迫田裕治
表示
迫田 裕治 さこだ ゆうじ | |
---|---|
生年月日 | 1968年6月26日(56歳)[1] |
出生地 | 日本・大阪府[2] |
出身校 | 東京大学法学部[2] |
第100代 警視総監 | |
在任期間 | 2025年1月28日[3] - 現職 |
在任期間 | 2023年6月27日[2] - 2025年1月28日[3] |
迫田 裕治(さこだ ゆうじ、1968年〈昭和43年〉6月26日[1] - )は、日本の警察官僚。警視総監(第100代)。
来歴
[編集]大阪府出身[2]。1991年(平成3年)、東京大学法学部を卒業し、警察庁に入庁[2]。
入庁後、愛媛県警察警備部公安課長[4]、沖縄県警察警務部参事官[4]、内閣官房内閣参事官[4]、警察庁警備局公安課長[5]、警察庁警備局外事情報部外事課長[5]などを歴任。
2019年(令和元年)8月20日、長崎県警察本部長に就任[6]。在任中、ローマ教皇来訪時の警備などの対応にあたった[7]。
2020年(令和2年)8月24日、警視庁公安部長に就任[7]。
2021年(令和3年)9月16日、警察庁警備局外事情報部長に就任[8]。
2022年(令和4年)8月30日、警察庁警備局警備運用部長に就任[9]。
2023年(令和5年)6月27日、警察庁警備局長に就任[2]。在任中の2024年(令和6年)1月1日に能登半島地震が発生し、これを受けて設置された災害警備本部長を務め[10]、第50回衆議院議員総選挙の際には要人警護に尽力した[11]。
脚注
[編集]出典
[編集]- ^ a b 政官要覧社 2023, 761頁.
- ^ a b c d e f “警察庁警備局長に迫田裕治氏”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2023年6月27日) 2023年7月11日閲覧。
- ^ a b c 『人事異動発令通知(R7.1.27付)』(PDF)(プレスリリース)警察庁、2025年1月27日 。2025年1月27日閲覧。
- ^ a b c “「安全に力尽くす」迫田本部長が抱負 /長崎”. 毎日新聞デジタル (毎日新聞社). (2019年8月22日) 2023年7月11日閲覧。
- ^ a b “人事、警察庁”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2018年3月16日) 2023年7月11日閲覧。
- ^ “人事、警察庁”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2019年8月9日) 2023年7月11日閲覧。
- ^ a b “迫田県警本部長、離任会見 ローマ教皇警備など印象深く /長崎”. 毎日新聞デジタル (毎日新聞社). (2020年8月22日) 2023年7月11日閲覧。
- ^ “人事、警察庁”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2021年9月14日) 2023年7月11日閲覧。
- ^ “人事、警察庁”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2022年8月25日) 2023年7月11日閲覧。
- ^ "石川県能登地方を震源とする地震に伴う警察活動と被害状況(第2報)" (PDF) (Press release). 警察庁. 1 January 2024. 2024年1月2日閲覧。
- ^ “警察庁長官に楠次長 警視総監に迫田警備局長”. 時事ドットコム (時事通信社). (2025年1月21日). オリジナルの2025年1月22日時点におけるアーカイブ。 2025年1月22日閲覧。
参考文献
[編集]- 『政官要覧 令和5年春号』政官要覧社、2023年3月7日。
官職 | ||
---|---|---|
先代 緒方禎己 |
警視総監 第100代:2025年 - |
次代 現職 |
先代 原和也 |
警察庁警備局長 2023年 - 2025年 |
次代 筒井洋樹 |