コンテンツにスキップ

金沢市立中央小学校芳斎分校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
金沢市立中央小学校芳斎分校
地図北緯36度34分21.071秒 東経136度38分56.760秒 / 北緯36.57251972度 東経136.64910000度 / 36.57251972; 136.64910000座標: 北緯36度34分21.071秒 東経136度38分56.760秒 / 北緯36.57251972度 東経136.64910000度 / 36.57251972; 136.64910000
国公私立の別 公立学校
設置者 金沢市
併合学校 金沢市立長土塀小学校特学分校(前身校)
設立年月日 1987年昭和62年)4月[1][2]
共学・別学 男女共学
本校 金沢市立中央小学校
学期 3学期制
学校コード B117220100474 ウィキデータを編集
校地面積 7,502[1] m2
校舎面積 2,390[1] m2
所在地 920-0862
外部リンク kanazawa.schoolweb.ne.jp/1710017 ウィキデータを編集
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
かつて芳斎町小学校であった2021年4月移転前の旧校舎(2017年8月)

金沢市立中央小学校芳斎分校[注釈 1](かなざわしりつ ちゅうおうしょうがっこう ほうさいぶんこう)は、特別支援学級を独立させた、石川県金沢市芳斉2丁目にある公立小学校金沢市立中央小学校の分校[4]

概要

[編集]

金沢市立中央小学校の前身校のうちの1校である旧・長土塀小学校[注釈 2]に併設されていた長土塀小学校特学分校[6]1960年昭和35年〉4月設置[5]の「すぎのこ学級」[7]に遡る)を、旧・芳斎町小学校[注釈 3]の校舎を改築し移転したのが、当校の始まりである。

2024年に供用開始された新校舎は、金沢市立長町中学校芳斎分校wikidataとの一体型校舎であり、建物全体が金沢市特別支援教育サポートセンター、金沢市芳斎公民館、金沢市立芳斎児童館との複合施設となっている[8][9][10]

沿革

[編集]
  • 1987年昭和62年)
    • 4月2日 - 中央小学校が開校[9](同日に開校式挙行[11])。
    • 8月22日 - 芳斎分校が旧・芳斎町小学校校舎を改築した新校舎に移転[9][11]。所在地:石川県金沢市芳斉2丁目3番8号[2]
  • 2013年平成25年)
    • 8月 - 校舎4階の工事のため、当階にあるなかよしホールが使えなくなる。
    • 9月 - 3階に新なかよしホール設置。
    • 10月15日 - 4階が金沢市教育委員会仮庁舎になる[12]2015年夏まで使用された。
  • 2014年(平成26年)4月1日 - 2学期制から3学期制への変更に伴い、1階のわくわくルームがわかたけに変更。
  • 2015年(平成27年)5月頃 - 4階に新わくわくルームを設置。
  • 2021年令和03年)4月1日 - 建て替えのため中央小学校校舎に移転[11]。所在地:金沢市長町1丁目10番35号[9]
  • 2022年(令和04年)
    • 4月1日 - 旧・新竪町小学校跡の仮設校舎に移転[11]。所在地:金沢市新竪町3丁目25番地[9]。なお、通級指導教室は、同日に中央小学校本校が移転した新校舎(所在地:金沢市玉川町2番1号。同月17日に竣工式挙行[11]。)へ移設された[9]
    • 4月10日 - 旧・芳斎分校校舎跡地において新校舎・複合施設建設の安全祈願祭および起工式を挙行[13]
  • 2023年(令和05年)11月 - 一体型新校舎の本体工事が完成[8]
  • 2024年(令和06年)
    • 3月25日 - 金沢市芳斉2丁目3番8号[9](現在地)に移転[14]
    • 4月14日 - 竣工式(特別支援教育サポートセンター等を含む)を挙行[15][16]

教室

[編集]

2024年5月1日現在、児童数45人である[17]

  • 知的障害特別支援学級
    • すぎのこ1
    • すぎのこ2
    • すぎのこ3
    • すぎのこ4
  • 自閉症情緒障害特別支援学級
    • あすなろ1
    • あすなろ2
    • あすなろ3

通学区域と進学先中学校

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 校名の芳斎分校の「斎」の字は、所在地名の芳斉の「斉」の字と異なる。旧・芳斎町小学校の「斎」の字と同じである。
  2. ^ 長土塀小学校は1909年(明治42年)4月創立[5]。所在地:金沢市長町3丁目3番3号。
  3. ^ 芳斎町小学校は1871年5月(明治4年4月)創立[5]。所在地:金沢市芳斉2丁目3番8号。

出典

[編集]
  1. ^ a b c 学校施設、児童生徒数、教職員数一覧”. 金沢の教育(行政編). 金沢市教育委員会. p. 34. 2024年10月13日閲覧。[リンク切れ]
  2. ^ a b 金沢市史編さん委員会 編『金沢市史――現代編 続編』金沢市、1989年12月、1235頁。NDLJP:9572073/642 創立年月や当時の所在地については、1235頁掲載の1988年5月時点の学校一覧表を参照。
  3. ^ 金沢市学校設置条例 第2条別表”. 金沢市. 2024年9月20日閲覧。
  4. ^ 特別支援教育実践拠点校事業”. 金沢市. 2019年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月11日閲覧。
  5. ^ a b c 金沢市史編さん委員会 編『金沢市史――現代編 下巻』金沢市、1969年12月、472頁。NDLJP:9569470/251 1967年4月時点の学校一覧を参照。
  6. ^ 石川県特殊教育百年史編さん委員会 編『石川県特殊教育百年史』石川県教育センター、1981年3月、105頁。NDLJP:12120410/67 
  7. ^ 金沢市史 現代編 続編(1989), p. 1206.
  8. ^ a b 施工事例 - 金沢市立中央小学校芳斎分校”. 株式会社アシーズ. 2024年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月20日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g 分校学校紹介”. 金沢市立中央小学校芳斎分校. 2024年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月20日閲覧。
  10. ^ 芳斎児童館パンフレット”. 金沢市児童館ポータルサイト. 2024年10月13日閲覧。
  11. ^ a b c d e 学校の概要”. 金沢市立中央小学校. 2024年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月10日閲覧。
  12. ^ お知らせとお願い」『芳斎だより』第8号、金沢市立中央小学校芳斎分校、2013年10月4日、2頁。 
  13. ^ 安全祈願及び起工式を行いました!!”. 兼六建設株式会社. 2024年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月20日閲覧。挙行日が「4月某日」と記されているが、北菱電興株式会社Facebookによれば、4月10日のことである。
  14. ^ トップページ”. 金沢市立中央小学校芳斎分校. 2024年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月10日閲覧。 “R6年3月25日に上記の住所に移転しました”
  15. ^ 学校日記 - 2024年度4月”. 金沢市立中央小学校芳斎分校. 2024年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月20日閲覧。
  16. ^ 竣工式が行われました”. 兼六建設株式会社ブログ. 2024年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月27日閲覧。
  17. ^ 学校紹介 - 学級編成”. 金沢市立中央小学校芳斎分校. 2024年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月10日閲覧。
  18. ^ 芳斎分校教育課程編成方針”. 金沢市立中央小学校芳斎分校. 2024年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月20日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]