コンテンツにスキップ

金輪寺 (東京都北区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
金輪寺
所在地 東京都北区岸町一丁目12番22号
位置 北緯35度45分24.6秒 東経139度43分59.8秒 / 北緯35.756833度 東経139.733278度 / 35.756833; 139.733278座標: 北緯35度45分24.6秒 東経139度43分59.8秒 / 北緯35.756833度 東経139.733278度 / 35.756833; 139.733278
山号 王子山(おうじさん)
宗旨 真言宗[1]
宗派 霊雲寺派[1]
本尊 釈迦如来一字金輪仏頂[2]
創建年 明治36年(1903年
(大元は康平年間(1058年-1065年))
開基 正行
正式名 王子山金輪寺
札所等 豊島八十八ヶ所霊場55番札所、上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場1番札所、北豊島三十三ヶ所霊場2番札所
法人番号 2011505000135 ウィキデータを編集
金輪寺 (東京都北区)の位置(東京都区部内)
金輪寺 (東京都北区)
テンプレートを表示

金輪寺(きんりんじ)は、東京都北区岸町一丁目にある真言宗霊雲寺派寺院

歴史

[編集]

同寺は明治36年(1903年)に、それまで近隣の王子神社および王子稲荷神社の別当を務め、江戸時代には徳川将軍家御膳所にもなった、地域を代表する寺院であった禅夷山東光院金輪寺神仏分離令により廃寺)の支坊(塔頭)の一つであった藤本坊が、金輪寺の名を継ぎ再興したものである[2]。再興にあたっては、真言宗霊雲寺派の霊雲寺東京湯島)の正行和尚と地元の檀信徒の働きが大きかった[2]

同寺の墓地には、王子村名主で、近隣にある名主の滝公園の由来でもある畑野孫八の墓所もある[1]

旧・金輪寺

[編集]
阿弥陀堂

廃寺になった元の金輪寺は、平安時代の康平年間(1058年 - 1065年)、源義家前九年の役で勝利し、凱旋した折に甲冑を奉納し、敵方の安倍氏の兵士の冥福を祈る祈願所を創建したのが始まりであると言われる古刹であった[2][注釈 1]

その後は荒廃し、いつしか無住の寺となっていたが、江戸時代初期に徳川秀忠の命で宥養上人[注釈 2]によって再興され、王子神社及び王子稲荷神社の別当寺になり、歴代将軍の御膳所を務める格式ある寺院となった[2]

また、最盛期には支坊が6つあり(12という説もある[2])、関東古義派5か寺の一つであった。

しかし、金輪寺は1860年火災により伽藍を焼失し、その後も再興されずに、明治時代の神仏分離令によりそのまま廃寺となった[2]

前述の通り、金輪寺の名は支坊の一つ・藤本坊が引き継ぎ現在に至っている。また、別に残ったもう一つの支坊・弥陀坊は、現在は金輪寺の境外仏堂・阿弥陀堂となって、金輪寺の近隣(東京都北区王子本町一丁目5番17号)に所在している[1]

アクセス

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 現在の北区役所第二庁舎付近一帯にあり、敷地はかなり広かったと言われている[1]
  2. ^ しばしば江戸城に招かれ、将軍とも面会したり、祈祷したりした数少ない僧である[2]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e 歴史スポット金輪寺”. 北区飛鳥山博物館 (2015年4月23日). 2020年11月9日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h 北区教育委員会(1988) pp. 21-22

参考文献

[編集]
  • 北区教育委員会編『北区文化財案内』1988年

関連文献

[編集]