野沢式X-1
表示
野沢式X-1(のざわしきX-1)は、日本の野沢航空研究所が設計し、野沢工作所が製作した軽飛行機。「野沢式X-1」の他[1]、単に「X-1」とも呼ばれる[2][3]。
概要
[編集]1940年(昭和15年)[2][4]10月[4]、野沢組の子会社である[3]野沢航空研究所は[2][3][4]、土橋三郎技師を主務者として、練習機とスポーツ機を兼ねる[3][4]野沢式X-1の設計に着手した[2][3][4]。機体の製作は同じく野沢組の子会社である[3]野沢工作所が担当し、1941年(昭和16年)11月に試作機[3][4]1機を完成させた[4]。試作機には登録記号「J-BBGD」が与えられ、1941年12月7日の太平洋戦争勃発の直後に、古河地方航空機乗員養成所にて試験飛行を実施。その後は古河地方乗員養成所にて航空局によって使用され、練習機やグライダーの曳航機の任をこなしている[5]。日本の戦時体制への突入に加え[3][4]、設計にも問題点が存在したため量産化は見送られた[4]。
機体は、開発当時の最高水準の性能を目指し、最新技術が投入された[4]複座[2][3][5]単発の低翼機であり[2][5]、胴体は木製で半モノコック構造を採用[6]。主翼は片持式の逆ガル翼で[2][3][4]、当時としては先進的なフラップも備える[4]。主翼の骨組は木製で、合板張りと羽布張りが併用されている[6][注 1]。エンジンはポブジョイ「R」を搭載しているが、このエンジン選択が機体に問題を生じさせており、生産性の悪さと併せて量産中止の原因となった。降着装置は覆いを備えた固定脚[5]。
諸元
[編集]出典:『日本航空機総集 九州・日立・昭和・日飛・諸社篇』 182頁[6]、『日本ヒコーキ大図鑑 下』 168頁[2]。
- 全長:7.14 m
- 全幅:10.60 m
- 全高:2.12 m[2]あるいは2.16 m[6]
- 主翼面積:15.0 m2
- 自重:412 kg
- 全備重量:632 kg[6]あるいは850 kg[2]
- エンジン:ポブジョイ R 空冷星型7気筒(75 hp) × 1
- 最大速度:185 km/h
- 巡航速度:167 km/h
- 航続距離:700 km
- 翼面荷重:42.1 kg/m2
- 乗員:2名
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]参考文献
[編集]- 野沢正『日本航空機総集 九州・日立・昭和・日飛・諸社篇』出版協同社、1980年、180 - 182頁。全国書誌番号:81001674。
- 小川利彦『日本ヒコーキ大図鑑 下』講談社、1980年、168頁。全国書誌番号:80041603。
- 朝日新聞社 編『写真集 日本の航空史(上) 1877年〜1940年』朝日新聞社、1983年、113頁。全国書誌番号:83028199。