コンテンツにスキップ

金岡又左衛門 (初代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
初代 金岡又左衛門

初代 金岡 又左衛門(かなおか またざえもん、1864年2月29日(元治元年1月22日[1][2][3][4])- 1929年昭和4年)6月10日[3][4][5])は、日本の政治家実業家衆議院議員。幼名・米太郎[3][4]

経歴

[編集]

越中国新川郡新庄新町村[4]富山県上新川郡新庄町[1][3]を経て現富山市新庄町[4])で、薬種業・金剛寺屋又右衛門、たみ[注 1]夫妻の長男として生まれる[2][3][4]。1879年(明治12年)9月20日[6]、16歳で父が死去して又左衛門に改名し家業を継いだ[3][4]。1879年(明治12年)富山医学所に入学したが、1881年(明治14年)4月同校の廃校により退学を余儀なくされた[1]。その後、林周平から3年ほど漢学を学んだ[1]

密田孝吉との出会いで電気事業に関心を持ち、1897年(明治30年)11月に富山電灯(のち日本海電気)を設立して社長に就任した[3][4]。また伏木港周辺に工場誘致を行うなど地域振興に尽力した[4]。その他、富山電気軌道取締役、第四十七銀行監査役、富山相互銀行(現富山第一銀行)、富山商工会議所会頭なども務めた[2][4]

政界では、1889年(明治22年)6月、新庄町会議員に当選[1]。上新川郡徴兵参事員、上新川婦負両郡組合町村会議員、同常置委員、上新川郡全町村組合会議員、同郡常西用水町村組合会議員、富山県会議員、同議長、新庄町島村組合町村会議員などを務めた[1][2][5]

1894年(明治27年)9月、第4回衆議院議員総選挙に富山県第一区から出馬して当選し、その後、第6回第7回第9回総選挙でも当選して、衆議院議員に4期在任した[5][3]

人材の育成に関心を持ち、金岡家奨学金を設けて学生への育英事業を行った[3][4]。また、1889年3月に日本赤十字社に加盟し、終身社員、富山支部商議員を務めた[1]。その他、大日本武徳会地方委員[1]、第6代富山県図書館協会長[4]などを歴任した。

伝記

[編集]
  • 金岡又左衛門翁追悼会編『金岡又左衛門翁』山田徳次郎、1930年。

親族

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 宗家初代金岡七右衛門長女。『金岡又左衛門翁』年譜12頁「家系」。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h 『衆議院議員列伝』209-210頁。
  2. ^ a b c d 『人事興信録』第4版、か81頁。
  3. ^ a b c d e f g h i 『富山大百科事典 上巻』400頁。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l 『近現代を生きたとやま人』30頁。
  5. ^ a b c 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』177頁。
  6. ^ 『金岡又左衛門翁』年譜1頁。
  7. ^ a b c 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第14版 北海道・奥羽・関東・中部篇』帝国秘密探偵社、1943年、富山6頁
  8. ^ a b 富山第一銀行の歩み富山第一銀行
  9. ^ 『金岡又左衛門翁』年譜12頁「家系」。

参考文献

[編集]
  • 山崎謙 編『衆議院議員列伝』衆議院議員列伝発行所、1901年。
  • 人事興信所編『人事興信録』第4版、人事興信所、1915年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『富山大百科事典 上巻』北日本新聞社、1994年。
  • 富山県図書館協会編『近現代を生きたとやま人』富山県図書館協会、2012年。

関連項目

[編集]