で8着[18]、カブトヤマ記念ではマルゼンスキー産駒キョウシンマルゼンで13頭中13番人気ながらハシノケンシロウ・ヒダカハヤトに先着する6着[26]、テレビ東京賞3歳牝馬ステークスでは12番人気のイガノリリーで7着[27]と入着はならなかったが、1桁着順で全て人気を上回り、7年ぶり最後の2桁勝利で自己最多の14勝[6]をマーク。
1994年には吉永正人厩舎のサクラトウコウ産駒マルタカトウコウで500万下→900万下→アクアマリンステークス(1500万下)→栗東ステークス(OP)を全て逃げ切って4連勝し[28]、福島記念ではマッドネスオーでマイヨジョンヌ・ツインターボ・トーヨーリファールを抑えて2着[29]に入った。
1995年にはマッドネスオーで中山記念では12頭中11番人気ながらホッカイセレス・トロットサンダー・ホクトベガ・インターマイウェイを抑えてフジヤマケンザン・サクラチトセオーに次ぐ4着[30]、新潟大賞典ではアイリッシュダンス・スガノオージに次ぐ5着[31]に入り、9月10日の中山第12競走4歳以上500万下・セノエスワローが平地最後の勝利[32]となった。
1998年にはメジロマスキットを母に持つメジロシンドウ[33]で東京障害特別(春)では10歳馬ケイティタイガーのハナ差2着[34]、中山大障害(春)にはノーザンレインボー・ケイティタイガーに次ぐ3着[35]に入った。
1999年には9年ぶりの0勝[6]に終わったが、2000年3月11日の中山第5競走障害4歳以上未勝利ではレイズスズランで逃げ切って大差勝ちし[36]、2003年5月3日の東京第5競走障害4歳以上オープンでは父メジロマックイーン、母メジロマスキットのメジロシュナイダー[37]で通算100勝[38]を達成。
2003年6月21日の福島第5競走障害3歳以上未勝利・エーピーカラコルムで最後の勝利[38]を挙げ、2004年2月28日の中山第5競走障害4歳以上未勝利・ビジネスサイクル(13頭中5着)が最後の騎乗[39]となり、翌29日付で現役を引退[3]。
騎手成績
[編集]通算成績 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 出走回数 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平地 | 78 | 93 | 95 | 962 | 1228 | .064 | .139 |
障害 | 23 | 34 | 30 | 260 | 347 | .066 | .164 |
計 | 101 | 127 | 125 | 1222 | 1575 | .064 | .145 |
- 主な騎乗馬
- コーセイ(1989年中山記念)
脚注
[編集]- ^ “鈴木寿の近走成績”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “鈴木寿の近走成績”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ a b c “JRAホームページ|データファイル|騎手・調教師データ”. www.jra.go.jp. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “ピースメーカー (Peace Maker)”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “鈴木寿の近走成績”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ a b c d e “鈴木寿の年度別成績”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “抽出[通算 1着レース]|鈴木寿の騎手成績|競馬データベース - netkeiba.com”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “育成牧場とは 日高育成牧場 JRA”. www.jra.go.jp. 2024年12月28日閲覧。
- ^ “3歳新馬|1986年10月4日”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ a b c d “コーセイ”. uma-furusato.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “いちょう特別|1986年10月25日”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “3歳抽せん馬特別|1986年11月15日”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ a b c “コーセイ (Kosei)”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “中山記念|1989年3月12日”. netkeiba.com. 2025年1月26日閲覧。
- ^ “安田記念|1989年5月14日”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “新潟3歳ステークス|1989年9月3日”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “ダイワシーゲル (Daiwa Siegel)”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ a b c “コウチポート (Kochi Port)”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “4歳新馬|1991年3月2日”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “ブルーカナリア (Blue Canary)”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “4歳新馬|1991年3月2日”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “セントダンサー (St.Dancer)”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “4歳500万下|1991年7月7日”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “セントライデン (Saint Raiden)”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “セノエスワロー (Senoe Swallow)”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “カブトヤマ記念|1993年10月24日”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “テレビ東京3歳牝馬S|1993年12月25日”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “マルタカトウコウ (Marutaka Toko)”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “福島記念|1994年11月20日”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “中山記念|1995年3月12日”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “新潟大賞典|1995年5月14日”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “抽出[通算 1着レース]|鈴木寿の騎手成績|競馬データベース - netkeiba.com”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “メジロシンドウ (Mejiro Shindo)”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “東京障害特別(春)”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “中山大障害(春)|1998年4月18日”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “障害4歳以上未勝利”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “メジロシュナイダー (Mejiro Schnyder)”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ a b “抽出[通算 1着レース]|鈴木寿の騎手成績|競馬データベース - netkeiba.com”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “鈴木寿の近走成績”. netkeiba.com. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “鈴木、宝来、山田の3人の騎手が引退|競馬実況web|競馬|ラジオNIKKEI”. www.radionikkei.jp. 2025年2月8日閲覧。